【祝】神社本庁、崩壊の危機 [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 14:54:28.09 ID:7dwIrMrK0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
もはや「神社本庁・崩壊」の危機…総長の「不正土地取引」に「超有名神社の離脱」と「2000人関係者激怒」が相次いで勃発
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe9f80f08db34e8c401802f9c0b53a82d719320

「当時は、神社が国家の宗祀と位置付けられ、神社に特権が与えられていました。国の機関である神祇院が神社を管轄、宮司などの神職は公務員として扱われ、国が給料を出していたのです。

 しかし戦後、GHQによって国家と神道の結びつきを断ち切ることを目的とした『神道指令』が出されます。これによって、神道は国家から切り離され、数多くある宗教の一つという扱いになりました」

 そこで国家神道とは別の形で神道文化を維持するために立ち上がったのが神社本庁だ。

 「このとき、伊勢神宮を本宗(全国の神社の総親神)として頂点に位置付ける現在の神道体制ができあがりました」(島田氏)

 神祇院の頃は、税金で組織を維持していたが、神社本庁となってからは国からの支援は受けられない。
そのため、神社本庁は、組織維持のために収入を得る必要に迫られた。そこでつくられたのが、伊勢神宮のお札「神宮大麻」だ。

 「神社本庁傘下の神社には『天照皇大神宮』と記された神宮大麻が頒布されます。各神社はこれを氏子に売り、代金を神社本庁に上納する仕組みです」(同)

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 07:04:45.18 ID:91VdvXX50.net

神社庁はドロドロすぎて、もはや神道をけがれたものにおとしめているとしか言いようがない。
単なる銭ゲバ連中。

62 ::2024/04/09(火) 17:30:43.62 ID:5htWMnvG0.net

年末になると町内会で買わされるアレか

16 :(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2024/04/09(火) 15:10:15.13 ID:xP33e5P80.net

宮中行事の一貫にすれば良いのに
政治とは切り離されてるぞ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 08:57:38.77 ID:PHDi84t70.net

>>131
結局明治維新の時点で一度日本は違う国になってるんだよなぁ廃藩置県もそうだし
明治政府がやって良かったのは教育の制度化ぐらいだろあれはやって良かった
藩校とか私塾とか寺子とかバラバラにやってたからな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 15:26:03.42 ID:qHhSJ51o0.net

宗教法人に課税して少子化対策の原資にすれば良いよね

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 14:54:57.96 ID:bGMvBr7v0.net

>>1
統一教会もたちきれよ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:22:55.19 ID:gAjCUfv10.net

石清水八幡宮の宮司が神社本庁の総長に登り詰めてて、他の有力神社と争ってたなんて知らなかった
しかし、そもそも神社には全国統括機構なんかなかった。明治維新以後に国家神道化されたあとにできたのだ
もとは村の鎮守とか寺に併設されてた神仏習合の施設だったのだから、要するにいまの神社はゆっくりと江戸時代以前に戻っているだけだ

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:14:21.12 ID:2YA9CaDS0.net

>>17
カトリックでも法王とかいるじゃん

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 07:40:58.69 ID:8AN5pjfE0.net

そもそも江戸時代半ばまでは日本の宗教は神仏習合だった。

神社と寺は一体だった。
だから、神社と寺が隣接しているとこ多いだろ。敷地を分けて穢れとされる墓がある部分を寺にしたんだ。

それを朝鮮朱子学に基づき天皇制と連結して作り直したのが儒家神道。

これを元に帰化人系下級武士がやったのが明治維新。

その後、合祀令で馬頭観音とか男根の神様の社を潰し、純化したのが国家神道。

つまり、明治維新は宗教革命でもあり朝鮮人による日本乗っとりだったんだよ。

37 ::2024/04/09(火) 16:15:34.53 ID:U+7vHsM20.net

神宮大麻は、年末年始しか買えないけど。

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:35:07.62 ID:RFUJa/810.net

一神教の話でも神の意向に背いたやつにしか神罰ないよね

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 14:08:42.00 ID:Pzze0YTS0.net

フリーメーソンが終わるから身辺整理が必要だもんな

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 08:16:27.38 ID:8ZjsoHRN0.net

>>143

日本会議、神道政治連盟などはマトリョーシカ構造で、本体は統一教会

塚田穂高によれば「統一教会の上層部には日本会議の会員も多く、〜世日クラブにも日本会議関係者が多数いる」。

ソース
徹底検証 日本の右傾化
筑摩書房 塚田穂高編(2017) p.347

74 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 18:59:43.49 ID:v5VGeaYB0.net

