故・鳥山明さん『ぶっちゃけドラゴンボールは嫌いだった』連載を終わらせたくて悟空を死なせたり [784885787]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 17:37:53.00 ID:MpHkm42f0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
鳥山明さん「ドラゴンボール」は本意ではなかった!? 「悟空が嫌い」とグチも…秘話公開

「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」などで知られる人気漫画家の鳥山明(とりやま・あきら)さんが1日、
急性硬膜下血腫で死去した。68歳だった。最大のヒット作となった「ドラゴンボール」は世界累計で
発行部数2億6000万部超え。主人公である「孫悟空」は今でも世界中から愛されているキャラだが、
当の鳥山さん自身は「悟空は嫌い」とグチりながら描いたこともあったという。

 鳥山さんは1980年に「週刊少年ジャンプ」で漫画「Dr.スランプ」の連載を開始。
1984年から連載を開始した「ドラゴンボール」は爆発的なヒット。アニメ化&映画化と次々と映像化され、
日本の「マンガ文化」を世界に発信する代表的な作品となった。

 鳥山さんの功績はマンガやアニメ界にとどまらず、国民的RPGゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの
キャラクターデザインを担当したことでも知られる。

「スラムダンク」の作者・井上雄彦氏や「ワンピース」の作者・尾田栄一郎氏ら数えきれない漫画家に多大な影響を与えたが、
一方で「面倒くさがりな性格」でも知られ、それを象徴するエピソードも多数存在している。

「『Dr.スランプ』では丸い山に木があるだけの背景にしたり、『ドラゴンボール』は戦闘シーンに入ると
すぐに街から荒野に移動したり、敵が街を吹き飛ばして荒野にしたりした。その理由について、
鳥山さん自身が『背景を描くのが大変だから』と明かしたこともあった」(出版関係者)

 ドラゴンボールといえば、主人公・孫悟空ら戦闘種族であるサイヤ人が「超サイヤ人(スーパーサイヤ人)」という
強力な変身形態となるが、金髪にした理由は「髪のベタを塗る時間を節約するため」だったというのも有名だ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/294795

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 17:46:43.59 ID:tEIpiyvj0.net

最初はどうしてもDr.スランプ終わらせてドラゴンボールやりたいって必死に説得してドラゴンボール始めたはずなのになあ

797 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 00:56:41.04 ID:f+/PviNI0.net

>>689
当時匿名希望の意味が分からず
匿名希望ちゃんに恋した
悟空に嫉妬した

345 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 19:14:46.54 ID:6iXCxPX50.net

>>269
ありがとう

109 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:09:43.31 ID:c0hTWrdF0.net

マジで当時からジャンプでリアルタイムで読んでた俺様としてはフリーザ編までが至高
セル編と魔神ブウ編は微妙だわ
ただ最近人造人間21号とか言うのが出て来たみたいだからどんなのか見てみたらマジで可愛かった
あのキャラだけは許す

411 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]:2024/03/09(土) 19:44:42.84 ID:cPjdXGnv0.net

>>299
北斗の拳と同じだよな、無駄に延命させられてる

332 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 19:10:20.89 ID:TyT0217H0.net

序盤のドラゴンボールを集めていくところは本当に面白かったわ
戦闘メインになってから読むのはやめたから良くネタにされてるようなとこは良く知らん

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 17:55:55.88 ID:c2RAJ2qW0.net

>>27
世界中の人に聞いてきたら分かるだろ。これだけの人に影響与えてきた漫画家は他にいない

657 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/09(土) 22:23:24.43 ID:66w9Ok5K0.net

悟空子供時代が好き
再放送する度に見てたな

497 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/03/09(土) 20:30:04.24 ID:9oT/I9bO0.net

>>485
宮崎駿はロリコンではないから

241 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:51:14.93 ID:z4lpm3Cw0.net

>>234
俺はミスターサタンの活躍も見たかったからブウ編は必要

297 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 19:02:48.38 ID:VHYFr8jC0.net

>>295
漫画ならな
鳥山はキャラクターデザインでも上に居る

27 :ヒロヒト(顔面神経痛):2024/03/09(土) 17:48:20.72 ID:w5WEZFOF0.net

鳥山明って過大評価されすぎじゃね?
鳥山明を評価しないのはおかしいという同調圧力が強すぎた

447 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/03/09(土) 20:07:40.27 ID:Dt+9xGnX0.net

