【横領】お年玉をお母さん銀行に預けて使い込まれて返ってこない奴www

1 ::2021/01/06(水) 20:50:53.13 ID:v1nr77Sx0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
お年玉あずけた「お母さん銀行」の”着服”が発覚…返金してもらえる?

「お母さん銀行」や「お父さん銀行」に預けたお金が戻ってこない――。正月のお年玉をめぐって、ネット上ではそんな投稿がちらほらと見受けられます。

お年玉をもらった子どもに「大人になるまで貯めておいてあげる」「貯金してあげるから渡しなさい」と、親がささやいて設立された「銀行」のことです。

もちろん、大人になるまで貯めてくれる「銀行」もあるでしょうが、知らないうちに生活費や家のローンに使われたという声も多数あがっています。

●お年玉は「子どもの財産」だ

はたして、お母さん銀行やお父さん銀行に預けたお年玉は返してもらえるのでしょうか。

「お年玉は、子どもがもらったものですので、子どもの財産です。したがって、お金を返してもらうことができます」

浮田美穂弁護士はこのように説明します。そもそも、お母さんやお父さんが管理することは問題ないのでしょうか。

「親は子どもの財産を管理する権限があります(民法824条)。ですから、親は子どものお年玉を預かって、管理することができます。しかし、”勝手に使ってもよい”という意味ではありません」

どういう場合、”勝手に使った”ということになるのでしょうか。

「たとえば、遊興費などに使用することは、財産管理権や親権の濫用にあたります。この場合、子どもは、お金を返してもらうことができます」

子どもの食費や学費に使った場合はどうでしょうか。

「家庭の経済状況や、どのような品目に支払ったのかといったことがポイントになります。

そもそも養育費は親が負担すべきもので、子どもが負担するものではありません。ですから、学費や子どもの食費をお年玉から出すのは、不適切だといえます。

一方で、お年玉を貯めて、進学費用の一部にあてる家庭もあります。その場合、家庭の経済状況によっては、財産管理権の濫用とは言えないと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/120cfce53869e1c152fe5bd2001cd33c1d641590

192 ::2021/01/08(金) 21:50:47.20 ID:mUKWSW450.net

>>191
富澤?

198 ::2021/01/09(土) 14:52:10.35 ID:9wakwrJA0.net

>>187
俺もだわ。回収するような親にはなりたくないね。

29 ::2021/01/06(水) 21:02:54.07 ID:G3T+3HM10.net

子供がもらった分相手の子供に渡したり、子供がいなければ御返しをするんだよ。

148 ::2021/01/07(木) 03:35:32.23 ID:8CBd33Nl0.net

そういやお年玉貯金を預かったまま死にやがったなぁ

108 ::2021/01/06(水) 22:16:25.30 ID:NvhDPWw30.net

>>47
宗教は身近な人間の幸せすら叶えられないんだな…

21 ::2021/01/06(水) 20:57:31.82 ID:34rvhfoP0.net

お母さん銀行の逆イールドカーブ化

37 ::2021/01/06(水) 21:08:21.01 ID:cFra8ZD30.net

お年玉とかお小遣いって弟とか妹が得だよな
兄や姉の金額に引っ張られて、同年齢時で比較したら下の子のほうが多いだろう

139 ::2021/01/07(木) 01:38:23.89 ID:+mWHysbb0.net

勝手に使い込む親とか信じられんわ
信頼関係無くならないのか
そんなんされたら許せんわ

188 ::2021/01/08(金) 20:18:11.57 ID:s1Y+gxdd0.net

>>3 俺も家貧乏だったんで親に貯金してもらうと言う形で家計に消えてた、
子供心に家が貧乏てわかってたんで年玉で何か買いたいとか言えなかったわ。
3000円ほど自分で使えたけどね。

147 ::2021/01/07(木) 02:34:16.50 ID:FUhjTI2o0.net

家のローンに使われてたな
お年玉を1円たりとも自分は使ってない
学生時代は月に25万から30万くらい稼いでいたが、家では金持ってない振りしてたら免許代を親が出してくれた
それでも思い出したらモヤモヤは消えない