新日本神社本庁

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 05:51:59.29 ID:8AN5pjfE0.net

「国連の友」という謎組織と神社本庁提携してる。田中が握手してる。

http://www.founap.org/180817.html

で「国連の友」はなぜが韓流スター超新星を「国連の友活動家」の称号授与w

https://www.oricon.co.jp/news/88859/photo/1/

国連の友理事長の金森孝裕がカギだな。

47 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]:2024/04/09(火) 16:56:15.38 ID:wTi5iQy00.net

クソみたいな利権の温床なんだろ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 17:16:59.41 ID:qdFiZYei0.net

式年遷宮、やらなかった時代もあったんやし
乱世みたいな令和でもあるし…2033は延期が正解かもしれない

23 ::2024/04/09(火) 15:17:59.58 ID:h25Ujq6T0.net

うんち野郎どもめ

140 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 07:44:33.39 ID:KuWi2NPQ0.net

仏像や寺焼くとか常軌を逸してるよな

金毘羅さんと鶴岡八幡宮が離脱か!!!

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 10:15:12.01 ID:bzr4aU7A0.net

ベトナム生まれの国情院オモニが鎮座してる社があるらしい

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:31:03.82 ID:8ay5vAnv0.net

太政官布告とGHQ
日本人の宗教感ってなわりと簡単に変わるもんだなと思う
故司馬翁はこのくにのかたちは
そこらを清めてパンパンと柏手を打てばそこは神がいる場所だと言った
俺もそう思う

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 06:20:16.07 ID:fzSgGVIH0.net

明治政府のやった神社合祀で神職の口伝を失わせてる

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 19:29:01.88 ID:P+uQ8y3Y0.net

ダジャレのような言葉遊びを信じてくれと言ってもね

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:13:20.23 ID:8ay5vAnv0.net

日本にゃもともとカミがいた
7世紀に仏教が伝来した時に神仏習合本地垂迹
つまりカミは仏が姿を変えたもので同じもの
以来寺社の敷地にカミも仏も混在が1000年も続く
明治政府が国家神道を軸に天照皇大神を頂点とする分離令
ここで神社と寺を徹底的に分離
江戸時代までの寺勢力を恐れたのもあったのだろう
この時寺は世襲制に決められ自営業化したことにより優秀な弟子が継ぐことがなくなり弱体
戦後統治のGHQが天皇陛下バンザイによる国粋主義の台頭を恐れいろいろ画策
こんな感じか

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 17:59:28.42 ID:xTcz+Uoo0.net

天皇制やウソ神話神道は、中国でもロシアでも朝鮮でもない
独自の宗教言語文化の独立国だと言える為の装置
見た目は最も重要
中露と似てたら駄目

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 21:57:58.99 ID:LYy7l2Jy0.net

>>97
ガチだとしたら
それを嫌って格の高い神社の離脱が続いとるんやな

10 ::2024/04/09(火) 15:02:47.45 ID:14GP9PJa0.net

別に神社本庁に所属してなくても神社は存在している

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 21:08:23.87 ID:G45BsQdt0.net

>>52
それに拘る奴は信用しない

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 19:12:31.80 ID:m7osgeC/0.net

第四の国格とか言ってふきあがった末最高裁敗訴のアベ壺カルト≒神道政治連盟

129 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 05:55:01.28 ID:8AN5pjfE0.net

神道と統一教会を同一視する輩もいる。

伍堂輝雄(JAL=日本航空元会長)
「八紘一宇」は、日本の建国の精神であると同時に、神道の根本理念である。(中略)それは、統一教会の創始者・文鮮明師の理想とされる世界の諸宗教の融和ないし統一とその根底において一致するものである、と私は考える。
http://www.chojin.com/person/jp.htm

伍堂輝雄は日本有数の閨閥地図を作り上げたともいわれた”永野六兄弟”の五男。弁護士だった永野法城が実父だが、海軍中将だった伍堂卓雄に養子入りした。運輸大臣を務めた永野護と新日本製鐵会長及び日本商工会議所会頭を務めた永野重雄、五洋建設会長を務めた永野俊雄は実兄。参議院議員を務めた永野鎮雄と石川島播磨重工(現IHI)会長を務めた永野治は実弟である。また、広島県知事を務めた永野厳雄、三菱マテリアル社長及び日経連会長を務めた永野健、大同鋼板社長を務めた永野辰雄は甥となる。