もう少し続くんじゃよ
からのセル編ブウ編だからな
作者的には編集に説得されて
もう少し続くんじゃよにつながったらしい事をどっかで読んだわ

606 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/03/09(土) 21:30:38.35 ID:oKgCoTUA0.net

ターちゃんって確か金玉で空飛んでなかったっけ?wすげえ俺もやりてえって思った記憶ある
ボンボン坂も下品でよかった

960 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 09:11:44.81 ID:Hj/hOy3h0.net

スタートレックのカークの人もコアファンに向かって説教してたけど
ああいうもんなんだよ、長くやってると
作り手側として「もう辞めたい」「もうウンザリだ」という気持ちになるのは仕方が無い

559 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2024/03/09(土) 20:54:09.28 ID:vWvUiO4j0.net

>>10
ギャグ路線の方が面白かったと思うんだけど、大衆にはバトル漫画って受けるんだよな
迫力があるからなんかな

266 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:55:55.93 ID:rcPRK2+20.net

最初の方はあれだけドラゴンボールを巡って冒険物語が進んでたのに
最後の方は1ページで7つ全部集まってた

69 ::2024/03/09(土) 17:59:00.88 ID:VvaKCgo10.net

>>10
幽遊白書とかトーナメントやらされてたもんな
無理矢理やらされてる感が凄かった

882 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 03:46:32.68 ID:7sLN+tB30.net

おっきなお猿さんになる設定
知らない人も居ると思う

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 17:42:53.36 ID:Dx0Je3rr0.net

>>4
ジャンプはあのころ、人気低迷のテコ入れで格闘路線にシフトさせてたからな
男塾もターちゃんも、最初はコメディ漫画だった

107 :ヒロヒト(顔面神経痛):2024/03/09(土) 18:09:24.62 ID:w5WEZFOF0.net

作者はすごくもの忘れが酷くて桃白々とか天下一武闘会で服脱いで露出したキャラも忘れてたとか

776 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 00:34:36.38 ID:uyjyDpps0.net

亀仙人まではよかったが宇宙人が来る展開はもうなんかね・・

509 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/03/09(土) 20:34:12.96 ID:mILoqlDT0.net

(つД`)ノんっちゃっ!
合掌

451 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/09(土) 20:11:15.95 ID:Vq9f/9Od0.net

>>447
サイヤ人編とフリーザ編無くなってて草

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:00:24.73 ID:f3c+ac2P0.net

俺が小3の時にアニメが始まったけど、始まる前から話題にはなってて俺がジャンプ買うきっかけにもなったから、ギャグ路線が人気ないってのは間違いだろ
高校生の時に鳥山明のコメントで「もうちょっとだけ続きます」と書かれていたのを観たけど、そこからも結構長く続いたんだよな
本人は辞めたくても辞められなかったんだろうな

743 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 00:04:15.80 ID:o/NaiLH/0.net

修行で異常に強くなってレッドリボン軍編で銃効かないアラレちゃん的なギャグに戻ろうとしてたような気はする
だからもう一回パワーインフレにした桃白白には愛着がなかったのかもしれない

1001 :名無しさん@涙目です。:2024/03/10(日) 10:15:31.10 ID:ddP9+NLF0.net

>>993
まあ、編集者も必死だから、大ヒット漫画を出したら、かなりのボーナスがあったんだろうな
月給だけで、あれだけ鬼にはなれんだろ

習慣連載では実質的に、編集が原作というのはよくあったらしい
漫画家はあくまでも絵師だから、話しかける才能のある人は多くはない

176 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:32:48.46 ID:eiMjVdHS0.net

>>158
最初の天下一武道会では既に違う形だったと思う
その前のレッドリボン軍は微妙だ
その前のギャルのパンティーあたりまでは望んでいた形じゃないかな

194 :名無しさん@涙目です。:2024/03/09(土) 18:38:27.45 ID:rcPRK2+20.net

インフレが過ぎて魔人ブウの引き伸ばしがDr.スランプ風味になってたのが面白かった
本質はああいう気の抜けたギャグ作家よな

476 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/03/09(土) 20:21:27.01 ID:eA4Lf8Ar0.net

>>473
世界中www具体的にどこの何人?www