WiFi7とかWiFi6って意味あるの?家の中で46Gbpsなんて本当に必要なのか? [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 23:08:09.82 ID:FoVw/M8W0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Wi-Fiの次世代規格「Wi-Fi 7」がついにキタ。ゲーム、無線でできるかも?
https://www.gizmodo.jp/2023/12/280239.html

何がスゴイか?を3行で書くと…

・転送速度の理論値は46Gbpsに到達(Wi-Fi 6の5倍)

・スループット向上、低レイテンシー化により、遅延の減少

・複数端末接続時の通信効率・安定性が向上

74 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 01:23:01.41 ID:IUxzpsJw0.net

転送速度とレイテンシって関係あるんか?

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 08:57:22.58 ID:H50m74730.net

wifi部分が絶対に他の足を引っ張らないというだけで通信速度はボトルネックになってる部分で決まる

205 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:34:24.70 ID:zWiMmDho0.net

9.6Gとかいっても有線の1Gの方が何十倍も早いのが現実

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 09:42:33.72 ID:jjCSSVjj0.net

有線だと

1GBの場合
上と下で2GB
さらに、スイッチングハブのチップは、16GBまで同時にさばける

しかし無線だと
2GBだと
ハブの性能が2GB
だから有線並みになるには、実測16GBは最低でも必要

263 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/05(月) 22:41:15.28 ID:HJi7KU7P0.net

通信速度はさることながら、反応速度はどれくらい変わるんだろ

43 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 23:40:56.68 ID:3E/xsyHD0.net

>>41
wifiルーターに何ストリームまで行けるか、
制限あるで。

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 09:28:58.21 ID:qCcRoRaQ0.net

引越しのゴタゴタで家のメイン回線がWIMAX+5Gになってしまった俺涙目

93 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 02:52:02.94 ID:EB+/3m1U0.net

ちなみに、通信用レーザーは光ファイバーや光学式マウスみたいな
もんで、目にダメージあるから生活環境では使えんよ
スマホの通信用に照射とかしたらみんな白内障だからw

252 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:04:01.83 ID:Mf18uTei0.net

これないとだめだろ?w
いてたとしても

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 01:43:16.95 ID:KNzm6vbc0.net

Meta Quest3買ってPCと無線接続するにはWifi6推奨言われてたけどWifi5で問題なく使えてるからそのまま使ってるわ
混線が多い場所だと問題が出るんかね

22 ::2024/02/02(金) 23:16:54.36 ID:3/Zw5YiZ0.net

USB4が40Gだから無線USBとか

199 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:17:22.11 ID:Bn7B2wZQ0.net

>>190
関西で光回線を提供する「eo光ネット」で、新規契約者の約7割が10ギガ/5ギガコースを選択
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1564918.html

202 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:28:14.08 ID:ykK9SLUU0.net

>>198
「デ」ザリングじゃなくて「テ」ザリングだぞと一応突っ込んでおく

154 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 09:43:52.30 ID:cwZpzqT90.net

>>122
YouTube 4Kですら50Mbps前後だぞ
ゲームなんて1Mbpsも使わない

おまえんちは20人家族くらいなのか?

34 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 23:28:45.18 ID:jKvLdUQs0.net

>>3
ルーターに押し付けながら使えばワンチャン

36 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 23:33:33.63 ID:JLxDSTaJ0.net

し、死んでも知らんぞ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 08:08:59.46 ID:bMjv/PHJ0.net

バカにありがちなこと
・理論値が常に出ると思ってる
・1人で独占するつもりでいる(普通は数十人で分割)
・帯域をフルに使わないと損と考える

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 00:02:00.36 ID:hPZN0Zpf0.net

ベストエフォートが諸悪の根源

163 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 10:12:09.79 ID:nm+fEJpp0.net

>>136
そりゃあそう
5GHzの方が2.4GHzより回折しないから真っ直ぐ飛ぶのには向いている

42 :名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]:2024/02/02(金) 23:34:45.99 ID:IaBFM5Gx0.net

fanzaの8KVRのためにルーター買い替えようか考え中

214 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 19:13:29.86 ID:ykK9SLUU0.net

>>212
マジで?
ちょうど先週QNAPのNASポチってオプションでNASに正式対応してる10GBASE-Tのカードも追加で買ったんだけど
IntelとAquantiaどっちにしようか迷った挙句Intelにしたわ
Aquantiaが問題多いのならこっちの選択で正しかったのか

262 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/05(月) 21:21:18.88 ID:Yo+Fo1WK0.net

NASでもGbEで足らない人は、大容量ファイル使う用途だな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 09:53:34.03 ID:Bn7B2wZQ0.net

大手ネカフェシェーンあたりですら専用線1G

237 :名無し:2024/02/05(月) 07:00:33.76 ID:DG5wVMKf0.net

ブラウン管から液晶になる時も言われてたでしょ遅延
要は慣れだよ慣れりゃなんとかなる
人の意識の方の遅延が大きいんだから結局は先読みだからね

227 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 21:18:12.30 ID:6pR+tgYJ0.net

オンラインゲームは有線が良いってのはなんで?
Wi-Fi7でも同じなの?

255 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:08:48.09 ID:ZaJw9oz70.net

>>82
面白そう
よくそんな多いはずなんだよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草

182 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/03(土) 12:19:45.61 ID:rsnH3waZ0.net

iPhoneの性能とかWi-Fiの速度あげるとかじゃなかねavのストリーミングでスムーズにみれるようにしてほしい

2 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 23:08:51.57 ID:FoVw/M8W0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
1Gbpsですら本当に必要か?

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 23:56:47.61 ID:LXaFiFZx0.net

>>13
LIVEとかになると厳しいんじゃ無いか

38 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/02/02(金) 23:33:55.16 ID:zi/srr/V0.net

レスバに必須