純金製茶碗の転売は有効? 弁護士「売買契約は有効だが所有権は移動しない」つまりどういうことだよ? [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 13:39:06.41 ID:zKCwQ6vq0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
純金製茶わん盗難事件、買い取った業者が即日転売で「200万円以上の転売益」をゲット 法的に有効なの?
https://www.bengo4.com/c_1009/n_17458/

●盗品でも「売買契約自体は有効」
──茶わんを盗んだとされる男性からの買い取りはそもそも有効なのでしょうか。

民法では他人の物を売却する契約自体は有効であると考えられています。仮に契約時点でまだ手元に物がなかったとしても、勝手に売却した後、商品を入手すれば契約自体は果たせるからです。ただし、盗まれた物の場合、原則として所有権までは移転しません。

もっとも、民法192条には「即時取得」という規定があります。簡単に説明すると、売り主に物を処分する権限がなかったとしても、買い主がそのことを知らず、過失なく売り主を信じて取引した場合、買い主が物の所有権を取得するという制度です。

──今回のケースでは、業者側が「即時取得」することはあるのでしょうか。

今回の事件でいえば、盗品の茶わんを買った業者側に原則として所有権は移転しませんが、調査しても茶わんが盗品だと分からないなど業者側が無過失だったとすれば、即時取得により茶わんの所有権が移転することになります。

仮に、店が即時取得した場合でも民法193条に特別の規定が用意されており、盗まれてから2年間の所有権は被害者に帰属するというものがあります。意外と知られていない規定ですが、いずれにせよ茶わんの所有権は被害者にあるということになりそうです。

──江東区の業者から台東区の業者への転売は有効なのでしょうか。

転売自体は先程も述べたように他人物売買として有効になります。業者に所有権があろうがなかろうがこの結論に変化はありません。

──買い取り業者が刑事責任に問われる可能性というのはあるのでしょうか。

今回のケースでは購入時点で盗品であることが分かっていれば盗品有償譲受罪にあたります。また、買った後で盗品だと分かって保管した場合、盗品保管罪が成立することになります。

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/04/19(金) 17:11:36.70 ID:LJuZnxsa0.net

>>56
古物商は盗難品かどうかを確認判断する義務がある。当たり前だが誰が見てもこれが盗難品かどうかの判断は容易だ、それができないと言いはって罪を逃れるなら、警察は能力なしと言うことで免許の取り上げができる。

免許を取り上げられたら、在庫がすべて不良在庫化するから、大手は絶対にこういう取引はしない。

43 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 16:15:05.85 ID:rz2ccyEp0.net

>>40
例えば盗んだのが現金なら、犯人がその現金で飲食しても飲食店は不当利得にならない
時価なんてものは法律上は関係がなく、その業者が180万で買い取って400万で売って50%の利益を出したのは結果論であり
加工品で、シリアルナンバーと鑑定書付きのインゴッドで無い限りはギャンブル
とりあえず金メッキではなさそうだったので買い取ったのだろう

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 16:24:02.56 ID:znnlXYwW0.net

えーから業者は両方とも刑務所ぶち込まんかい

23 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:15:12.78 ID:ng3v1kyQ0.net

古物商なんて人の足元見る商売だしまともな連中なわけないじゃん
180万で買い取ってその日のうちに転売したってことは盗品で足がつく前に金にする必要性を理解していたんだろう

16 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:02:07.32 ID:CyXkG0vS0.net

>>13
400万で買った業者が売った業者に損害賠償

56 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 20:49:47.09 ID:BrDuR66c0.net

この古物商なんも悪くないな

犯罪収益移転防止法ラインのギリギリになる200万で
重量だけでも時価総額400万円の金を購入して
それを返却義務が発生する前に即日
金の重量の時価総額と同等額で売っぱらっただけや

これは善意の第三者としか言いようがないわ…

15 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:00:47.61 ID:5SooyLPY0.net

120万だったか捕まえた時残ってたんだろ
その金はどこへ行くんだ?

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 16:33:15.13 ID:zYo1Sbvi0.net

買い取るときに売り手の個人情報を適切に把握したかで買い取り業者の命運が決まるんじゃね?
免許証とかマイナカードなどで本人確認せぬまま買い取っていたら故買といわれても仕方が無い

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:08:40.81 ID:3cnU5JU+O.net

なんにしろ物が動いてしまって
いるのが大きいよね

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:08:40.81 ID:3cnU5JU+O.net

なんにしろ物が動いてしまって
いるのが大きいよね

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/04/19(金) 14:23:21.49 ID:Dy2DshUF0.net

>>31
持ってきた奴の無知からの買い叩き成功なんだから速攻で持っていくのは当然
素材の値段で売却だったんだから溶かされなかっただけラッキー

19 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:07:07.40 ID:IcYak2ur0.net

泥棒180万、古物商220万の儲け?
400万払った客が丸損ってことにならんか

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 15:24:18.32 ID:qHlktpUo0.net

>>1
つまり400万で買った奴には400万円は帰ってこない事だよ

17 :山下(東京都):2024/04/17(水) 14:05:42.31 ID:LJ9xsrc10.net

>>15
証拠品?

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:50:21.73 ID:YCXF/rln0.net

転売の売買契約は有効だから1000万の茶碗を用意して相手に引き渡さないといけないってことか?

63 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 23:59:12.22 ID:F/LXISMJ0.net

少なくとも盗品だと知らなくても業務停止くらうから業者は差額分以上の損害を被ることになる
最悪許可の取消しもあるからそうなると5年以上業務ができなくなる

60 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/04/19(金) 17:00:50.44 ID:ESsidEjB0.net

怪しくないと思ってたら自分の店に飾るわな

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:22:37.35 ID:tZ/3aW4u0.net

最終的にハードオフで見つかりそう

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 16:29:06.48 ID:W78uOwOU0.net

@t8Xv8nnxSr37UZa←この垢の本人なんだが女の子()が云々のツイートあるけどそれら全部ゴミだからね^^

50 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 16:40:27.74 ID:rz2ccyEp0.net

>>48
マイナンバーカードで本人確認して買い取ったと報道されてる(多分運転免許持ってない)

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 13:54:28.01 ID:e3u4FWBC0.net

善意の第三者

55 :名無しさんがお送りします:2024/04/17(水) 18:51:55.26 ID:3cag5rR6I

途中で溶かしてバラ売りしたり混合したらどうなる?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 15:57:38.13 ID:888Puzod0.net

買取価格が盗品と知っていた状況証拠にならんの?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:48:30.29 ID:rgBncaNj0.net

木場の店だけ得したってことか

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:27:30.49 ID:wKVwLMwV0.net

どちらにしろまともな連中じゃねーな
一般人は関わらん方がいいでこれ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 14:19:37.38 ID:1dwGIj8N0.net

この業者違法ではないけど利己的だな

3 :山下(東京都):2024/04/17(水) 13:43:12.07 ID:LJ9xsrc10.net

盗品は没収
売買契約は有効なんでそっちでなんかやれ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 15:08:53.60 ID:CyXkG0vS0.net

古物商に物売る時の売買契約書で
盗品だったことが発覚した場合
即時返金に同意するって言うのが一般的ですけど

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/17(水) 17:27:26.94 ID:e98O0Qzf0.net

盗難だからに決まってるだろ…

8 :山下ν速(庭)(神奈川県):2024/04/17(水) 13:48:25.79 ID:duwYdmll0.net

400万で売った店が勝ちで買った店が一番の負け?