n平均律で演奏されるフレンチ・カンカン(天国と地獄、いわゆる運動会の曲)をお聞きください [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:09:23.92 ID:5u8GzQTs0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
19平均律イガイト(・∀・)イイ!! 31平均律カナリ(・∀・)イイ!!

Microtonal Can Can
https://www.youtube.com/watch?v=bngFndSNmho

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:42:38.66 ID:pQ7tw77B0.net

トリッチトラッチポルカがザ・運動会の曲
よくよく聞くと転調しまくってせわしない

19 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:54:16.62 ID:3gkA+U//0.net

運動会の曲だっけ? と思いながら開いたら俺が思い浮かべてたのはカルメンの序曲だった

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:58:38.99 ID:dL0QYmjk0.net

運動会の曲といえば
テケテーテケテーテケテケテン!じゃね

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:58:38.99 ID:dL0QYmjk0.net

運動会の曲といえば
テケテーテケテーテケテケテン!じゃね

8 :名無し:2024/03/01(金) 19:18:47.06 ID:zCXM7ajl0.net

平均律とか並盛律とか素人にはわからんのよ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:20:52.53 ID:ur72VGMn0.net

運動会じゃなくてカステラ一番だろ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:11:42.48 ID:9xcOeKNq0.net

30 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/02/26(月) 12:25:06.40 ID:qmtGDrMe0
てかさ
平均律とか純正律とか別にいいから
12音階じゃない新しい音階は誰か探求してないの?
いい加減飽きた

7 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:17:15.40 ID:RTxz+t5y0.net

31 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 22:59:12.66 ID:5u8GzQTs0.net

>>30
モーツッァルトは純正律よりは中全音律(ミーントーン)に最適化されている

18 :【B:76 W:88 H:83 (A cup)】 (庭) [US]:2024/03/01(金) 20:38:57.16 ID:VeqFxohe0.net

こういう曲のベタ打ちDTMを10分も聴くのはつらい

9 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:19:05.05 ID:zp5/dDzU0.net

これとウィリアムテル序曲がごっちゃになる

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:48:16.79 ID:FJlwAiUo0.net

>>4
ウム🤔

21 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 21:06:30.47 ID:3gkA+U//0.net

>>20
クシコスポストやないかーい

30 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 22:44:02.25 ID:NSg5b4qz0.net

>>12
モーツァルトとかじゃね
平均律で俺の曲演奏するの禁止ってのが遺言だった筈

12 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:42:03.64 ID:I7B75FVo0.net

純正律で最高の曲は何なの?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 22:19:35.37 ID:b5dvTLeU0.net

そういや、最近文明堂のCMってやってる?
オレが見てないだけ?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 22:16:56.95 ID:Af8B/o3K0.net

>>1
通して聴いてみたけれど、結構気持ち悪いな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:12:27.81 ID:hfGETX3z0.net

なんのニュース

14 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:17:57.40 ID:oAT4kYMt0.net

クシコス・ポストと天国と地獄の区別がつかないそこのお前!

私もです

2 :伊達巻:2024/03/01(金) 19:11:14.35 ID:v8EjuKdE0.net

パンチラ・カンカン

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:14:03.89 ID:K5ejgViB0.net

ええやんか

15 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:27:28.76 ID:UVxHTOkI0.net

ついでにとんちんかんのフレンチ甘甘て元ネタこれだったんか

34 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/01(金) 23:41:14.47 ID:wUuh4dJR0.net

トッカータとフーガとか古着の舞とかどれがどれだか

27 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 22:25:49.82 ID:+2Yql7ru0.net

三時のおやつは文明堂だな

33 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 23:36:41.22 ID:5u8GzQTs0.net

>>12 >>25
n平均律でも単純な整数比の近似を生成するnからそうでないnまである。
単純な整数比の近似を生成するnでは規則正しいズレでホンキートンクのようなそうでないような感じになる。
単純な整数比の近似を生成するnでは不協和で変な感じだったりなぜか短調のような感じになる

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 22:12:32.82 ID:Af8B/o3K0.net

自然率にしろ平均律にしろ
単純な整数比を目指した構造である事に変わり無い

黄金比や有名な無理数比を目指した音楽構造もあるんだよ
リズムジェネレータでかなり面白いものが出てる
但し、その構造上で作曲する人がいないんだよなw

32 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 23:26:08.59 ID:5u8GzQTs0.net

純正律は完璧にハモりますが和音や転調の自由度が低い。
ピタゴラス音律は5度は完璧にハモリますが、3度が結構ズレているのでそれが際立ってしまう。
12平均律は5度はズレは少ないが、やはり3度はズレています。
中全音律はなるべく5度のズレと3度のズレを同程度にすることで、和音の違和感を軽減させるもの。1/4コンマ中全音律、1/3コンマ中全音律、2/7コンマ中全音律など種類がある。
53平均律はピタゴラス音律と似た特性があります。
19平均律はオクターブから12音ピックアップすると1/3コンマ中全音律に近似した音律となります。
31平均律はオクターブから12音ピックアップすると1/4コンマ中全音律に近似した音律となります。
41平均律はオクターブから12音ピックアップすると2/7コンマ中全音律に近似した音律となります。
ちなみに中全音律の考え方で1/12ないし1/11コンマにすると12平均律になってしまいます。

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:28:36.90 ID:6fc+mC9f0.net

音楽は構造主義的な再構築と世代交代に基づく循環で終わり。
世紀末に至る経緯でプロテスタントは全ての文化的手法を消耗させ
「若者のナントカ離れ」を煽ってきた。
今に至り探求を再開するのは、その経緯を自己否定するに等しい。

11 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:32:25.65 ID:knoN8gR30.net

ファミコン版忍者ハットリくんだろ

29 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 22:42:36.26 ID:NSg5b4qz0.net

>>3
コピペにレスとか無駄とは思うが微分音階とかあるぞ
インド音楽とか