IMFが今年のロシアの経済成長を予想の二倍以上に上方修正。戦争特需で [971283288]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:39:15.48 ID:0YFYy3Er0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
IMFがロシアの経済成長を予想の二倍以上に上方修正

ソース:フィナンシャルタイムス
IMF raises Russia growth outlook as war boosts economy
New 2024 forecast of 2.6% rise doubles previous prediction and prompts questions over sanctions against Moscow
https://www.ft.com/content/21a5be9c-afaa-495f-b7af-cf937093144d

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 23:07:02.58 ID:b/6rj3yJ0.net

>>126
第一次世界大戦の戦争特需が終わって不景気になった所に
関東大震災が来て震災特需で好景気になるのよ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 15:39:48.87 ID:eATyTct10.net

戦費の財源となるエネルギー輸出が安定してるならいいけど
輸出先の景気にも左右されるから先行きは不透明

66 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 17:05:36.67 ID:5kdjrlJN0.net

>>64
攻め込むのは良いが結局負けてんじゃ意味がない
プーチンはそんなことも分からなくなってるから独裁者の最後ってのは似たようなものになるんだな

100 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 19:49:44.63 ID:eCFe6USN0.net

そりゃ政府財源の1/3(一説には1/2とも)を戦争に費やしてるんだから、一時的には成長してるように見えるだろ
しかしその財源は政府の借金で、いつか税金という形で返さなければならない タコが自分の足食って満腹になってるのと同じ

ロシアの原油は減価ギリギリでしか販売できないし、設備が老朽化しても西側の設備の輸入はもうできない
これをしも成長してるということができるんなら、成長とは言える罠 実態は国の将来性を食いつぶしてるだけなんだが

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 16:14:54.66 ID:sWWwmZ7X0.net

ロシアは兵器、砲弾の生産に350万人が従事

まだまだ戦争続けるよ

164 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 19:10:06.91 ID:JM6ftIJd0.net

>>127
ちょっと期待外れ感あるけど主人公が背の低いリーグにいく

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 18:59:40.83 ID:/HsfYlrw0.net

>>1
上念と高橋洋一がどんな屁理屈で反論するか楽しみだなw

じっくり見ててやる、さぞ笑わせてくれる物と期待してるぞ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 08:36:27.21 ID:qzaa50Pl0.net

>>135
資源があっても売れなきゃ戦費が稼げんけどね

5 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:41:02.74 ID:Lt/2GGKk0.net

うおーロシア株買うぞ!

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 15:57:45.86 ID:quBdvO730.net

>>47
日本は原油先物から8割方調達してるから
リスクヘッジも完璧だよ

70年代は原油先物なかったから
てんてこ舞いしたけどさ
角栄とキッシンジャーがサシでタイマンしただけの事はある

16 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:47:01.49 ID:5y5JLuvQ0.net

中国の属国化という最悪のシナリオだけは避けてほしい

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 16:16:02.07 ID:CnjfuqR10.net

一時的に内需で増えても働き手が減っちゃだめだろw

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 14:50:11.61 ID:PiSLye4Q0.net

>>145
西欧は麦を踏んだようなもんだな
密かに肥料をやった奴もいるようだけどww

160 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 18:41:13.95 ID:1O5knyhn0.net

内閣はカルトまみれでもう終わりかな
え?壺丸出しのコメントばっかだったし
さすがにファンタジーすぎて大河でもなく
国葬て内閣とかの層を見てるんだろうな

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 15:54:03.64 ID:T6bcR0s40.net

インフレするから豊かにはならない
生活は苦しくなる 日本もそうなる

171 :おでん(庭) [JP]:2024/02/06(火) 01:53:25.39 ID:4v9Hhlc40.net

インドを忘れてると思う
ロシアはインドにすり寄って、あらゆる面で相互補完関係になり、お互いの成長につなげる

既にインドはEUに売ってたガスをインドに安く回してるから、今後EUは没落する
中国とも貿易増やしてるが、ロシア憎しだけじゃ見誤る

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 15:14:41.37 ID:kp5ramAB0.net

在日ロシア人はペレストロイカ後の国家破綻極貧時代に、日本のロシアンパブに出稼ぎに来て偽装結婚した、共産脳のジャパゆきさんとその子供。

だから反プーチン、反ロシアで避難して来た人間達ではない。腹の底では反米・反日。

1000年間、モンゴル・タタール等の侵略者や専制君主や独裁者の奴隷として命令に服従して生きてきた奴隷民族なので、多数決はおろか、己の頭脳で行動を起こす事すらできない。基本嘘つきで愚かで卑しい。

