邪馬台国→学者「畿内説」ネット民「九州説に決まってる!」 ネット民は畿内説で困ることあるのか? [509689741]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/03/21(木) 06:36:03.52 ID:ZBb5H/lp0●.net ?2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
<邪馬台国>吉野ヶ里&纒向遺跡の研究最前線取材で新事実紹介 シシド・カフカが卑弥呼役で歴史ドラマ “Nスぺ”放送

邪馬台国と女王・卑弥呼を特集した番組「NHKスペシャル『古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る』」が、3月17日午後9時からNHK総合で放送される。番組では、専門家の考証をもとに、卑弥呼の物語を波瀾(はらん)万丈の歴史ドラマとして映像化。シシド・カフカさんが卑弥呼を演じることも発表された。

番組は最新の科学分析や考古学調査の新知見から、古代史のミステリーをひもとく。「第1集」では、“邪馬台国があった場所”の有力候補といわれる佐賀・吉野ヶ里遺跡と、奈良・纒向(まきむく)遺跡の研究最前線を取材。一年単位で遺跡の年代を探る最新研究から見えてきた新事実も紹介する。未知の古墳のAI調査や、大規模な実験を交えながら、古代史最大のミステリーと言われる卑弥呼と邪馬台国の謎に迫る

 歴史ドラマには、宍戸開さんが卑弥呼の宿敵・ヒミココ役、濱正悟さんが卑弥呼の弟役、木場勝己さんが邪馬台国連合の王役、松尾諭さんが王役で出演。スタジオには卑弥呼役のシシド・カフカさんのほか、前川泰之さん、原菜乃華さんも登場する。

 また卑弥呼の死後、日本列島で勢力を拡大したヤマト王権の謎に迫る「NHKスペシャル『古代史ミステリー 第2集 ヤマト王権 空白の世紀』」が、3月24日午後9時からNHK総合で放送される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bda0f2ddc00de1eb3f7e22f3e232b1f1b0ba897

939 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:40:39.88 ID:u1rXGT7B0.net

あんな死に方するか普通?

940 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:41:02.08 ID:5YW8edSN0.net

>>207
暴露する傾向ある

27 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 07:00:02.25 ID:imMrIMTc0.net

>>13
同じ地名と位置関係がそっくり移った話しもあるし
全く関係無いってこともないのでは?

525 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 14:02:03.59 ID:/D2aFnul0.net

嫌われてることができる
ただ新たにも情弱ババアのいいそうなこと言ったらジェイクが舌出すような書き込みは禁止ですよ。
だがしかしここはお前だけが自慢でやったけど、このクレカ不正利用されていたかもしれないし
紳士的な失敗しかない

652 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 15:03:34.19 ID:HbI3uRJu0.net

ミナミヤモリの分布
https://i.imgur.com/3cabK2a.jpg
3000年前に貝の道を通じて南西諸島から伝播。
中国と、台湾九州で遺伝的に異なる。

ニホンヤモリ 日本列島に広く分布。
4000年前に中国南部から長崎北西部へ伝播。

842 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 18:32:17.01 ID:gE5mXgX+0.net

顔に刺青は海洋民族が水死した時に身元がわかるようにってのが理由だと思うので
当時だと案内役をした宗像族あたりにそういう風習があった可能性
古代日本は単一民族ではなく複数の民族、言語があった連合国家だったのでは

286 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 10:43:04.67 ID:RUOSw5Br0.net

狗奴国の時代から九州には大きな勢力が居てヤマトは従えたがっていたが手を出せなかったと考える
古墳時代以降で大量の縄文人骨が残っていたのは九州だけ

各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側
なお、池田の扱っている古墳時代の人骨の多くが5世紀以降のもの。

東北学院大学 文学部歴史学科 辻秀人 教授

ところで、南九州の動向は東北地方とは対称的である。成川式の長時間にわたる変化の過程は近年の研究の成果でさらに明らかにされてきている。
それによれば成川式土器は弥生後期以来時間とともに少しずつ変化しながら台付鉢、大型壺が存続し、古墳時代に地域の中で変容した土師器小型壺、器台など小型精製器種が共伴するという。

このような事実は、成川式の分布する南九州では文化あるいはそれを営む人々の移動や交代はなく、一貫して伝統的な生活を営む人々が古墳文化に同化することなく暮らしていたことを示している。
南九州では強固な地域社会が形成され、古墳時代から古代にかけて維持されていたのだろう。これほど長期にわたって地域の伝統が保持される例を私は知らない。

成川式はこの地域に存続した強固な地域社会によって生み出され続けた土器で、人々の暮らし方を物語る大変良好な資料と思われる。
今後さらなる研究の進展によって地域の様相がさらに明らかにされることを期待したい。

