昭和のジジイ「チャンネル回して」 [194767121]

1 :うんこ:2024/03/28(木) 17:43:13.07 ID:FRRzIYkx0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ついテレビに…昭和の人間がやりがちな「あるある」に賛同集まる→「平成生まれだけどやるw」「頭ではわかっているんだけど」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfc025a841bb17dcfb624951fb8454cd09f5ed4

299 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 18:11:16.92 ID:XLiWFoSq0.net

テレビ台代わりに60年前くらいのテレビ置いてたけどUHFがボタン6コくらいに登録できてガッチャンガッチャン押すとその周波数近辺に飛ぶ優れものだった
いまだにUHFは2局しか映らないから当時意味があったかどうかは知らんけど

228 :(庭)(庭) [JP]:2024/03/29(金) 05:58:58.75 ID:7tklyu/e0.net

>>152
計算機に数値入力するのに、わざわざさん孔テープに穴あけてたのが、キーパンチャー

138 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:38:54.25 ID:JGRYQ1fE0.net

うちはズバコン

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:34:05.23 ID:wvVsKGYl0.net

音量を上げてもらいたい時はちょっとテレビ大きくしてって言ってた

247 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 10:27:08.32 ID:jzqffqT30.net

スマホをタップして手を止めて~♪

133 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:33:32.46 ID:t7exluLZ0.net

チャンネルUにして

35 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:02:51.76 ID:tterYUKn0.net

>>30
俺んちじゃん!

225 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JO]:2024/03/29(金) 05:40:18.15 ID:lcDis8T40.net

>>161
Gコード録画しといて

283 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 12:42:37.88 ID:qwZfIWcn0.net

1,2,4,6,8だけの我が県 回すほどない

237 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/29(金) 08:13:54.65 ID:WrEoemCM0.net

UHFはUにしてクルクル回したね

202 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 00:49:09.36 ID:/1t2I//F0.net

ガチのガチ専業まで。
雰囲気良好。

254 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 11:52:01.39 ID:zjRSWqXS0.net

誤爆した

234 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 06:49:04.27 ID:0cdYM8QJ0.net

チャンネル変えて
が正しいのです(´・ω・`)

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:10:46.58 ID:67sJLIyf0.net

チャンネル回してオババッパ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:40:59.18 ID:4Ca36oYo0.net

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 21:02:13.78 ID:FMn1sOcl0.net

もうすぐ50のワシでもガチャガチャするチャンネルは幼稚園くらいまでだったな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:10:36.86 ID:4/6Vkx7U0.net

ファミ通のファミって何?

263 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 18:08:33.68 ID:sVEGu1em0.net

スレタイが伝わらないガキν速民おらんやろ(ヽ´ω`)

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:17:47.53 ID:XxpLOgg60.net

1980年ごろの製品
https://i.imgur.com/EaYYXWF.jpeg

143 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:50:23.90 ID:VbGLkfBN0.net

今はスマートスピーカーに言えばやってくれるし

286 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 17:25:26.32 ID:nXB5BA0s0.net

>>285
アインシュタインが悪魔とよんだ
フォンノイマン

289 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 17:48:40.29 ID:pDDI18XU0.net

>>6
ボタン押しても結局は繰り返しで局が映るから回すで問題ない

141 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:47:58.96 ID:XxpLOgg60.net

>>139
これはレトロなインテリアとしての置き方だな
昔はテレビの上に時計を置いたら磁気の影響を受けて機能が狂うのでダメというのが常識だった

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:44:57.28 ID:UJ4JOeG50.net

ババアは?
性差別では?

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 19:54:40.58 ID:JZgKfxNr0.net

そういえばTVのリモコンって、なんでダイヤル式にしなかったんだろ?

300 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 18:24:08.23 ID:nXB5BA0s0.net

チャネルコマンドワード

150 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]:2024/03/28(木) 21:11:08.99 ID:wZsK7IaG0.net

>>144
実際アッチアチやしな

151 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2024/03/28(木) 21:14:45.44 ID:E0u+h/iJ0.net

>>149
84年だともうとっくにボタン式が主流になってた時代だな。ダイヤルの生産ラインも生きてたってこったな。

183 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 00:03:29.09 ID:7xkqqaSU0.net

昔は高級テレビが家具調だったんだぜ…

87 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:49:31.27 ID:TFMNmtEb0.net

今のシーン巻き戻して