東京都のマンションって転がす目的で買うだけで実際に住む奴いんのかよ? [194767121]

1 :うんこ(秋田県) [US]:2024/03/13(水) 16:11:07.24 ID:NTIXRAXl0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
マンション価格が高騰しています。特に東京23区のマンション価格は平均価格が1億円超えという記録的高値となっています。1億円超えのマンションのことを俗に「億ション」と言いますが、億ションに住んでいる人はどのくらいの年収があるのか気になります。そこで、億ションを買っていい世帯年収はいくらなのか、生活費や維持費などを考慮して試算してみたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/096c22d76504fb2f763c1a5f937a2de66a20d2c7

7 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/03/13(水) 16:31:22.90 ID:vh04Y9+00.net

タワマンみたいな狭くて車も持てないようなところに本当に収入や資産に余裕あるのが住みたがるかなぁ?

13 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/13(水) 16:53:04.55 ID:IMtj0gED0.net

庶民が買える値段だったのは15年ぐらい前まで。
それ以降は上がる一方だな。

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/13(水) 18:11:32.51 ID:Vt9lrIRD0.net

中国が破綻して弾けそうよね
都内のマンションバブル

24 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO]:2024/03/13(水) 17:34:16.33 ID:seUHKVrq0.net

実際に売りに出したらそんな高値ではなかなか売れないもんだが
含み益って気分がいいよね
心にゆとりが出る

16 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/13(水) 16:58:52.17 ID:7LAiGy/t0.net

後で売ったり人に貸したりする目的があるなら
ともかく住処としてざっと住む土地の値段が上がっても
税金が増えるだけで全くメリットないよな

家賃が高い土地なら土地柄がいいかったらそれも
また別な話だしな

19 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO]:2024/03/13(水) 17:14:56.62 ID:seUHKVrq0.net

マンション

9割が住むため
0.5割が買っただけで住んでないがすぐ売る気もない
残りがコロコロしたい人

2 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/03/13(水) 16:12:36.73 ID:HeMf90KC0.net

秋田の発送ワロタ

22 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/03/13(水) 17:28:42.07 ID:V/ehZr030.net

賃貸経営が目的の奴もいるだろうが、
自分が住めば、中間コストもなく所有の便益を直接・安定的に享受できるだろ。
投資ばかりが経済じゃないのよ

14 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/13(水) 16:57:06.64 ID:oPkeLm8x0.net

新築マンションに来月入居するよ
坪400万ちょっとだよ

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/03/13(水) 16:32:24.43 ID:diz64zv90.net

札幌の新築タワーマンションも契約者の半分が東京だってよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/13(水) 19:11:43.39 ID:oPkeLm8x0.net

>>37
二世帯住宅という発想が先にくる

12 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/13(水) 16:41:30.08 ID:VEJbbfgF0.net

コロナ前に買えたやつは勝ち組
あっという間に倍になった

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/13(水) 17:21:58.12 ID:quJH6oPU0.net

>>11
不思議と貧乏臭いけち臭いやつが多くて、ごく一部とんでもない富豪って感じ

15 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]:2024/03/13(水) 16:58:18.40 ID:bkUEynZM0.net

駅2分とかのマンション
めっちゃ小さい変形間取りで
4畳5畳+リビングダイニング12畳で億だよね

いやもう何も置けないな部屋

26 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/13(水) 18:00:14.54 ID:LicKXi1h0.net

首都直下でパー
負の遺産になる

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/03/13(水) 16:37:45.09 ID:SxsVysLo0.net

一億か…
買えない

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/13(水) 18:42:06.11 ID:eIZqnYGz0.net

青いところに住んでる人、、、馬鹿です、、、

幸福度・QOLランキング
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1903948/1903948.png

18 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/13(水) 17:12:01.72 ID:xtwzzNd20.net

10年前に15年落ちで買った狭いマンション
最近査定してもらったら買ったときよりはるかに高かった

買い替えたいけど近くのマンションも高くなってるから結局一緒w
駅近でチャリすら要らないクソ便利なところだからなあ
カーシェアもアホみたいにあるし

6 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]:2024/03/13(水) 16:28:34.15 ID:VKWnVgB70.net

売却の心配が比較的少なく田舎の一軒家とかよりは気軽に買えるからね
俺は賃貸の方がいいと思うけど

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/13(水) 18:47:33.81 ID:8RfTWLt00.net

>>34
2年間の東京生活で都落ちして東京コンプレックス発症した人だ!

17 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2024/03/13(水) 17:00:43.71 ID:7cN4pY4S0.net

超高額物件はあんま人住んでないけど
基本は住むために買ってるぞ

9 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/03/13(水) 16:32:42.50 ID:Os4olaUH0.net

年収1500万くらいあれば買えるだろうけど、生活費はカツカツなるんじゃね?

5 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/13(水) 16:20:35.98 ID:Ysj0wbm60.net

アホや。住む奴がいなけりゃ転がせないやろ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/03/13(水) 18:46:54.92 ID:7Jk44One0.net

>>27
外国人は売り越し、と先月あたり聞いたような
ここ1、2年の新築物件は資材と人件費の高騰の煽りで値がさになり、つれて中古物件の値段が通ってた状況のようだが、都心以外はそろそろ感も出始めてるかもね、次第に売り物件のチラシが頻繁になってきた

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/13(水) 18:35:31.76 ID:CwmE9wDQ0.net

入口のコンシェルジュが気になるし騒音を気にしてDIYとか出来んし郊外の一軒家のほうが良いよな

3 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/03/13(水) 16:13:28.77 ID:M9CB2eDj0.net

大阪府大阪市阿倍野区のとんかつのKYKが正社員5人募集してたんで行ってみたら、

・家族関係聞かれる&アンケート用紙みたいなものにも書かされる。

・最初は契約社員から始めてもらう(これもどうかと思うが)がしかし3年経っても社員になれる保証はないと言われた。

・工場での食品製造だと求人票には書かれていたが、面接で聞かされたのは、搬入作業だった。

クソみたいな内容だったのでこっちから断って来たわ。

潰れろクソ

25 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/03/13(水) 17:37:37.41 ID:oPkeLm8x0.net

>>24
売れるぞ
まあ場所にもよるんだろうがここ10年でバク上がりしたような物件はすぐ売れる
競売的な物にかけてもらえたら買い手わんさか集まってくる

4 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/03/13(水) 16:15:51.69 ID:r5gUWZsT0.net

どこであろうとマンションは2〜3年毎に新築マンションに転居
してゆくハコなんだろ

11 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/03/13(水) 16:38:05.52 ID:76B5MIWC0.net

中国人が移住し始めているぞ

37 :ニュー即斬:2024/03/13(水) 19:01:49.79 ID:l65+5mJ70.net

名字が違う表札二つ有る住居を見ると
「あぁここは住宅ローンで購入した家を賃貸に出しているんだな」
と知恵が付いた。