荷上げ屋が一番キツい仕事ってマジ? [518031904]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 16:44:48.82 ID:HqWsUJ3O0●.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f71e80b55132535617006be790a6c9fb36e6b4d4&preview=auto

54 :埼玉県(茸) [ニダ]:2024/04/15(月) 18:42:28.85 ID:hvogZIXj0.net

>>22
3☓8版の強化?

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 13:41:28.82 ID:6ju3/uil0.net

ウェイトリフターでも意外と物流現場では役立たずなんだよな。
これはビルダーも一緒。
でもね、
あんなの見せかけの筋肉でしょ?とヴぁかにする労働者相手に
リフターはアームレスリングで圧勝w
ついでにビルダーはそのリフター相手に圧勝。
意外な現実を見たよ!
ま、筋肉のパワーは見た目の通りって事だ。

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/15(月) 18:52:31.98 ID:H5nY8D/h0.net

分譲マンションのキッチンやエコキュートの搬入は結構キツい
全室に玄関からまいどってわけにいかずにバルコニーの避難口をくぐって間配りするけど、エコキュートとか室外機背負ってくぐるのしんどい

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:23:42.87 ID:2n94MCav0.net

以前荷揚げ作業に密着した動画を見たが。
炎天下、お構いなし。
30キロ以上ある長尺資材を、狭い通路や仮設階段で指定場所まで人力で運ぶ。
資材はもちろん、周辺設備や傷をつけない、床すら傷防止のため、直置き禁止という厳しさ。
並の人間は1時間と持たない
人の力のみで手のひら限界までの枚数持って立ち止まらず目的の所まで運ぶ。それを繰り返す
とてつもなく辛い仕事
バキの住人に近い人じゃないと無理

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:35:49.87 ID:qG+bsWXJ0.net

炭鉱夫は?

68 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 19:50:01.34 ID:YkbRTtgb0.net

やっぱ落ちたら見捨てられるカニ漁じゃね?

42 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/04/15(月) 18:09:43.62 ID:XdlRwPaj0.net

体力的に一番キツイのは軌道だな
真夏の枕木交換とタンパ付きはエグイ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:58:04.63 ID:g52JBXRR0.net

硝子も荷揚げしてくれよ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 15:25:39.33 ID:vMiWdsk/0.net

ガラス屋もすごいぞ接骨ボードくらいのガラスぷるぷる揺れながら運ぶからなバイトでしてたガラス屋の専務の
首にざっくりいった様な見たこも無い傷痕あったわw

75 : 警備員[Lv.16][苗](大阪府) [US]:2024/04/15(月) 23:54:21.86 ID:R9n3FYma0.net

>>42
夜間のみなのでまだマシだけどな

56 :(みょ)(みょ) [BR]:2024/04/15(月) 18:44:02.28 ID:0rcBsRBF0.net

ピアノは腰に来る

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:00:17.93 ID:RdzsfFyA0.net

夏場に作業服着ながらヘルメット着用して手積み手降ろしよくやるよ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 16:50:34.56 ID:ryXARCOQ0.net

打設屋だろ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 10:54:12.54 ID:mMzsHJqr0.net

荷揚げやろうと思ったけど
従業員の名前と顔を平気で撮影して
YouTubeに晒してる時点でヤバいと思った

キツいのはいいけど、そこにいる連中が基地外すぎて働きたいと思わん

21 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:11:04.24 ID:oVRAuK620.net

経験した中では舐めてたという意味では灯油配達がキツかった

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 16:45:19.99 ID:U7rttHKM0.net

足場屋じゃね

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:22:09.26 ID:zvhqVUCW0.net

>>81
荷揚げ屋の上げる量もスピードも段違い

76 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/04/16(火) 00:16:14.19 ID:up+pY7fk0.net

荷揚げのバイト昔1日やったことあるが
即日辞めさせていただきましたw
あんなクソ重いもん持ってられっか!
ウェイトリフターとかなら楽勝だろうが
普通の一般人にゃキツすぎる

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 18:26:38.91 ID:e8OJ61xh0.net

>>93
ペラペラの一枚

16 :山下:2024/04/15(月) 17:06:16.98 ID:tqlsSRs30.net

小田急11階の催事場で鉄道関連の即売会やった時
電車の運転席から1つ目のドア部分までを3分割して11階まで階段で運び上げた日通さん

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 18:36:40.46 ID:9tzBaWRj0.net

今までで一番キツかったのは鋳造品のバラし工程かな
ラインフル稼働されるとまだ赤く光ってるエンジンブロックが次から次へと流れて来やがる
紙を置いたら燃えるんだぜマジキチだよ
それを手作業で脱荷させられて大変だったわ
給料だけは良かったが二度とやりたくない

51 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/04/15(月) 18:34:00.71 ID:unk/8hCD0.net

>>2
キツさはそんなでもないけど、回せば回すほど稼ぎになるから
詰め込みまくって大変らしい
その代わり年収1000万も狙えるとのこと
キチったような投げ渡しをしてらしいが

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 19:28:08.48 ID:JltptfVZ0.net

これはスレタイの通り
どれだけ大変かは、「まるでピラミッドの石を背負って階段を登るエジプトの奴隷のよう」という例えが非常に適していることからも容易に想像できよう

7 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 16:52:00.18 ID:LB3VdGi80.net

冬タイヤから夏タイヤへの交換でヘバってるオレじゃとてもムリだなw

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 16:53:09.98 ID:T3Z5MvxY0.net

え?

港湾荷受のこと?

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/15(月) 18:10:47.08 ID:DBDY0Xsf0.net

林業は4ぬ・怪我する確率がね

41 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/04/15(月) 18:06:10.41 ID:5iQln9vn0.net

金もらって筋トレ出来ると思えばそんなもんやろ
前は林業がめちゃキツいって見たけどな

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 17:28:17.41 ID:cEI6x5600.net

夏場のコンテナ内での荷降ろしじゃね?

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/15(月) 18:40:55.63 ID:0QdM9m2j0.net

ユニットバス階段搬入マジでキツい

23 ::2024/04/15(月) 17:14:12.69 ID:r3euujVg0.net

最初は力を無駄に使ってくたばる
馴れると力の抜きかたを覚えて少し楽になる