農水省「自宅からスーパーまで500m以上あったら買い物難民」 [419087453]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/25(木) 10:22:35.72 ID:gXzRIwDw0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/file1_02.gif
「買い物難民」が増えている。65歳以上の高齢者のうち、約4人に1人が、住居の近くに商店がなく、食料確保に苦労していることが農林水産省の研究機関の推計でわかった。農村部だけでなく、都市部でも課題で、政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出すなど対策を急ぐ。

自宅からスーパーやコンビニまで500m以上あり、車の利用が困難な65歳以上は904万人。政府は移動販売や宅配サービスへの補助金など支援策を急ぎます。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA016DX0R00C24A4000000/

315 : 警備員[Lv.32][苗](東京都) [RU]:2024/04/25(木) 13:32:43.21 ID:soROrqDr0.net

>>313
西友のネットスーパーに頼めば運んでくれるぞ
肉とかは賞味期限が長いかつ脂身少なくいいやつ持ってきてくれる
あまり良くないものだったら文句言えば
いいやつに変えてくれる

213 : 警備員[Lv.7(前8)][新][苗][芽](庭) [US]:2024/04/25(木) 12:09:37.65 ID:fi0PDQKK0.net

都心だと車で買い物ってのが不便なんだよな

513 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 12:13:30.36 ID:qqmceI1I0.net

うちはスーパーの方がコンビニより近い
コンビニエンス、ってなんだろう…

198 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/25(木) 12:03:17.28 ID:w6Y1DhVt0.net

>>8
手を広げたら20センチぐらいだからその25倍だと思えばわかるよな

221 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/04/25(木) 12:14:43.90 ID:3KWCw7mn0.net

これやべーな
うちの田舎、人口の9割が難民なんか?!
はぇーおどれーたなー

193 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2024/04/25(木) 12:01:52.14 ID:B2WSqZ7s0.net

>>133
マイカートかもしれないから一概には言えない

387 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 18:24:19.25 ID:BkJVZVla0.net

夜中はメガドンキが近い
歩いて5分位かな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:33:09.75 ID:pj0e2UCJ0.net

>政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出す

補助金出すためにこんなこと言い出したんだな

384 :自宅:2024/04/25(木) 18:11:11.15 ID:QPsVKy5f0.net

田舎の10kmは近所だぞ
なめんな

394 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 18:41:22.86 ID:wt6C3+9R0.net

難民申請するわ

197 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/25(木) 12:03:06.44 ID:1CF2Kf0W0.net

だからって70歳超えて車に乗るなよ?
犯罪者予備軍どもが

306 : 警備員[Lv.26][苗][芽](大阪府) [US]:2024/04/25(木) 13:05:35.03 ID:tyDr4cCA0.net

でも、地方や郊外にある大きいイオンとか少し憧れるわ
デパートやキューズモールまで徒歩1分だけど、ちょっと違うんだよな

502 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 03:22:19.00 ID:Mv3EOTMV0.net

ネットスーパーや生協宅配がある
配送料がいくらかかかるが、車の維持費に比べると
安い

97 :らしくもないぜ山下:2024/04/25(木) 11:09:08.75 ID:bvKixeq60.net

コンビニはあってもコンビニで買う物が無い件

501 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 02:58:20.10 ID:SKtJhoVV0.net

コレは解決不可能な事案
500mは間抜けな発想
国の自治体でスーパーでもやるのかw

178 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:52:10.22 ID:UQfFmLZx0.net

>>3
うちは消滅可能性都市に入ってる人口9万程度のとこに住んでるが、その中でも利便性の高い場所なのでスーパーは道路はさんた斜向かいにある
コンビニや弁当屋もも歩いて数分にあるので普段の生活には困らない

284 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 12:44:14.09 ID:K6192S/G0.net

一番近いスーパーは3kmで
一番近いコンビニは2kmだった

136 ::2024/04/25(木) 11:30:10.80 ID:ab2WGrF40.net

スーパーの一次商圏の定義ガン無視で草

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/25(木) 10:48:33.87 ID:5dPcmxLu0.net

地方はモールに駆逐されて小規模な店舗がことごとく潰れたから家の近所に店がある人のほうが稀だろ

12 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/04/25(木) 10:28:06.91 ID:sq7Hvpol0.net

距離より高低差の方が問題
関東平野の役人は机上で地図広げてバカか

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:05:08.82 ID:ghoIYbGu0.net

これ直線距離の話し?

439 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/04/26(金) 06:40:52.79 ID:O7JuYZYk0.net

調べたら最短で700mだった
都市部でも移動販売が流行ってるらしな

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:28:18.86 ID:JbWQX2Wq0.net

>>107
農水省は買い物アクセス困難者と呼んでるものを日経新聞が買い物難民と言い換えてるだけ

238 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/04/25(木) 12:27:12.14 ID:j9scwWAm0.net

500mごとにスーパーあったら日本中がスーパーだらけだろ
もう少し考えて発言しろよ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:14:23.84 ID:v6yWhGfa0.net

農水省って難民馬鹿にしてるの?

222 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/25(木) 12:15:14.57 ID:42kn47OZ0.net

>>3
徒歩15秒で西友だぜ

385 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 18:23:15.72 ID:WM76p8w90.net

東京(俺の板橋)では歩いて一分以内に24時間スーパー、24時間ドラッグストア
1時までやってるセブンイレブンに24時までのマイバスケットというミニスーバー
本当に全てが一分以内
八年前に冷蔵庫を捨てたっきりでも全く問題ないもの

488 ::2024/04/26(金) 20:04:45.66 ID:rKsIdbr90.net

10キロ圏内に信号機すらないぜ

446 :名無しさん@涙目です。:2024/04/26(金) 07:13:23.42 ID:eJ1PDceq0.net

>>3
消滅都市ではないし電車も何本か通ってて車もなくてもよい地域だから買い物病院まで250m以内ぐらい

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 11:18:08.47 ID:lHreqIwg0.net

>>107
若いうちは良いけど歳食ったらこれぐらいが限界なんだろう多分