日本人と事実婚のない、偽装結婚の反日ロシア人が【日本人の配偶者等】の在留資格を得てロシアンパブなる風俗店で就労できることが、おかしい。

母子家庭で収入が無いと言って、生活保護を不正受給しながら、ロシアンパブ勤務をしている女性すらいる。

欧州議会がテロリスト支援国家認定するロシア人が日本の生活保護でのうのうと暮らし自国民が生活苦に喘ぐ異常な現実。

入国管理庁は、しっかり在留資格の要件調査をすべき。事実婚の無いロシアンパブ女=不法就労の風俗嬢、は強制送還すべき。

出入国管理庁
不法滞在・就労情報提供窓口
www.moj.go.jp/isa/consultation/report/index.html

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:49:47.94 ID:6ByHJYQD0.net

戦争だけに全振りしたって戦後はどーすんだろ勝ちゃいいって話じゃもうないだろ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 20:14:09.31 ID:E3emOkFI0.net

IMFにしても何にしてもそうだが表面的な数字を公表するのは意味がない

なぜそうなったかと、背景と影響をセットで分かりやすく発信すべき

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 22:38:12.52 ID:xK1e0m3p0.net

IMFの経済予測なんてほとんど当たらないんだが
ってか最初から当てる気もなくて異常な頻度で修正繰り返すから

65 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 17:02:16.55 ID:G8spV7/70.net

えっ、ロシアは好景気に沸いているのか

82 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 18:21:15.85 ID:yTrhDGS30.net

株価で言えば暴騰確定だな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 17:56:41.33 ID:CopEwpRY0.net

>>2
ロシアの人口はむしろ増えてるよ

東部2州の併合でその分が丸々プラスな上に、
紛争を避けてウクライナ人が数百万人もロシアに脱出して来た

97 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 19:17:50.27 ID:nTnbwWoz0.net

>>57
まあこれ
10年でも20年でも
侵略者が諦めるまで粘るべき

123 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 22:28:26.14 ID:ErZLPFtu0.net

ロシアやばたにえんなの?

170 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 22:06:33.93 ID:DUNw5wIM0.net

世間の経済誌や投資家は、GDPに騙されているボンクラばかり
俺だけが世界経済の”真実”に気付いてる

なろう小説みたいな世界なら、周囲を出し抜いて億万長者になれるんだろうけどなあw

134 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 07:34:35.94 ID:rNowRjVk0.net

軍需品製造がそのまま計上されてるだけ
採算とれてるかどうかは現れてない
とにかくひたすら製造してるから伸びてるように錯覚するだけの数字

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 18:15:17.50 ID:mtoqPxmE0.net

>>76

今回ドイツのGDPが伸びたのは、1)ドイツを襲った激しいインフレによってGDPの名目値が大きく膨らんだこと、2)ユーロ高・円安によって円の相対的な価値がかなり下がったことが大きく影響している。実際、ドイツ連邦統計局が発表したドイツのGDPの暫定値によれば、2023年の実質GDPは前年比0.3%減であり、G7諸国の中で唯一マイナス成長になっている。

 円安・ユーロ高によってGDPはドイツに抜かされることになったが、10月に発表されたIMFの世界経済見通しでは、日本のGDP成長率は2023年は実質ベースで2.0%だと推定されている。ドイツが実質0.3%縮小、日本は実質2.0%増加であるなら、日本のほうが経済状況は間違いなくいい。

 さらに言えば、ドイツ経済は0.3%の縮小というGDPの数値よりも、実態としては明らかに悪いと見るべきだ。実質ベースで個人消費はマイナス0.8%、総固定資本形成はマイナス0.3%、政府支出はマイナス1.7%、輸出もマイナス1.8%となっているからだ。

 こうして見ると、GDPの縮小は0.3%よりも大きくなりそうなものだが、そこまで落ち込まなかったのにはカラクリがある。それは輸入もマイナス3.0%と落ち込んだからだ。GDP統計では、輸出はプラス項目だが、輸入はマイナス項目だ。マイナス項目である輸入が減るというのは、GDPを引き上げる作用を果たす。

 輸入が大幅に減っているのは、一時期凄まじい勢いで高まったエネルギー価格の落ち込みの影響が強いが、国内の経済状態が悪く、輸入品を以前ほど必要としなくなったことも影響していると見るべきだろう。

86 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 18:24:42.06 ID:A8xOdMIO0.net

>>83
それな

かたや戦争もしないのに40年間一人で自爆するだけの日本。。。
何がしたいんや、この日本とかいう国

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 17:47:53.57 ID:fwKsPyYo0.net

これは絶対でる