195 ::2021/01/09(土) 00:50:35.45 ID:L6PSZZ++0.net

>>176
お母さん銀行は黒崎検査官に金融検査して欲しいわ

171 ::2021/01/07(木) 15:33:12.60 ID:IXRvueGO0.net

弁護士どっとこむwwwww

こいつら本当に仕事も話題もないのな

194 ::2021/01/08(金) 23:36:03.97 ID:sXsR0SQQ0.net

貰うだけならいいんだよ
あげる子が先方にいたら相殺するんだよ

それまであげてたら直接子供にあげてるようなもんだろ

178 ::2021/01/08(金) 16:07:13.54 ID:o8iXR22N0.net

子供がもらった金の管理は嫁に任せてるのだが娘6歳のためと電子ピアノに30万使ってた
嫁も弾くから自分のために買ったんだなぁともにょる

14 ::2021/01/06(水) 20:56:17.86 ID:NyZW7quo0.net

おかん銀行のは一銭も引き出せなかったけど遺産で500倍になって戻ってきた

140 ::2021/01/07(木) 01:59:15.27 ID:gSRIpd+q0.net

うちの子(5才)の貯金が60万を突破
我が家で最も自由に使える金を持っている存在

7 ::2021/01/06(水) 20:53:46.20 ID:MggJb4ZJ0.net

一回だけあったな
多分家計が苦しかったんだろう

142 ::2021/01/07(木) 02:12:25.13 ID:ZuRh9hee0.net

>>64
これが虐待の連鎖か
おまえの子供かわいそうだな。虐待する糞親の元に生まれてしまうなんて

43 ::2021/01/06(水) 21:11:43.41 ID:G6ZfzqJR0.net

普通に横領だから訴えれば豚箱に放り込めるぞ

131 ::2021/01/07(木) 00:31:27.14 ID:iAA9p/o40.net

結婚ってお金がかかるから今のうちから貯めとくとか言ってお年玉取り上げられてたな
彼女いたことない歴=年齢のおっさんの結婚っていつだよ
お年玉取り上げる必要なかったじゃねーかよ

173 ::2021/01/07(木) 20:37:14.56 ID:36l+SP+k0.net

一番ヤバい銀行だな

133 ::2021/01/07(木) 00:49:20.66 ID:rLb9RSry0.net

詐欺師と甘い言葉に騙されないようにしてくれたんだと思いたい。当時の俺は一度だけなら許して次はねぇぞ?って親に警告した

83 ::2021/01/06(水) 21:41:11.58 ID:UVkEj1Qr0.net

うちの奥さんは3歳の息子名義で口座作ってお年玉を全部貯金してあげてるな
既に60万ぐらいになってた
それを俺がジュニアNISAで増やしてあげる計画

128 ::2021/01/06(水) 23:55:52.44 ID:fLqCdkWO0.net

俺は兄投資信託だったわ
いつかコロ酢

71 ::2021/01/06(水) 21:27:19.90 ID:DHYugIgY0.net

>>67
本当に言いそうで怖いわ

51 ::2021/01/06(水) 21:17:28.55 ID:kPrUC+KP0.net

俺の学費に使ったんだとさ

153 ::2021/01/07(木) 08:16:40.38 ID:VpAFGlvF0.net

お年玉貯めた通帳渡されたけど、使わずに親の葬式に全部ぶっ込んでやった

52 ::2021/01/06(水) 21:18:38.57 ID:UAjKkQS90.net

普通は子供名義で積み立てておくものだよ
まともなご両親なら当然の責務
他人の金を使い込むんだからね

107 ::2021/01/06(水) 22:16:15.27 ID:34rvhfoP0.net

お母さんが半沢直樹だったら

102 ::2021/01/06(水) 22:04:25.30 ID:FoslY8Qz0.net

ミリゴw

180 ::2021/01/08(金) 18:28:07.55 ID:s0tUNrbh0.net

いまだに返ってこない。

42歳 独身

141 ::2021/01/07(木) 02:03:46.44 ID:c/ueAZAI0.net

二十歳の時の、あれどうなった?
って聞いたら、身体で返すって言われたわ
その夜はホテルで一晩楽しませてもらった

結局、郵便貯金に満額積み立ててたことは、そのあと知った

150 ::2021/01/07(木) 07:46:32.34 ID:AdncBWDT0.net

家のお母さん銀行ATMは顔認証システム登載だぞ
俺が不機嫌そうな顔して帰宅するだけでお金が出てくるぞ

80 ::2021/01/06(水) 21:33:50.20 ID:ungWMnmL0.net

>>47
創価も財産奪い取るシステムなんだっけ
畜生だなあ

40 ::2021/01/06(水) 21:10:10.96 ID:UAjKkQS90.net

ゆるすまじ
この心に刻み込まれたこの恨み

79 ::2021/01/06(水) 21:33:07.60 ID:UAjKkQS90.net

親戚縁者に渡すお年玉で相殺つうのは詐欺師の論法
交際接待費だからねそれは子なしの親戚に言えるの?