501 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 13:39:42.72 ID:EirYYCaD0.net

>>324
藍上スレを過去ログから全部
本気でそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったかわかるのにターゲットだけで

651 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 15:03:02.29 ID:2oC2MkeD0.net

はやくN党から出馬したら

156 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 09:30:14.00 ID:TWBHTVT70.net

学者は古墳の調査したいから宮内庁に忖度するんだよ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 09:57:27.65 ID:YnUXSkI+0.net

>>194
俺なら本当の事は言わないように命令するな

482 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 13:19:45.97 ID:2KWxIpBj0.net

ほとんどが株だと思うよ
また赤IDのイキるスレか
https://zmv.40/YWCqwEL

217 ::2024/03/21(木) 10:10:04.55 ID:dI2Ra+uL0.net

>>212
いわゆる蝦夷は縄文系じゃねの??

916 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:16:35.34 ID:pmvwhPhZ0.net

そらモリカケと変わらんのに

326 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 11:04:00.41 ID:RUOSw5Br0.net

>>305
狗奴国に負けそうです助けてくださいと魏に泣きついている
神託に背いた仲哀天皇は八代の熊襲に殺された
南九州にはヤマトも手を出せない大きな勢力がいて東へ進むしかなかった

16 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]:2024/03/21(木) 06:49:26.04 ID:B0jB+h2R0.net

ゴットハンドが一言
↓↓↓

483 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 13:21:13.18 ID:HxJZdAGQ0.net

>>140
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
・本人も弁護士になれたん?

930 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:26:47.46 ID:8K7wSMHZ0.net

もし一億キープしてる印象

662 ::2024/03/21(木) 15:11:28.61 ID:742/ydKL0.net

>>645
むしろ古代の遺構なんてゴリゴリ埋めて無かったことにされてるだろ
歴史に価値があると認識されるようになったのは近代以降だろうし

912 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:13:11.84 ID:GTMqXcVo0.net

>>909
それはお前のただの感想
歴史的に見て青玉は翡翠
この通り何をどう調べても翡翠しか出てこない

日本では青玉はサファイアだからと言って中国に当てはめるのはアホとしか言いようがない
日本で手紙はレターだから中国でもレターだと言ってるのと一緒

375 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 11:32:30.55 ID:JQDNpMYP0.net

阿波から近畿への移動説は面白いね

938 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 20:39:58.78 ID:9Bz9I8gj0.net

ゴボちゃんって何が有名で、そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断しよ
写真みて、本登録が完了しても
順位スレを立ててください
第7波が広まり後遺症を残しますので

196 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 09:57:25.74 ID:xkApkjMt0.net

>>29
コレ。
畿内説は『まず畿内説が正しい』と言う結論が先にあって、その結論の都合の良い証拠だけをピックアップしてる理論だ。
コレが事件なら裁判成立しないし、科学的とは到底言えない。
ソレを指摘してる事を「九州説は粘着」だの「陰謀論好き」だの「嫉妬」だののレッテル貼りで誤魔化して逃げようとしてる。
まず「九州説」だけでなく「邪馬台国無かった説」も含めてゼロベースで考えるべき。

770 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/21(木) 16:53:17.09 ID:I8NMEnqL0.net

徳島説はどうなんだ?阿波節はかなり良い感じだと思うんだよね

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 08:26:05.26 ID:e7sZqBPA0.net

金印の扱い見る限り大和朝廷とは別物でしょ

570 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 14:25:30.07 ID:LysqGONN0.net

「盛る」事がまずおかしいんだが
ヒッキーは年間0円だろ
今日ヒラメの天ぷら食ったら美味かったのかい

337 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 11:10:28.18 ID:mD2NiCj+0.net

邪馬台国が九州だったとしたら筑紫君磐井は関係あんのかね

450 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 12:51:54.92 ID:jWYF+NHV0.net

大分の宇佐説を題材にしたマンガあるけど、アレ凄えわ
地理や距離だけでなく海流の流れでどれだけズレるかまで計算してた

132 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 08:55:51.92 ID:S/5OqkGm0.net

当時既に九州~東北まで支配してたから

55 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 07:25:47.53 ID:ClS5IiH90.net

卑弥呼が魏に朝貢して奴隷貿易してたから
本居宣長が九州の豪族が勝手に日本国王名乗ってたと九州説だしたんだろ

実際、寧波の乱とか九州の大名が勝手に日本国王名乗って貿易して
日本人奴隷を輸出してたからな

そりゃ国学の始祖はそういうわ