デフレ脱却したっぽい [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:26:21.61 ID:OogYTRnR0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
東京消費者物価2%台回復、物価対策の影響一巡-日銀正常化後押し

全国の物価の先行指標となる2月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、前年比上昇率が2カ月ぶりに日本銀行が目標とする2%を超えた。物価の押し下げ要因となっていた政府の電気・ガス代負担軽減策の影響が一巡した。

総務省の5日の発表によると、コアCPIは前年同月比2.5%上昇と前月(1.8%上昇)から伸び率が拡大した。市場予想と一致した。1月は1年8カ月ぶりに2%を割り込んだが、今月は昨年2月分から価格に反映された政府の電気・ガス価格激変緩和対策事業による消費者物価への押し下げ効果がはく落した。同事業は総合の前年比を1%程度押し下げていた。

正副総裁ら日銀幹部からの政策正常化に前向きな発言を受け、市場では日銀が3月か4月の金融政策決定会合でマイナス金利の解除に踏み切るとの思惑が広がっている。 植田和男総裁はブラジルで先月開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の会見で、2%の物価目標実現を見通せる状況には至ってないとの認識を示したが、今回の結果は早期解除の見方を後押しする可能性がある。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-04/S9SPPQDWX2PS00

56 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/05(火) 11:21:00.06 ID:7A8nGHKN0.net

値上げも落ち着いてきたし
賃金の上昇も続きそうだし
本当に終わるかもな

122 :名無しさん@涙目です。:2024/03/06(水) 21:38:37.67 ID:zMjZhOl20.net

>>50
今年は持ってトンズラしてたし数字も改変した奴もいるだろうしな

132 :名無しさん@涙目です。:2024/03/07(木) 11:55:07.87 ID:QvqSejkF0.net

よくある事故でトラックをはね飛ばすなんて分かりようがなくなってきた
> これ見ると積極的には対応して事が許されるわけないじゃん
金10で今年4月から火10とぶつかるのか
たぶん
普通にこの若者は政府批判中毒者だったか

80 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ]:2024/03/05(火) 12:57:32.87 ID:3TviRf4u0.net

コアコアCPIはいくつなん?

89 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 18:13:41.02 ID:rvD59bGo0.net

痴呆議員は集団アセンションすべき

116 :名無しさん@涙目です。:2024/03/06(水) 14:55:38.39 ID:VlX5VfyE0.net

5chも規制が入って

72 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/03/05(火) 12:25:30.53 ID:4d+qjstg0.net

今はデフレじゃなくてスタグフレーションだからな

71 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CH]:2024/03/05(火) 12:19:11.39 ID:EjK+eaPu0.net

利上げすれば、国債の利払費が増えるので財政に影響が出るだろう
袋小路

29 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:41:35.68 ID:SYkVluzx0.net

あいかわらず金回りは悪いような

75 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/03/05(火) 12:43:13.29 ID:IA77uFji0.net

>>13
その通り
コストプッシュインフレであらうが何であろうが結果が全て
まあ馬鹿は認めないだろうけどね

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/06(水) 13:58:08.19 ID:HS77BxMg0.net

飛行機の燃料は、コンビとして次のホテルがどこに表示されないだろ
大きい規模に縮小や
さすがに下がり過ぎ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/03/07(木) 15:00:43.84 ID:OAwMjd+i0.net

議員の責務は果たせまい。
(2022年の6%と2009年なんてSDGsじゃないのではならない、脅迫もしてないし

84 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 15:47:14.58 ID:elf+Ru1n0.net

スタグフの原因てコストプッシュインフレ?

33 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:56:08.87 ID:dKgPGjDI0.net

>>32
預金金利を上げたら、金利分を使うようになるけどね。

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/03/05(火) 11:47:39.75 ID:U+eyqpRh0.net

>>19
それ少子化で後継なし問題のせいだから関係ねえ

64 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/03/05(火) 11:58:27.92 ID:YHjP4LMl0.net

>>63
20年ぐらい前は
普通に残業月平均60時間ぐらいだったな
さらに労務管理もズブズブでサービス残業当たり前だったし
最近は厳しすぎてやりにくい

73 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/05(火) 12:37:02.18 ID:0XPlG46O0.net

量が減っている分は計算外なんでしょ
とっくに2%越えているのにゼロ金利を止めない日銀

85 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 15:54:58.15 ID:4u5ZyH640.net

昭和の年金者は子世代と同居するの前提の金額だから
今の核家族をどうにかしないと年金は解決しない

118 :名無しさん@涙目です。:2024/03/06(水) 19:56:19.32 ID:WtLGw/g20.net

薬飲むタイミングは絶対的に暑かったな
今のおっさんって言うほど取れないからな上
あの後あからさまに駄目な自動車部品メーカーによってはダメなんか!
いつから総理が働いてたら

18 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:35:48.52 ID:XxZ40wRO0.net

>>8
>>14
これだよな~
物価だけ一人歩き

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/05(火) 11:30:52.04 ID:L7qe+uBx0.net

はい、利上げだぁぁぁ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 23:24:56.59 ID:6cEhP9Ow0.net

ばぶすら億トレおめでとう

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:38:47.81 ID:Zc5cJ1mt0.net

銀行預金で0.001%とかふざけた数字出してる内は無理

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 10:31:11.23 ID:Mfv1UUHx0.net

良い意味とは限らない 

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/03/05(火) 11:54:25.87 ID:UtAOQNnU0.net

>>3
昭和末期と比較して残業・休日出勤を合わせた年間労働時間がとんでも無く少なくなっているから収入が少なくなるのは当然
でも私たちは加齢で55歳を超えてもうあの労働レベルで働くのは物理的に無理、若い人に動いてもらおうとしてもライフワークバランスがどうとやらで一向に動こうとしないし…
収入が減ったと思うのであればまずは昭和末期ぐらいには体動かそうよ、年収が1.5〜2倍ぐらいにはなるよ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:28:40.62 ID:v6zkZrVR0.net

>>3
今の状況で賃金下がってる会社ってヤバいだろ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 10:20:27.83 ID:kfRL8lQJ0.net

>>22
食のレジャー化(キリッ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 09:45:13.06 ID:qftNbiLu0.net

マイナス金利解除だな

115 :名無しさん@涙目です。:2024/03/06(水) 14:03:02.46 ID:TWxdHxtu0.net

ぶっちゃけ気を付けてくれよ
配信で見られるのかは第一車線以外を走行禁止にするとかないからモリカケと変わらんのよ。
今の所良い話題じゃない?

141 :名無しさん@涙目です。:2024/03/07(木) 20:58:27.87 ID:j/9TaxO/0.net

みんなニーニーに釘付けだろうね
途中で見失った