149 ::2021/01/07(木) 06:19:43.81 ID:6O79m0xB0.net

貯まってる通帳を見せられて
「将来、あんたのために使うから」と言われた

その後、高校の授業料や制服等に充てられた模様
嘘じゃなかったけど、なんか納得できない感

92 ::2021/01/06(水) 21:55:19.00 ID:34rvhfoP0.net

>>75
預ける時に目論見書でも書いてもらわんといかんね

2 ::2021/01/06(水) 20:52:39.31 ID:MuC+5xxN0.net

自我発生前まで遡れば誰しもあるはず

59 ::2021/01/06(水) 21:21:18.25 ID:zHMs1NVa0.net

そんなゴミみたいな親いるんだな
まともな親でよかったわ

186 ::2021/01/08(金) 19:18:52.83 ID:vPahIetW0.net

うちの子絶対に渡さない。
貯めこんでる。

97 ::2021/01/06(水) 21:57:32.51 ID:Bjdy7yVN0.net

>>61
減っても違和感ないねw

106 ::2021/01/06(水) 22:14:55.56 ID:y6PwFwxD0.net

>>29
だから何だっつーんだよ必要経費だろ子供に与えろよボケが

3 ::2021/01/06(水) 20:52:45.57 ID:zR3mrizJ0.net

俺くらいになると生活費に使ってくれと親に渡してたわ

163 ::2021/01/07(木) 08:51:00.79 ID:u8HWwGfG0.net

俺35歳になるけど正月に実家帰ったらいまだにお年玉渡されるわ。
俺もあげるからお金の交換会じゃねーかよいらねーよ!って言うんだけど渡されてツラい。

77 ::2021/01/06(水) 21:30:31.84 ID:UAjKkQS90.net

普通は子供の仕送り金使えんよ
積み立てて結婚出産住宅取得時に色付けて渡すものだよ

生活費で使い込むのは昭和の次男三男坊の仕送りのj話
これも良く考えると酷い話だよ
核家族化に移行した現代日本じゃありえんでしょ永遠の子供奴隷だもの

161 ::2021/01/07(木) 08:43:42.47 ID:1pm4kvSr0.net

こどおじに文句言う資格はないよw

179 ::2021/01/08(金) 16:09:45.40 ID:ZVPRW1dO0.net

アナログから地デジに移行する時
働かないならテレビくらいあんたの貯金から買いなさいって言われて
買わされた東芝のテレビが糞不良品だった
こういうことされるから無職の乱が起きるのだろうな

89 ::2021/01/06(水) 21:53:15.77 ID:U8t+5iEl0.net

未成年口座とジュニアnisaに入れてるから中学生くらいになったら口座ごと渡すつもり
ジュニアnisaは大学費用に、未成年口座は小遣いの代わりの予定

125 ::2021/01/06(水) 23:54:23.12 ID:VMemuvmD0.net

高1の頃、バイト代も同じ口座に入れてもらってて
高2の時に「そろそろある程度貯まってるだろうし、高めの自転車欲しいな」と思って
自転車屋を色々見てまわって、すげー気に入った自転車があったから取り置きしてもらった

翌日お金下ろそうとしたら数百円しか無いの
おかしいな?銀行の人、口座間違えてんじゃね?
って思いながら家帰って母親に聞いてみたら、少し前に引っ越した時にお金が足りなくて手を付けたらしい

その時は「おいマジかよ!?まぁでも仕方ないか」と思っただけだったけど
自転車屋に電話して「あの自転車、やっぱ要りません」って言った瞬間、一気に悲しくなって号泣した思い出

俺の貯金以上の金を使って育ててくれたのはわかってるから「返せ」なんて思ってないけどさ
せめて一言あっても良かったんじゃねーのとは今でも思う