偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード 目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

436 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:57:07.30 ID:pveb600N0.net

>>435
出た不正利用笑
国会答弁では5年で50件な
今のままでは投資効果圧倒的マイナス

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:18:32.84 ID:4y+nCypv0.net

>>3
本人確認用のスマホアプリ作るか廉価な確認用端末を開発するかとかなんだろうけど
間に電◯が入ってきてあっという間に数百億円規模の大事業になっちゃいそうw

580 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:46:55.59 ID:n4b4ppES0.net

せめて券面の番号が正しいかのチェックは出来んもんかね

704 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/05/12(日) 17:49:48.15 ID:zn39mpbp0.net

>>703
大人しくやってりゃこんなに批判されないよ
アホな事に大金突っ込んで不便にしようとするから叩かれてるんだけど

455 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/05/11(土) 20:46:22.97 ID:FUgnOna+0.net

>>453
ちゃんと数字とどのような輩が不正をしていてその背景は何かとかコストがかからない対策はないかとか議論してから投資して欲しいわ
社会経験ほぼゼロのボンボン世襲にそんなレベルの事を願ってもムリなんだろうけど

720 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 22:46:24.99 ID:KVkDBhIe0.net

くるみお婆ちゃんかわいい
こういう場合、謙虚に見えるんやが

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 13:12:11.63 ID:AqTpLWfB0.net

河野太郎の目視どうこうはさすがにネタだろうけど
なぜそうなるのかというと携帯ショップでのICチップ確認は義務がないんだわ。
自発的に店でやるところは詐欺になってないだからドコモでそういうのを聞いたことがない。
なぜか白い犬のところだけ

406 ::2024/05/11(土) 17:10:36.15 ID:vEa7SCM90.net

>>370
いまだに在留カードがその程度だから
登録番号は小さくて老眼で見えねーし
裏面はの変更は入管職員の手書きに判子だし

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:20.07 ID:bWNimw8v0.net

マイナンバーカードの何が気に入らないって
いつどこで誰がアクセスしたかの履歴がユーザーである国民には一切わからない点
履歴を把握できないと犯罪に利用されてもログを辿れない

エストニアや台湾ではマイナンバーは国民一人ひとりのものという設計になっています(´・ω・`)

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 13:16:43.23 ID:OBkyVLV20.net

目視確認はもっとやばくねえかw

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:52.86 ID:HMLlM77M0.net

>>159
アホすぎ
お前メディアリテラシーゼロだな
報道されている事が全てではないでしょ
「最近子供の犯罪増えたな」→事実は昔の方が圧倒的に多かった
見方で変わる事理解してる?

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:14.27 ID:yVYlKaUg0.net

>>10
カード会社にはできるのにねw

411 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 17:23:50.86 ID:tE152pwl0.net

>>398
クレジットカードもICチップだが破られていない

551 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 07:34:56.59 ID:Qq7++YSV0.net

河野太郎って本当にバカなんだな
偽造カードのICチップを読んでも偽造データが読み取れるだけ
認証局使わないと何の確認も出来ない

333 ::2024/05/11(土) 13:47:01.07 .net

この日本端子野郎は外すべきだろ

506 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 00:26:47.87 ID:XSIhv2lQ0.net

怪我とコロナて便利だな

573 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:27:24.11 ID:O6v9xg4F0.net

SIMスワップに限れば、携帯販売店が騙されたら被害は携帯会社に補填させりゃ良いんだよ

そしたら店頭では契約時の身分証の券面データと照合するようになる。契約時は免許証なのに、目の前にいるやつがマイナカード出したら、免許証の提示を求めるとか、支払いしてるクレカ出させるとか、機種変元の端末やSIMカードを出させればよい

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:46.94 ID:aeKQ4ILC0.net

コオロギ ワクチン メガソーラー マイナカード
問題が起きれば所管外って言って責任逃れる河野太郎だぞ?
中国とズブズブの河野太郎だぞ?
これでカードやりたいって人なんなの?中国スパイ?

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:25:40.63 ID:oIQogDeh0.net

マイナカードは作らないほうが安全

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:58.57 ID:6ZobmnQz0.net

>>175
そら分母が圧倒的に違うから当たり前な

667 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 14:47:48.97 ID:TWAfZWWF0.net

目視じゃ無理だよ
キラキラなんか簡単に偽造するし

それに怪しいカードをこれあなた偽造ですよねって言った時の客の逆上をどうするんだよ
間違ったら店員の首が飛ぶだけじゃ済まないぞ

結局怪しくても店員は文句言えないからね
確証がなければ通してしまう

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:01.43 ID:SjQaCv2N0.net

>>190
そうだな
でも製造コストは跳ね上がるぞ
偽造して儲からないなら無意味だろ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:33.52 ID:D7j+nNTQ0.net

>>86
まさか役所行けばとか言わんよな

604 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 11:11:47.93 ID:QhFLfOgg0.net

数ヶ月かけてから盟主とか幹部に一切愛着とか無かったからな

429 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:35:34.94 ID:RF2N1gx40.net

>>425
お前太郎だろ

714 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 20:18:48.88 ID:LwyMJ7oy0.net

>>606
スマホは日本国が開発したわけではないからな。
スマホのOSはAndroidとiOS、どちらもアメリカ企業製。
使っているPCのOSもWindowsでアメリカ企業製。

そもそも問題にしているところが違う。
論外。

545 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 04:51:58.11 ID:ej2s8JgP0.net

なんなんだこいつら

550 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 06:56:32.95 ID:zmHHcGH30.net

>>1

また今日も無職かよw ねえわ朝鮮組信者のチョソ核派w
悲しいねーw 哀れやねーw
これぞチュサッパ齋藤w

740 :名無しさん:2024/05/13(月) 10:05:12.71 ID:Dt6SG7070.net

>>737
何かなんて無いよ、むしろ堅牢
書いてなくて自分で予想しただけの事は調べるべきだ
その上で、じゃあなんでこんな書き方したりわざわざ槍玉にあげるのかを考えるのがリテラシーと言うものだ

577 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:42:10.64 ID:2PQWDg8R0.net

>活用できるアプリの有無を早急に調べ、
適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

今頃になって開発とかデジ庁も糞なら河野も終わってんだろ
マイナンバーカードに限らず運転免許にしてもICチップ導入時に同時に作っとけよ