太古の昔流行った「怖い話コピぺ」の思い出 [254373319]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 01:17:21.52 ID:oCqaU1C00●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ある夏の日のこと。
夜、仕事から帰ってきた俺は、いつもどおり1階からマンションのエレベーターに乗りました。

「…ひぃぃ!」
最初は、状況がよく掴めませんでしたがエレベーター内の壁一面に、
セミの抜け殻がびっしりとくっついていたんです。
そのエレベーターの壁は布っぽい素材といいますか、
たしかにセミの抜け殻をくっつけることができそうな壁ではあったんですが、明らかに奇妙でした。

でもそれよりも怖いのが、エレベーターに人が乗っていたんです。
背の低い男性が一人。
「なんで。なんで。セミがなんでここにいるの。」
とブツブツ言いながらセミの抜け殻を一つ一つ手で潰していました。

エレベーターのドアが開いても、全然こっちを見ない。
俺はそんなエレベーターに乗り込める訳もなく、急いで階段を登りました。

ふと気になって階段の上からエレベーターの方を見ると、
エレベーターから半分体を出してこっちを見上げている、さっきの男と目が合いました。

https://latte.la/column/95846271

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 09:00:01.20 ID:N/RYvrRx0.net

沼にハマった友人を見殺しにしたやつあったよね

23 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2024/04/17(水) 01:35:00.91 ID:3cjux1K50.net

隣家の住人が去年の夏孤独死したんだが、最近家の前の通学路でガキ共が
「ここ幽霊出るんだぜ!」って話してるのを聞いた
いつの間にか心霊スポットになってるらしい
俺が小学生の頃から付き合いのあった隣人だし、無責任な娯楽扱いに何か悲しくなった

まあ毎晩ドタンバタンうるさいけどね

19 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/04/17(水) 01:32:39.86 ID:PfuVCeVH0.net

20年ぐらい前に色々見たはずだけど何もおぼえてないな
恐怖したかどうかすら思い出せない

老化が一番怖い話だな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 01:23:33.06 ID:qZV3ubAC0.net

>>140
釣神様懐かしいな

91 :(庭):2024/04/17(水) 08:30:52.79 ID:iYHT8VFT0.net

>>9
>>10
お前ら50代後半だろw

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 07:09:10.96 ID:cjW5oYBz0.net

霊関係はここ数年で出てきた後付けの設定が無理やりすぎて…
デジタル機器の発達で写らなくなっただけなのに
霊にも寿命が有ってそれが尽きたので近年見られなくなったとか、
小動物の魂は人間とは違って数個集まって人間同等の魂になるとか

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 09:09:53.89 ID:iqi2+n7x0.net

>>9
鶴光でオマ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 08:19:17.98 ID:TDP5P7BB0.net

>>1
マジでニュー速から出てけよ

18 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/17(水) 01:32:33.23 ID:jIy6g7zA0.net

ヤマノケが怖かったな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 07:28:25.42 ID:4e+lv7U+0.net

>>80
成仏してクレメンス

17 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/17(水) 01:32:25.15 ID:Mh2JKu100.net

>>9
>>10
猫がおんねん
ぐらいかと思ったがこんなスレ立てて自力で伸ばそうとしてることが怖い話な気がする

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 08:57:45.26 ID:vfnhOdIR0.net

犬の髪の毛を溶かす方法

14 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/04/17(水) 01:31:13.80 ID:iOHlVyug0.net

マンションのベランダから双眼鏡で遠くを眺めてたら目が合って階数数えだすやつ

137 ::2024/04/18(木) 23:20:22.25 ID:8laJVpuG0.net

ナポリタンがどうのこうのってのは知ってるな

29 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/17(水) 01:40:56.31 ID:Mh2JKu100.net

あれ?>>1の思い出ノート終わった?

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 08:49:13.94 ID:V1GQn7hq0.net

医者に座薬入れられる話

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 19:01:09.52 ID:OtDZfBqB0.net

>>113
懐かしい
日記毎日楽しみにしてたわ

6 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/04/17(水) 01:22:55.86 ID:oCqaU1C00.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
子どもの頃の話。

子どもの頃、僕は2階建ての借家にすんでいた。
母親も仕事をしていたので、学校から帰っても自分一人のことが多かった。
ある日、夕方遅く学校から帰ってくると、家の中が暗い。
「おかあさ~ん」と呼ぶと、2階からか小さな声で「はあ~い」と
応える声がする。もういっかい呼ぶとまた「はあ~い」。
自分を呼んでいるような気がして、2階へあがる。
階段をあがったところでまた母を呼ぶと、奥の部屋から「はあ~い」と声がする。
奇妙な胸騒ぎと、いっこくも母に会いたいのとで、奥の部屋へゆっくりと
近づいていく。
そのとき、下で玄関を開ける音がする。母親があわただしく買い物袋をさげて
帰ってきた。「しゅんすけ、帰ってる~?」明るい声で僕を呼んでいる。
僕はすっかり元気を取り戻して、階段を駆け下りていく。
そのとき、ふと奥の部屋に目をやる。
奥の部屋のドアがキキキとわずかに動いた。
僕は一瞬、ドアのすきまに奇妙なものを見た。
こっちを見ている白い人間の顔だった。

7 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/04/17(水) 01:25:19.29 ID:s79FNS6n0.net

静かな駅のやつ

61 ::2024/04/17(水) 05:09:24.35 ID:0TPDbeAs0.net

あえてどことは言わないがとある地方の田舎道
高速のインターを降りて延々と続くトウモロコシ畑
コンビニや商店どころか民家や信号機さえもない道を30分ほど走るとやっと見えて来たのが菊池農業高校の看板
こんなところに生まれたら夢も希望もないなと思った

8 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]:2024/04/17(水) 01:25:38.63 ID:B/103s8n0.net

いつもは優しいおじいちゃん「あそこに入ったんか!」

40 :名無しさん@涙目です。(みょ) [AQ]:2024/04/17(水) 02:09:05.44 ID:EBm9gJXU0.net

亀の呪い
猫の怨念
恐怖の味噌汁
悪の十字架
青い血

81 :!omikuji:2024/04/17(水) 07:06:16.35 ID:RHEU9JTG0.net

>>46
青森にあったよ
ボイラー室に繋がってる

57 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 04:51:01.83 ID:34AqbAJf0.net

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.–、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻

134 :名無し:2024/04/18(木) 22:50:13.75 ID:afUoikia0.net

ことりばこの話だな

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/04/17(水) 01:28:54.49 ID:oCqaU1C00.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
子供のころ、ゲームボーイのピカチュウバージョンを拾って
ラッキーと思ってその場でゲームを始めたら、主人公もライバルもポケモンも名前が全て

お か あ さ ん

になっていた。
気味が悪くなってその場に戻して帰った。

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 18:33:12.80 ID:viAfk0iT0.net

>>130
変えるの音量

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 12:09:25.29 ID:m9tojdnd0.net

>>6
明るい声で帰ってきたのが偽の母

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/04/17(水) 01:26:14.30 ID:ih+c/93G0.net

悪の十字架

132 : (庭):2024/04/18(木) 21:18:18.78 ID:8Q4DNTdC0.net

師匠シリーズは面白かった