NTTドコモら、6G向けサブテラヘルツ帯無線デバイスを開発 100Gbpsを実現 [323057825]

1 : :2024/04/15(月) 22:53:20.48 ID:juUFqtGt0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
NTTドコモとNTT、NECおよび、富士通は2024年4月11日、サブテラヘルツ帯(100GHz帯と300GHz帯)に対応した無線デバイスを共同開発したと発表した。
この無線デバイスを用いて無線伝送実験を行い、見通し内の伝送距離100mで100Gビット/秒(bps)の超高速伝送を実証した。

 NTTドコモら4社は、6G(第6世代移動通信)時代に向け、2021年よりサブテラヘルツ帯無線デバイスの開発に取り組んできた。
100Gbpsという伝送速度は、5G(第5世代移動通信)に比べ約20倍の伝送速度となる。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2404/15/news045.html

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 09:15:10.56 ID:TueSGxNu0.net

屋内とか線路とか幹線道路上とか
見通しのいい場所で使うんじゃね?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:13:10.71 ID:KTDEndgd0.net

最初の頃5Gは味覚や触覚まで伝えられる的なこと言ってなかったっけ?
だとしたら6Gは何ができちまうんだ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:35:04.94 ID:Ap/n9F1O0.net

>>36
wifiは5GHzでも壁抜けるでw
これはアンテナ同士の見通し線が確保されてんと無理やないかな

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 08:03:04.60 ID:UG0h35hi0.net

>>5
自動運転とか遠隔手術とか
5Gで可能になるとか言ってたことを
今度は6Gの宣伝で言ってるよw

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:26:08.29 ID:tBeiaYe+0.net

ガラス窓すら越えられず無意味な5Gミリ波
そして今度は6Gテラヘルツですか
7Gはそろそろ遠赤外線かな?

ところで、4Gから5Gに変わってスマホの使い方は何か変わったっけ?
6Gになったら何か変わるの?

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 23:05:57.41 ID:pVv8l8IL0.net

5G諦めて6Gとか無理して進めようとしてる?

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 09:40:33.67 ID:5oAkBfgE0.net

まだ早い
7G待ち

28 :味噌山下猫(ジパング):2024/04/15(月) 23:17:44.01 ID:Gxb3P78I0.net

ピング次第…

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 10:51:44.76 ID:m4jgqSUe0.net

パラボラアンテナが付いた帽子を被って歩くSFの世界が実現するのか

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 10:34:51.93 ID:yDnQiSKj0.net

>>149
ITSとシャシャシャ間通信に速度は必要ない訳だが

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 11:22:59.81 ID:M9p7mqDG0.net

そして未だ、5Gを使った事が無いんだが
一体どこで使われてるんだ?

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 13:44:15.81 ID:Kr2iSf2X0.net

>>129
技術の限界ではなく物理法則の限界なんだけどな

周波数が高ければ高ビットレートが期待できるが、
直進性が高過ぎて回析効果や透過が期待できないから、無線通信には不向きだけど
ミリ波は高解像度レーダーとして
テラヘルツ波は電波カメラとして
の使用なら凄く良かったりする

151 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 11:32:54.17 ID:3UafX2by0.net

>>147
窓ガラスを通過できないから、電車や車では使えないよ

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:21:49.76 ID:q6MpvQUW0.net

池袋にいかなきゃ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:33:13.01 ID:tlGlQ2ya0.net

パナウェーブが泣きながら↓

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 09:51:24.86 ID:qh2EDWou0.net

一般人に100Gbpsとか不要、YouTubeで4K動画見る場合でも100Mbpsあれば充分
安定の100Mbpsが重要、渋滞時間でも何があっても100Mbps保証が大事
むしろゲーマーとかにはレイテンシーを早くしたほうが恩恵が大きいはず

45 :山下対策:2024/04/15(月) 23:55:17.85 ID:spE5fesd0.net

一方アニメでは7Gでビッグバンを起こしてしまう

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 05:11:34.31 ID:YAULjKcM0.net

>>73
台風とか雨の日ってだけでYouTubeプツプツなのに?
IT原人なだけじゃなくて?

158 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 12:58:28.96 ID:v46fGeXo0.net

どんどん周波数が上がって
どんどん飛ばなくなって
どんどん基地局が増えて
どんどん使い難くなるw

71 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/04/16(火) 03:34:52.62 ID:uaVeVaIK0.net

100GH以上って電波天文に使ってるやん
影響出るぞw

39 ::2024/04/15(月) 23:36:44.94 ID:zKshD+H50.net

まだ5Gすら来てないのに

35 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:31:31.73 ID:vYXZEC8S0.net

>>32
Home 5Gみたいな定額ができるようになった?
ラストワンマイル(死語)

60 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 00:36:13.02 ID:Zz/eoM7a0.net

これあれか?
光ケーブルのつなぎに使うの?

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 14:06:38.56 ID:22fon7pj0.net

前にミリ波受信できるモバイルルーター買ってみたんだがミリ波受信する前に壊れてワロタ

24 :名無し:2024/04/15(月) 23:11:50.78 ID:ayA7qMbi0.net

>>4
今の無線やら携帯と同じように使うのは無理じゃね
遮蔽物がほとんど無い環境とかかな

116 ::2024/04/16(火) 10:39:22.75 ID:fZuWoWHP0.net

NTT
NEC
FUJITSU

いつものクソメンツやん

160 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:39:15.66 ID:Aa3mo/I70.net

空港の管制塔のアンテナの前にお弁当を置いておくと電子レンジ並に温まると聞いたことあるけど

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 09:52:45.82 ID:4fsbPFVv0.net

アルミホイル必須になるな

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:01:39.63 ID:NWvtQ9bu0.net

5Gすごいって宣伝してたけどあれミリ波だろ?
いつ普及すんの?

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 11:29:07.20 ID:TtTcQeWY0.net

遮蔽物のない宇宙に基地局をと思ったが、厚めの雲や雨や雪が降ってるだけで無理かなと。