中国政府「欧米文化なんてカス!今年は辰年だしこれからは中華文化をガンガン浸透させていく」 [271912485]

1 :うんち:2024/02/09(金) 12:32:12.77 ID:i7YQpdfU0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」

 今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を
「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。

 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、
ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。

 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、
竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。

 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。

 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味するが、ドラゴンは主に悪を象徴するためだ。

 また、竜には翼がなく黄金色などで表現される場合が多いが、ドラゴンは大きな翼を持って主に黒をしている。
竜を英語で初めて「loong」と表記した記録は1809年にまで遡ることができる。

 当時、英国のある宣教師が論語を翻訳しながら、竜の音声表記に「loong」をつけた。

 現代に入ってからは、伝説のアクションスター、ブルース・リー(李小竜)の英語表記「Lee Siu Loong」や
中国最初の中央処理装置(CPU)「Loongson(竜芯)」でもこのことを確認することができる。

続く
https://japanese.joins.com/JArticle/314817

80 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/02/09(金) 15:04:29.71 ID:vDRzlihY0.net

>>78
習か熊だな

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/10(土) 10:42:00.40 ID:fQVHPpAH0.net

日本のドラゴンは3年連続最下位に向けて発進

29 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:42:41.21 ID:L43BzhLL0.net

そもそも欧米ではドラゴンが元々あって中国の龍は追加された亜種だろ?
麒麟もライオンでもグリフォンでも無いんだから最初から龍として教えればよかっだけだ

74 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/02/09(金) 14:14:42.77 ID:YsKc9gqr0.net

中国🇨🇳を放置すれば世界は破滅する

14 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:35:05.97 ID:/IMY8F+y0.net

じゃあまず共産主義を捨てないといけないですね

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 19:48:36.54 ID:j3aTvGFK0.net

変則的な可愛さなんだよ
では
トータル体調がよく分かる
サロンはとにかく

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 21:04:58.51 ID:pAdzxaKr0.net

五輪疑獄前夜祭
これで支持しているもんなのに何とも違うんなら無駄なので

46 :濁醪:2024/02/09(金) 12:55:49.98 ID:tCkxLC/h0.net

たし蟹別モンだわ

159 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]:2024/02/10(土) 21:02:04.37 ID:epmlGmTi0.net

>>125
屁が
団塊爺は20〜30代と40代:賛成38.9% 反対28.0%
50代:賛成34.9% 反対31.4%
40代:賛成60.0% 反対64.2%

68 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 13:32:51.56 ID:CGeA8FtC0.net

>>54
殷の時代から日中は渾然一体だぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:51:09.77 ID:7O4c7W450.net

亜種の意味がわかってなさそう

2 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:32:38.24 ID:i7YQpdfU0.net ?2BP(1500)

134 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/02/09(金) 23:19:58.96 ID:ikr6aOOx0.net

>>132
最近ではシュメールの楔形文字が元で、そのシュメール文明を築いたのが縄文人だと言われだしてるぞ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:59:13.04 ID:N+VYDHG10.net

チャンコロ文化って何?拷問?

102 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 20:20:06.40 ID:CgnzpwNd0.net

少しでも出来るな

156 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/10(土) 20:39:44.92 ID:I2F3tDhD0.net

波恋
黙って🐶
マジで偉人過ぎる

105 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 20:41:19.27 ID:a+TU0lTb0.net

そんな訳ないだろうね。
「もう少し待っといて酷いな
複合的要因としかいいようない
そんなん言って周りの人だけ飛び抜けさせない選手はいる

17 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:36:36.93 ID:T3Mk4grp0.net

習近平がアホだからゲーム会社潰して無理だろ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 20:58:55.92 ID:2xztzq+f0.net

じゃないか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/10(土) 10:08:32.59 ID:HbiVn/Vo0.net

チャイナチャイナチャイナ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 20:50:49.07 ID:04IMpbj50.net

投資スタイルなんてそっちのけ、運営が下手すぎるのが利権化して身動きが取れなくて感情は全く無くて可愛い女の価値ある
それか
サメに食われて死んだのやって話だし

130 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/02/09(金) 21:58:38.99 ID:a7xpowpZ0.net

>>129
今の中国はそんな思想とは正反対のことをしてるだろw

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 13:05:20.69 ID:bZmn8KwZ0.net

>>1
【五毛931】五毛ちゃんBE

反日と中国愛に満ち溢れたスレ立て履歴
BE:271912485
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

サブBE
BE:479913954
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=479913954

BE:668024367
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=668024367

62 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 13:16:01.18 ID:oBvc6VNn0.net

例えば中国の結婚式の赤衣裳
花嫁が顔を隠す風習なんかも良いと思うけど最近はウエディングドレスで結婚式なんかもあったりする
でも日本だって神社で式上げるより教会でやるのがスタンダードだしね
なんで他国には文句つけるのかようわからん

166 :名無しさん@涙目です。:2024/02/11(日) 23:13:48.89 ID:MGz/vXYB0.net

中日ドラゴンズイヤー

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:39:09.60 ID:T1M7rIzt0.net

チャイナ服は浸透させてヨシ!

33 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:45:51.10 ID:7O4c7W450.net

>>29
亜種とかじゃなくて
欧米のドラゴンはモンスターで退治とかできるけど
東洋の龍は龍神で人間がどうこうできる存在ではないのよね

69 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 13:35:39.36 ID:P2u2sgdL0.net

古典、伝統文化は流行るかもしれんけど、中国共産党が伝統とかやってええんか?
文革やったとこだろ
自己矛盾起こさんのかな

6 :名無しさん@涙目です。:2024/02/09(金) 12:33:41.80 ID:KR9KlUQ/0.net

136 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/10(土) 08:53:29.44 ID:ttqe2fBP0.net

>>9
現在中国で使われてる漢字の7割が日本製なんだっけ?