戸建て住宅で「これは止めとけ」「これはやっとけ」という間取り・建材・設備は? [611241321]

1 ::2024/02/20(火) 00:13:28.85 ● ?PLT(22000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
・LDKにスタディコーナー(子供の頃に勉強しなかった不良や子供部屋に面積を割きたくない親が浅慮で作りたがる。
そもそも家族団欒やTV視聴をしている側で勉強に集中できない。特に中高生にもなればそんなところで勉強しない)

・リビング階段(親と不仲だった不良や部屋に異性を連れ込んでた奴が、我が子を監視したいという浅慮で作りたがる。
全館空調を採用しない限り空調効率が悪いし、親子仲が悪ければどうせ会話もないし、
親譲りの素行不良ならなおさら帰宅を嫌がるようになる)

・回遊動線(自宅内の数歩すら惜しむ怠け者が浅慮で作りたがる。
金持ちが広い豪邸を作るのならあっても構わないが、平民にとっては無駄でしかない。
その空間を居室など他の空間に充てるほうが良い)

注文住宅の設計で後悔する人が多いもの「吹き抜け」はメリデメを検討
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/25889032/

978 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/21(水) 11:56:25.77 ID:X0BziP0H0.net

屋外照明をDIYで設置したわ
12V系で電気工事士免許不要なやつで
壊れても自分で交換できる

290 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/20(火) 07:56:52.26 ID:uXgeDz6c0.net

>>288
無垢材は反るからな かえって合板の方が安くていいw

527 :名無しさん@涙目です。(佐賀県) [FR]:2024/02/20(火) 12:51:06.30 ID:IzGpSD3H0.net

サウナブームで家庭用サウナとかつけたやついるんだろうな
あれ壊れるまでフル活用してるやつ世の中に存在しないだろw

376 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/20(火) 09:02:04.25 ID:uXgeDz6c0.net

>>374
日本でも北海道の人は東京は寒いって言うからな

968 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/21(水) 11:35:10.82 ID:X0BziP0H0.net

>>967
いまはLED照明があるので
窓は断熱優先で小さめだね
耐力壁の制約もある

938 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 10:20:21.52 ID:+MqJdWw70.net

壁掛けテレビ用にリビングの壁補強してたのは
良かったが暖炉を作ったのは失敗した

553 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/20(火) 13:34:17.87 ID:HoAKWUwT0.net

>>547
樹脂ってそんなに長持ちするのか
車でも何でも紫外線で最初に樹脂パーツがバキバキになってダメになるイメージだが

831 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2024/02/20(火) 22:23:16.34 ID:wFRIidYe0.net

自分で掃除をしないヤツに限ってトイレは2ヶ所とか3ヶ所とかかしましいwww

969 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/21(水) 11:36:01.46 ID:X0BziP0H0.net

>>966
うちは子供部屋のひとつは
納戸扱いにして窓面積逃れてたな

204 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/02/20(火) 05:24:31.40 ID:dnr8a0Xl0.net

風呂、タイル張りは寒いし隙間カビるからやめとけ

38 :名無しくん@涙目です。:2024/02/20(火) 00:31:48.27 ID:aeC96Bil0.net

どうせ建て売り買うのがやっとだわ

544 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/20(火) 13:14:10.99 ID:Vl8qqd1k0.net

>>173
別にオール電化じゃなくても停電なったらお風呂とか入れなくね?

700 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 19:47:22.68 ID:wDA3vYW40.net

やせれすろやふほほおふにさつせさほえわころよそるえきむちいろやいらきねねつけほ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 00:39:10.25 ID:RRNgSdbh0.net

2階の浴室から外が眺められるように
果樹園なんかあると精神的に良い
階段の踊り場には広い出窓を

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 00:18:37.97 ID:VPV7zU5+0.net

床暖房はメンテが必要なデメリットはあるけどメリットのほうが大きい

341 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/02/20(火) 08:34:14.94 ID:k4KPacje0.net

>>313
3回建てたらコツを掴んで満足する家を建てられるぞ

920 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/02/21(水) 09:21:05.00 ID:i7THyq8N0.net

>>916
どのみち水と電気が復旧しなきゃ生活困難なのにガスと電気分けたところで被災時になんの恩恵もない
もういい加減その的ハズレなレス勘弁して

840 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 23:24:03.41 ID:sOQGntZD0.net

屋根はケチるな
シンプルな形状にしろ
天窓なんて論外

776 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/20(火) 20:34:52.45 ID:nu2EZVBE0.net

>>529
ヅラオ滅亡

941 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 10:28:09.60 ID:X0BziP0H0.net

>>931
うちとこも親族が入院してるけど
面会時間が短すぎて身の回りの世話もできないと嘆いてた
もちろん看護士は多忙なのでケアは薄い
酷い状況は続いてるみたいね

227 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 06:30:39.33 ID:+X9Jteey0.net

実家は積水ハウスだが積水は独自規格が多い
リフォームの人にも言われた
だからリフォームする時割高になりがち

349 :(´・ω・`)(みょ) [US]:2024/02/20(火) 08:38:11.84 ID:uR3ziwlx0.net

>>125
繋がってる部屋の襖を取り除いて葬式とかやるんしょ。

>>216
雨の日はあんま乾かないね。雨降っても干しっぱで大丈夫なだけというか。

風呂場は広めがいいよ。ジャグジーとかあるとすぐ体が温まる。

居室の窓とか別にいらん。日光入るとモニタの画面見辛いじゃん。

一階は湿気溜まらないように注意して設計して貰ってね。基礎は高めにね。

戸建ては寒いからマンションから引っ越す人は体鍛えよう。暖かく
するんじゃなくて寒さに慣れる。

645 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/02/20(火) 17:23:58.89 ID:O5xEIya00.net

俺 家立てるなら消防署にある二回から降りるポールみたいなのつけてたい

637 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/02/20(火) 17:08:48.90 ID:ebO0bXYj0.net

>>4
訴えられますよ\(^o^)/

350 :名無しさん@涙目です。(庭) [SA]:2024/02/20(火) 08:38:55.37 ID:EIacZgqD0.net

リビングダイニング嫌い
流行りで意匠屋はくっつけたがるけど匂いや音を共有したくない

243 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 07:07:43.58 ID:Lt56z4G50.net

瓦屋根はちょっと…

899 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/21(水) 08:33:48.84 ID:VAiZkvrK0.net

>>895
電気代高いな
それ本当に高断熱高気密か?
言ったもの勝ちなんちゃってじゃない?
高断熱高気密には定義が無いから言ったもの勝ちで皆んなどの会社も言ってるからな
そらその性能なら床暖房ありがたがるよ

632 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/20(火) 16:58:05.08 ID:wC2IVZJe0.net

>>57
井戸掘って地下水汲み上げるだけで十分
蛇口ひねれば真冬でもそこそこ暖かい

12 :名無しさん@涙目です。:2024/02/20(火) 00:19:11.38 ID:Vzwnv/k20.net

>>1
海外製フロントオープン式ビルトイン食洗機はローコスト住宅でもマストアイテム
あと太陽光発電システムや蓄電池は地震に弱いから意味ないぞ

845 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 00:09:01.82 ID:z846cKYl0.net

リビング階段と吹き抜け