日本国以外の外食って元々が高額なんじゃなかったっけ? [194767121]

1 :うんこ:2024/03/24(日) 16:08:53.27 ID:Gx/0BxDt0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ニューヨークの豚骨ラーメンは1杯3000円以上!?
チップのレコメンド。店によっては印刷された明細が出てくることも【写真:ユキ】

 新年のカウントダウンで有名なタイムズスクエアから歩いて5分ほどのところに、ラーメン店の「一風堂」があるのですが、豚骨ラーメン1杯(赤丸/Akamaru)が21ドル(約3150円)。ビールを1杯飲むとして、それが15ドル(約2250円)です。これはこちらに住んでいる感覚としても、生ビールは10ドル前後くらいが相場なので、やや高いかなと感じます。

 それにチップが加わります。クレジットカードで支払いを済ませると、その明細に20%、22%、24%などと3種類の推奨されるチップのパーセンテージが表示され、そのどれかにチェックをつけるのが一般的です。20%として7.2ドル(これまで一番少ない金額以外のところにチェックしたことはありません)。これに消費税(ニューヨークでは8.875%)3.2ドル(約480円)が加わり、合計で46.4ドル(約6960円)になります(2024年2月時点)。

 また、トッピングを足すと、たとえば玉子が3ドル(約450円)、サイドメニューの唐揚げが13ドル(約1950円)です。日本食だから高いというわけではなく、外食をするとだいたいこんな感じになります。パスタを頼んでも、20ドル以下だと安いなと思いますので。

 ニューヨークにある紀伊国屋書店に求人募集が貼ってあったのですが、書店員のアルバイトの時給は17.5ドル(約2625円)とありました。

 物価を考慮し、それを高いとみるか、安いとみるか。海外生活を送るうえで、物価と賃金のバランスは考えておいたほうが良いかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa73497937a2b25b2069d9d31b5839c5391c1f19

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 19:28:02.91 ID:KMNBV3JN0.net

>>34
うまくなければ不正解

71 :配ユミメロわ亜き😇:2024/03/25(月) 21:53:46.45 ID:2HwP52dI0.net

あとはもうショーで共演あるかもしれない
超ホワイト企業だったりする
ただ知識薄いやつが爆上がりしてやがる
何でいっつもこうなんだが

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 17:54:17.56 ID:3iURnkUl0.net

1ドル=100~110円辺りで安定してくれ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:34:00.38 ID:oh8WrA5C0.net

日本でラーメンが280円だったときに
フランスで昼食最低でも2500円だったから

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:14:42.13 ID:Kcwb1MQL0.net

10年前のパリは日本よりずっと高かったな。

73 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/03/26(火) 09:44:42.03 ID:zdcHcbW30.net

遺伝もあんな感じなのなんでな

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 17:03:55.26 ID:VlMgl2u/0.net

東洋では日常的に外で食うイメージ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 19:21:22.69 ID:oO8e/kRE0.net

>>34
合ったとしても不衛生だけどな

39 :あれ:2024/03/24(日) 20:23:01.41 ID:URes9C990.net

米行って仕事していた時、金額は多少高いがどれも量がおかしいって思った、こんなもん食ってたらそりゃデブになるわって
マクドナルドのピックマックセットですら割と食べられない量だったぞ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 00:53:56.83 ID:1+U5sqJc0.net

共稼ぎや単身者が多いと軽外食が流行る

58 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/03/25(月) 14:03:10.33 ID:Q1vkiipu0.net

>>44
明日NTTの含みを楽しむ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:37:33.04 ID:gpGYIn7E0.net

>>17
お前以外の日本はすごい

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/26(火) 10:11:20.30 ID:kHf33sJS0.net

平野の時にはもう手遅れ…ということだ
結局
最初一日5000円食った!

43 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 00:03:12.01 ID:gNuPjfe30.net

台湾の外食は庶民の日常だが

33 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 17:58:06.05 ID:ZbgQntJa0.net

ちょっと食事を済ませるダイナー的なポジションが
日本でいう外食市場。そこの値段はそんな変わらない。

いわゆるレストランはほぼ100%会食が目的で滞在時間が長く回転悪いし市場自体がすごく小さい。
日本みたいに4Fや5Fにも入ってることはなく路面の1Fのみ。

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 18:24:39.91 ID:7lqc4up10.net

>>1
んなこたーない
タイも近年の台湾も昔の香港も安かった
現在は日本が美味くて安いというね
デフレの影響だ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:13:42.03 ID:b86A/XLA0.net

ハゲはハゲ うちはうち

64 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 15:20:58.94 ID:xeniopaK0.net

野菜とか食いまくることも無かった方がいいんだろうが
明日はおはぎ屋だから早く寝る

67 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 20:29:02.49 ID:8fFInXce0.net

なんというか

17 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:28:02.72 ID:dsDVpDAN0.net

外食が安い!
日本スゴい!日本スゴい!

65 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 15:30:38.38 ID:jt5xrHqi0.net

これじゃなかなかやな
含み損増えちまうが暴落楽しみにしてないんか?
https://h00.2r.zbsr/LX2oS

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 21:34:01.28 ID:o7M05aw00.net

もう終わりだよ
あのスリッパで確定されるのは嬉しいだろ
統計データがね…

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:37:01.40 ID:Ps7vAOtV0.net

アジアの中産階級から見ると、いまの日本は不動産も外食も女も激安。

わずか10年でここまで逆転するなんて考えられなかった。
やはり安倍ちゃんが凄すぎる。

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/25(月) 14:05:07.27 ID:nOGpZch10.net

そんなことない。
円高のときなら15ドルも1200円とか
すべて円安が悪い

9 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:14:30.28 ID:Gx/0BxDt0.net ?PLT(12001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
ピザ安いでしょ食べに行ったら一枚800円位?

61 :名無しさん@涙目です。:2024/03/25(月) 14:15:52.91 ID:ma/lzLZq0.net

>>18

おお読書好きの方がまだマトモだという

最初から

4Fは取り締まり対象だよな

正直

もとをたどればガーシーと同じ仕事してたらしい

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:32:06.06 ID:d7Tey1qL0.net

日本で高額な飯は材料費と土地代だけで味だけなら安いわ。
馬鹿舌が騒ぐから無駄に高いだけwww
そりゃ簡単に詐欺に引っ掛かるわけだわ。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 17:05:22.77 ID:3/zPz9880.net

日本人が貧しくなっただけ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/03/24(日) 16:11:46.39 ID:Q1UW83Zp0.net

というか日本ほどにラーメンの需要供給多くないからそりゃ高くなるだろうさと
日本でピザ高いようなもんで

56 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/03/25(月) 08:01:00.48 ID:qQEIm5RS0.net

20年前、パリでどうしてもコーラが飲みたくて
カフェで5ユーロ払ってコーラ飲んだ
当時のレートで800円ぐらいだった