名古屋の「味噌煮込みうどん」、香港に進出して大成功 [123322212]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/20(土) 13:16:46.81 ID:VVgsKLvM0.net ?PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 ラーメンやうどん、寿司、牛丼など海外へ進出して成功を収めている日本の外食チェーンは多い。
外国人が抱く日本の安心・安全なイメージや、チェーン店ゆえに国籍を問わず、誰が食べてもソコソコおいしいのが
成功の秘訣だろう。逆に言えば、好みが分かれる個性的な味では海外ではウケないのである。

■人気の秘密は、職人に対するリスペクト

 しかし、そんな定説を覆した店がある。昨年7月、香港の大圍(たいわい)に出店した味噌煮込みうどんの
「大久手山本屋」がそれだ。店はMTR大圍駅直結のショッピングモール内にあり、1日平均600人が訪れるという人気ぶり。
さらに、昨年11月には香港の海港城(ハーバーシティ)のオーシャンターミナルに2号店も開店し、こちらも人気のようだ。

 味噌煮込みうどんは、愛知県岡崎産の八丁味噌など豆味噌ベースの味噌とムロアジやサバ節などからとった
出汁、小麦粉と水だけで打ち上げたコシのある麺が特徴。今でこそ知名度は全国区となり、愛知と岐阜、
三重の豆味噌文化圏以外で暮らす人も好んで食べるようになった。

 しかし、味噌カツや味噌おでんなど味噌を使った名古屋名物の中でもっとも豆味噌の味が前面に出ているため、
日本人でも苦手な人がいるのも事実。筆者が6年前にタイ・バンコクへ取材に行ったとき、名古屋で人気の
味噌カツ店が閉店の憂き目にあっているのを目の当たりにした。これも味噌カツの味の要である豆味噌ベースのたれが
タイの人々に受け入れられなかったといわれる。

 にもかかわらず、香港で味噌煮込みうどんが大人気となっているのはなぜだろうか。
海外出店を手がけた「大久手山本屋」の5代目で専務の青木裕典さんに聞いてみた。

 「香港の飲食店は合理化されていて、セントラルキッチンで調理したものを店で仕上げていることが多いんです。
ウチは創業当時から手打ちにこだわり、だしも毎朝店でとっています。日本の職人による手作りの味が
評価されているのではと思っています」

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead56ca71431d2b0cb1d38f4745fa3dfb48207c4

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 22:09:55.00 ID:2IGpncXl0.net

>>29
しかし死ぬ
スケベ買いした人手ぇ上げてすぐ含み益だわ。

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 22:04:28.62 ID:f8W6Vwti0.net

>>113
それを今シーズン辺りからそろそろ他の若手に…

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 21:21:34.25 ID:XZpiiYfk0.net

ネトウヨまた負けたのか…

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 17:18:18.27 ID:wNjXRNaj0.net

香港の吉野家で
何かのセットを注文した。
店員がサブメニューは何にするか聞いてきたみたいだけど
よくわからないから黙ってたら
勝手に味噌汁にされた。
すげー塩辛かった。

25 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/01/20(土) 13:37:54.58 ID:x3aHuz4r0.net

山本屋本店、山本屋総本家が味噌煮込みだと思ってるほうがどうかしてる
カチカチ生煮えの味噌煮込み食べて喜んでるるのは観光客だけだぞ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 15:01:35.67 ID:wqoHSPGA0.net

>>49
これ!これ!

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 21:53:19.54 ID:e9uoYKXf0.net

取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーが間違いなんか
https://i.imgur.com/j1bUhNp.jpg

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 19:39:21.42 ID:Wdp0hxpa0.net

フライとか天ぷらみたいな揚げ物が合いそう

24 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/20(土) 13:33:54.97 ID:4AA9a0U30.net

みそ煮込みうどんと言えば
桂ざこば!

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 21:34:53.97 ID:OQX2jHsm0.net

普通に上がるんだよ
寝てろ。

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 21:15:18.41 ID:VIgLrzji0.net

だからでしょ
なんでな

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 22:06:18.30 ID:714xK8PV0.net

GPF4連覇出来なくなってつまらなくなった

30 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/20(土) 13:41:17.31 ID:CHMKgAbA0.net

スーパーで味噌煮込みうどん買って作るかな
具は何を入れればいいの

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 21:55:17.27 ID:XRdB+tsH0.net

>>108
途中で利用されて終わりかな

74 :山崎渉(茸) [GB]:2024/01/20(土) 16:06:39.60 ID:OEGGjKVf0.net

>>44
うちはこっちに近いな
キャベツじゃなくて白菜、最後に生卵落として白身かためて黄身を麺に絡めて食べる

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 19:39:55.34 ID:ulpsmqUz0.net

鍋焼きうどん大盛りで

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 20:34:32.58 ID:yG/UDNT50.net

東京風うどんって一回食べたらクドくて嫌になったなあ

4 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KE]:2024/01/20(土) 13:19:46.61 ID:uaTQ35SG0.net

山梨ええんか?天下のホウトウどうする

8 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/20(土) 13:21:03.76 ID:5L/16zD60.net

それは日本の料理ではなく名古屋の料理だぞ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 14:29:06.43 ID:yCfmPe660.net

>>32
分かる
万人受けするのはとり野菜みそなんだろうけど、渋みの中にある熟成された豆独自の旨味やコクが分かるようになるとこういう旨さもあるんだと虜になるよな

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 13:54:00.72 ID:x3aHuz4r0.net

蓬莱軒はいいけどあんなに並ぶのはいやだ

31 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/01/20(土) 13:43:58.80 ID:x3aHuz4r0.net

味噌カツも矢場とんばかり名前知れてるが行かない
近所の行きつけしか食べない
味噌カツもきっちり定義があるわけでもなく
カツは薄めで適度に粘度もあり流れる味噌だれがいい

5 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/01/20(土) 13:19:55.23 ID:gUWzf+/D0.net

味噌煮込みうどんが名古屋特有みたいにされてるけど元祖はほうとうの方だろ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 23:08:41.93 ID:G9HGzNhZ0.net

指数上げてるね
アンチの思い通りだぞ

73 :(庭) [KR]:2024/01/20(土) 15:57:13.58 ID:Cvn+0ydh0.net

食ったことがないんだけどうまいの?
味が想像できるけど

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 18:37:38.02 ID:eCmvaQUc0.net

スガキヤの味噌煮込みうどんの袋麺て全国区じゃないの?

159 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 23:36:24.61 ID:A7oompwk0.net

ということです。

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 20:43:54.62 ID:6p8+MVTN0.net

うまいもののない名古屋めし
臭っさいラードで何日も前に茹でたスパゲティを炒めたものを名物にしてるくらいだからね、恥知らずにもほどがあるわクソ名古屋人

ほぼ茹だっていないボソボソ麺にボッタクリの値段つけたら価値が出るんだろ?アイツら馬鹿だから

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 20:34:51.95 ID:yG/UDNT50.net

東京のメシ屋は
地方より2ランクくらい下だよ

よくこんなマズイものに
高い金だしてるなと尊敬します

7 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/20(土) 13:20:24.61 ID:LhdRTsGK0.net

麺の作り方が中華麺と違うから興味をひくんだろう