ドカタは見て覚えろが多いよな。質問するとキレるし。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:50:22.78 ID:1Xc6+h6E0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
9.「仕事は聞かずに見て覚えろ」
昔は「背中を見て覚える」という考えが美徳とされていましたが、今は「聞いて確認する」ことも大切だと思います。分からないことがあれば、遠慮せずに
質問することが、ミスを防ぎ、効率的に仕事を進めるコツです。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますしね。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8b7763910c4ede79ffd7eac44ede3130ea1f3f3e

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:07:18.47 ID:s9E6YSX30.net

>>1
マニュアル作れる奴いないし、そもそも字の読み書きも怪しそう

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:10:06.47 ID:u7cO8SE30.net

自分がどうやって覚えたのか判らないから動きで教えるしかない

223 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 00:06:46.61 ID:L4TWVDdd0.net

>>222
ほんとこれな

今世の中に求められてるのは
若者に対して教えられる能力

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:07:08.53 ID:mLLX6Rzy0.net

見て覚えられる程度の仕事しかしてないのに威張るなよと

227 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 00:26:25.03 ID:FqoMDt2K0.net

技術的なことは教科読んでも覚えれないし

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:35:09.48 ID:r96/vRqY0.net

>>132
医者とか士業(弁護士とか税理士など)は常に最新の知識を学ばないといけないけどドカタはただの作業員にしか過ぎない決められた事をただやってるだけの仕事だよ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 00:05:30.60 ID:yN6VjTN00.net

建築、土木
現場毎に違う、技能もやり方も色々で
正解が無い
基礎程度しか教えられない。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:27:52.99 ID:n/Hi1oY10.net

口出して手を止めさせるからだろ
見せてくれてるんだから見て覚えろよおこがましい
ある程度まで見せたら次はやってみろって向こうから言ってくるわ
言葉で合理的に伝えるのが苦手なんだよ察しろよ丁稚ふぜいがナマ言ってんじゃねーよ

313 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/26(金) 14:54:53.42 ID:RK99aRJm0.net

客観視、言語化なんて一番不得意だろうな
全部体感の獣道世界認識

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:48:12.92 ID:UgfU6/Qs0.net

見てるだけで給料貰えるとかホワイトだな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:03:47.28 ID:WWVeJrFv0.net

言語化できないだけゲロ

285 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 08:28:58.86 ID:4VyiT2AF0.net

>>283
これ。
たまに頭の良い奴がいるから、そういう奴がマニュアル本でも書けば売れるんじゃねーの?
知らんけど。

146 ::2024/04/23(火) 21:28:29.80 ID:7Ph5kxSQ0.net

>>145
それは設計事務所の仕事だからドカタ関係ない
設計屋もアホばかりだよ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:20:45.49 ID:4UHRTiga0.net

工場入ってびびったのは現場のほぼ全ての工程にバカ分かり写真動画の易い手順書があった事 もちろんエラーなんかの対処方法も網羅してて凄えわと思った

37 ::2024/04/23(火) 20:06:23.38 ID:9uftredi0.net

いつの時代の話だよ

308 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 05:16:04.87 ID:IIaTfWi70.net

膣ドカタ

11 ::2024/04/23(火) 19:55:41.67 ID:ArNARHQC0.net

俺はお前の外付けハードディスクじゃ無いからいつでも好きなタイミングで情報が貰えると思うなよ て言ったら辞めてった
そして俺がめちゃめちゃ怒られた

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:30:33.88 ID:7TRr8SgC0.net

>>81
そうとも限らん
生産性向上したからもっと仕事やれるね?ってやってきたのがこの30年
仕事量セーブして昇進するかしないか逡巡するような環境が今の日本

201 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 23:10:39.47 ID:KIYQSwrq0.net

>>93
足場組む業者ハズレ引くと事故で破産まであるぞ

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:14:47.32 ID:lupnuAX+0.net

仕事の邪魔になるから見て覚えろ

ずっと見る

さっきから何見とんねん
サボるな
やる気が無いなら帰れ

帰る素振りを見せる

お前ちょっとこっちこいよ
舐めてんのか
仕事放棄して何帰ろうとしとんのじゃ

袋叩きにされる

明日も頑張ってこいよ
来ないと家に凸るからな

(´;ω;`)もう辞めたい

266 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:16:37.52 ID:knYKZhzS0.net

人間、一人が優秀でも限りがあるからね
一人で10人100人の敵と戦える人はいない
だが、一人で3人と戦える戦士を100人育てれば、200人と戦えるのと同じ価値がある
更に言えば新兵でも2人と戦える戦術を編み出してそれを1000人の部隊で運用する武将は1000人分の価値がある
自分一人が出来る<<<他人をできる様に育てられる<<<<大してできない奴でも何とかなる仕組みを作る
これが世の中の価値

326 :名無しさん@涙目です。:2024/04/26(金) 16:48:22.19 ID:Dkn4HpUS0.net

勝手に独立されても困る事情もあるしな
奴隷として使いたいじゃん

257 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 05:42:40.07 ID:tbF4mL/Q0.net

モルタルの捏ねかたも固めの突も
つべを見て覚えろ

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:55:03.52 ID:EQCCpYNM0.net

見て覚えれるほど簡単なのか?

297 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/04/24(水) 12:23:08.09 ID:VhJZqmou0.net

個人事業で建設業とは全く関係ない仕事やってるが、過去に監督やってたんで土木施工管理技士1級、建築施工管理技士1級、測量士持ちのワイ

昔付き合いのあった会社から施工計画書や竣工図書、測量やCADの先生やってくれと頼まれる事があるけど、猿に人間の技術を教えるのは難しい事を実感する

283 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 08:23:54.95 ID:FvmcIt6L0.net

説明する国語力、能力が無い。土方に限らず肉体労働、運転業等底辺全般。

185 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 22:17:09.94 ID:uyA0xoNy0.net

俺も底辺インフラ関連業務だが、何十人も仕事教えてきた
結論ははっきりしている、見て覚えるやつはさっさと覚えて次のステージに行く
見て覚えないからこちらからあれこれと教えるやつはいつまでもそこに留まる
さらに教えてもそれを実践しない、できない
簡単な話で単に基礎能力の問題に過ぎない

62 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:20:55.97 ID:wcQCYBqF0.net

まず人から教えて貰いたいとか仕事に本気じゃないんだよ
どうしてもわからない欲して欲して見て盗んででも知りたりくらいじゃないと一人前にならない

194 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/23(火) 22:41:13.33 ID:417XFi5e0.net

>>185
なんで底辺なん?
こないだ一都三県で震度五強の地震あったけど、台湾みたいにボロボロ崩れたりしてないぞ
建物が崩れるどころか、停電も通信の輻輳すらない、JRも私鉄も自前の地震計でさくっと非常停止
お陰様で平穏無事に過ごせてるわけで、底辺どころか足向けて寝られないくらいだけどもね

97 ::2024/04/23(火) 20:52:06.12 ID:GQa/Q38h0.net

かかか