馬鹿「万博より復興!万博中止してリソースまわせ」 建設業界「被災地と万博は工事内容が異なる」 [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES]:2024/01/23(火) 14:00:53.21 ID:ZBRqAF9X0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
「万博より復興」神経とがらす 工事内容異なるとの声も

 能登半島地震を受け、2025年大阪・関西万博の中止を求める意見がインターネット上などで再燃している。会場建設に関わる人員や費用を復旧・復興に充てるべきだとの考えからだ。万博と復興は工事内容が違うため「関係ない」との見方が大勢だが、会場建設費の高騰などで批判を受けた直後だけに、関係者は神経をとがらせている。

 岸田文雄首相は22日、斎藤健経済産業相らを首相官邸に呼び、「復興に支障がないよう、万博関連の調達を計画的に進めるように」と指示。万博関連費の上振れを避けるため、第三者による継続的なモニタリングも求めた。万博が被災地復興の妨げになるとの世論を意識したとみられる。

 今回の地震で能登半島の道路や水道管などのインフラが大きなダメージを受けた。万博を中止して作業員や資材を被災地に振り向けるべきだとの指摘が相次いでいる。

 大阪府の吉村洋文知事は「なぜ(万博と復興が)二者択一になっているかよく分からない」と強調。日本国際博覧会協会(万博協会)会長を務める経団連の十倉雅和会長も「被災者の救援や救助、生活やまちを戻すのを最優先でやるのは当たり前。それをしながら万博(会場)も完成させる」と、同時並行で進める考えを示す。

 大阪府内の建設業界関係者によると、被災地では土木工事が中心で、パビリオンなど建物の整備と作業内容は重複しないという。万博協会幹部は「会場の土木工事は9割を終えた」。別の建設会社役員も「万博は既に土木とは別のステージ。全く影響はない」と話す。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012300138&g=pol

335 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KE]:2024/01/23(火) 19:29:12.83 ID:C6TTW8Pp0.net

大阪のリソースはいらん
大阪の金を返納させて石川にまわせ

620 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 14:08:00.92 ID:g0Mve0E20.net

>>618
アホヤこいつw

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 20:55:14.32 ID:t17NTOje0.net

税金ぬくぬくのパソナ館w

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20230907-03/

542 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 06:29:10.24 ID:FNjJUY7m0.net

え?
また時事の拝金デマゴーグ?

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 20:52:02.10 ID:dsy4DuPp0.net

人材派遣会社って、
どんな公共工事や公共イベントでも金儲けできるのか…

642 :アホ:2024/01/24(水) 17:19:00.16 ID:yvmdwSUP0.net

万博より復興→当たり前だし国民の殆どが賛成するだろ?
復興より万博→中抜き、利権、拝金、被災地切り捨て野郎共以外誰が賛同すんの?

379 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 20:44:00.74 ID:3W5xL17i0.net

>>1
被災地の復興を口実に国際博覧会を中止しろなんて発想がバカげている。
国際博覧会はBIE条約にもとづく国策事業であって、被災地の復興事業は
優先度の低い事業者が支援すれば済むこと。

316 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:48:40.92 ID:iZAFUglY0.net

>>208
施工ノウハウ違いすぎるだろ
そんな工務店おらんわ

448 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 21:49:52.81 ID:A4ri+rpT0.net

オリンピックでも居たなこんなバカ

76 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2024/01/23(火) 14:32:39.13 ID:mbJC+cFS0.net

アホなんだよ。

現場作業員が大阪やら兵庫県からの作業員なのに、450キロ離れた能登で働けとか言い出す。片道5時間以上かかるのにな。
万博の工事全部止めても、他の大阪の現場に行くだけって理解しない。

資材も一緒。万博の資材で復興出来るとか言い出す。そもそも復興資材が足りない事も無い。

重機とかも大阪から運ぶとか言い出す。重機のコマツがどこに有るとか思ってるんだろう?

万博反対したいしか考えて無いので、ムチャクチャなんだよ。

280 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:54:07.33 ID:5z9LENNg0.net

そもそも国内で税金使うんだしちゃんと使うなら両方ガッツリ使えばいいんだよ
五輪の時もいたけど採算取るとかどぶに捨てるとかそういう話じゃねえから

29 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/23(火) 14:13:51.43 ID:M5S8JfzZ0.net

オリンピックの時と同じ奴だろ

468 :🇯🇵:2024/01/23(火) 22:56:12.84 ID:aoAEgyzN0.net

新潟県中越地震 2004年10月23日
愛知万博 2005年3月25日-9月25日

すでにこれがあるから無駄だよ

616 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 14:02:29.84 ID:48d8w3GQ0.net

>>613
じゃあ儲けは全て国庫に戻すのか
かなり多くをがめつく大阪が取り込むんだろ?
だから嫌われるんだよ大阪は

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/23(火) 15:11:22.08 ID:qXS5wF8j0.net

>>132
お互いバカだからコンセンサスが取れないんだろ?w

59 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/23(火) 14:23:20.40 ID:0d+FcC2O0.net

>>56
やめて
粘着しないで
他の人に比べてお前だけだいぶキモい

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:46:13.44 ID:Eily6fqU0.net

去年から電線なんかは万博のせいで品薄になってるからな
復興に影響する部分もあるだろう

324 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/23(火) 19:17:04.58 ID:Ge6fGVH/0.net

大阪府内の建設業界関係者ならそう言うでしょうね

658 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 21:43:41.70 ID:LgLtypsS0.net

え?まさか2年だよねスレタイ…

523 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 01:55:02.00 ID:FvWUMbFq0.net

>>508
そもそも万博の影響で復旧工事が遅れるなんて話は無い。

297 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/23(火) 17:30:12.97 ID:CqytfJCy0.net

>>7
建設業者と土木業者はちげーよ

332 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/23(火) 19:25:57.10 ID:t17NTOje0.net

竹中と維新が税金を巻き上げるだけのゴミイベントw

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 22:10:52.11 ID:186BNr6E0.net

大阪万博なんて中止だろ

えっ?
もう土建屋と契約しちゃったって?
大丈夫
土建屋だって日本国民だから快く解約に応じてくれるよ

応じてくれない土建屋は非国民だな

309 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:21:28.69 ID:opcsEuV/0.net

橋下徹「もう終わりだよw」
https://www.youtube.com/watch?v=CegYCwQIaSk

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:57:20.77 ID:1ydRKQ0D0.net

工事内容じゃなく金だろ

513 :野菜コロッケ:2024/01/24(水) 01:01:56.47 ID:Z/soWPvW0.net

もしかして石川県にも隣の県にも田舎だから
道路を整備できる資材も重機も人も居ないと思ってるの?

554 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/24(水) 08:29:20.49 ID:PLAvq3nO0.net

北陸のナマポニートこどおじは被災地に片付けに行け、西日本のナマポニートこどおじは万博会場の手伝い行け。足りなきゃ東日本のナマポニートこどおじも強制同意しろ。どうせ暇だろ

236 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:05:57.91 ID:l4Hc+TFv0.net

いちいち自分が気に入らないものを引き合いに出して
「○○より△△」って言いたがる奴ってなんなんかね

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 20:50:43.95 ID:nsEBCwg20.net

>>393
パソナがあるからなんなの?
日本の企業も当然出展するでしょ

374 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 20:41:52.70 ID:jFqvoCVJ0.net

>>369
馬鹿な奴らの声に耳を傾けちゃ駄目なんだよな
昔なら発言権のなかった馬鹿や力のない奴らも
ネットの普及でいっちょ前に発信できるようになっちゃったからな