GOTO停止で「おせち料理」がバカ売れ、飲食店助かる

1 ::2021/01/04(月) 08:46:38.05 ID:c9U4vjJy0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.fujitv.co.jp/tokudane/

21 ::2021/01/04(月) 09:00:54.16 ID:yI17zgWb0.net

お弁当感覚でおせちに手を出すとスカスカになるぞ

101 ::2021/01/04(月) 11:43:19.50 ID:WgkSqjVy0.net

黒豆食っても子ども作れる相手がいなければ子どもはできないよ
伊達巻き食っても勉強しなきゃ頭は良くならないよ

111 ::2021/01/04(月) 12:44:18.93 ID:5YY8d6DS0.net

糖質制限やってるからお節はほとんど食える食材なかった
栗きんとんとかだし巻きとか砂糖の塊食うようなもん

133 ::2021/01/04(月) 18:16:26.93 ID:UP+0spaF0.net

>>127
黒糖もいいよ
糖分控えめがよければぜひ丹羽黒豆と少なめの黒糖、ひとつまみの塩のみで作ってみてほしい
とっても美味しい…

74 ::2021/01/04(月) 10:15:20.36 ID:RMClCcJe0.net

45 ::2021/01/04(月) 09:29:23.31 ID:J2zYpncu0.net

成金臭い異様に絢爛豪華なおせちセットは好きじゃない
昔のおせちで充分

137 ::2021/01/06(水) 12:49:52.06 ID:iNwUKUB40.net

おせちは会席やレストラン的な美食より、
正月3が日分の物量と日持ちを重視する。
そしてこの間は料理しない。

日本酒におせちつまみながら日本箱根駅伝を見る。
嗚呼これこそ日本の正月…

109 ::2021/01/04(月) 12:18:22.55 ID:TBgjdruZ0.net

結局バードカフェの再来は無かったか

69 ::2021/01/04(月) 10:01:13.91 ID:sLM9AuWm0.net

>>61
栄養もそんなにないしね

75 ::2021/01/04(月) 10:20:01.89 .net

>>12
育ちが悪いと高級食材なんか食べ慣れてないからねw

130 ::2021/01/04(月) 16:03:23.95 ID:PojVjwUg0.net

市販のお節って美味しいイメージないから毎年手作りしてるんだけど、正直面倒くさい
美味しいんなら今度から買おうかな

5 ::2021/01/04(月) 08:48:07.25 ID:NUYxGOS50.net

テイクアウトキャンペーンやるべきだったな

14 ::2021/01/04(月) 08:54:57.16 ID:AXmWBSh90.net

goto じゃなくてtakeout キャンペーンやれよ

91 ::2021/01/04(月) 11:28:30.19 ID:nbGvZVyl0.net

おせちは買わなかったけどおいしいものは食べまくったな

47 ::2021/01/04(月) 09:29:59.93 ID:TM2a8sCA0.net

バード・カフェの罪を数えろ!

76 ::2021/01/04(月) 10:22:40.66 ID:ZfrrYiv00.net

>>66
砂糖と塩分控えめにするから
日持ちしなくなってるのかな?

55 ::2021/01/04(月) 09:44:35.57 ID:w4RXm6320.net

>>49
冷凍…

23 ::2021/01/04(月) 09:02:42.69 ID:tLUPWsWT0.net

スーパーの真空パック総菜でおせちになりそうな似たようなもん買って
ついでに紅白かまぼこと伊達巻と栗きんとんを買い足して
捨てずに取ってあったプラお重に入れてみた・・・
独りでは全部食べきれないだろうが明日には全部捨てる予定

108 ::2021/01/04(月) 12:01:18.73 ID:HI5oT5+V0.net

>>105
それはテイクアウトじゃなくて配達にコストが掛かるって話でしょう
店舗販売のみにすれば店内飲食させるより低コストだし売り方によってはきちんと利益を出せる

10 ::2021/01/04(月) 08:51:20.25 ID:MHKhQrTc0.net

バードカフェ売れ

3 ::2021/01/04(月) 08:47:35.65 ID:wy3tEMFZ0.net

寿司屋やるな

22 ::2021/01/04(月) 09:02:03.69 ID:ABqv7Eea0.net

でもおせちってマズいよね

114 ::2021/01/04(月) 13:00:05.39 ID:0KLxhpgM0.net

>>111
数の子

50 ::2021/01/04(月) 09:40:29.98 ID:emNDQEOu0.net

今年は和洋中頼んでみたけど具材が被っていていまいちだったわ
やはりおせちは和3段が鉄板

52 ::2021/01/04(月) 09:43:03.21 ID:/Ve4gTZ30.net

あ〜あ

84 ::2021/01/04(月) 10:56:14.17 ID:R9LH2lvk0.net

>>79
おめーの自己語りなんか聞いてねーんだよカス

139 ::2021/01/06(水) 18:51:06.03 ID:7HBuP8p/0.net

三万のおせち買った
わりと立派なプラのお重をどうしたらいいか悩み中w
家には普通にお重あるんだけど

119 ::2021/01/04(月) 13:41:26.77 ID:5dhunAfe0.net

>>110
それだったらノウハウ付ければいいだけだな
どうせ飲食の原価なんて安いんだから
最初のうちは廃棄前提で多めに作って、様子を見て増減させていけばいい
広告展開なんか今どき個人店でもtwitter使うとかやりようはいくらでもある
時代の変化に対応できないならそのまま潰れてどうぞ。

104 ::2021/01/04(月) 11:47:33.98 ID:WgkSqjVy0.net

>>74
これが東日本大震災の前兆だったなんて分かるわけないよな・・・

98 ::2021/01/04(月) 11:36:01.30 ID:y4kvCTFF0.net

たつくりは炒って砕いたピーナッツと合わせて小魚ピーナッツにしたり
黒豆はぜんざいの中に浮かべたり
おせちの余り物有効活用が楽しい

32 ::2021/01/04(月) 09:12:55.87 ID:yZl+RTsu0.net

今年は食べたいものだけ買ってたら
えらく安くついた
いかに今までぼったくられてたか分かった
冷凍おせちを美味いと言ってるのは馬鹿舌

81 ::2021/01/04(月) 10:51:52.21 ID:CwCMmfu/0.net

いか黄金だけあればいい

15 ::2021/01/04(月) 08:55:58.50 ID:haKflO8i0.net

自分でバードカフェおせち作ったら1000円もかからなかったわ

113 ::2021/01/04(月) 12:57:01.09 ID:R1WluQQj0.net

>>102
近所の寿司屋・料亭とかで作って貰った
生おせちの方が絶対に美味しい。
冷凍は不味いし
工場で作らせてるのを盛り付けしただけ。

29 ::2021/01/04(月) 09:09:52.03 ID:tAvL1xWT0.net

なんで高い金出して不味いおせちを買うのか

118 ::2021/01/04(月) 13:36:17.60 ID:Vv6A0twA0.net

親戚が温泉旅館勤務
毎年3万のを買っていたけど
今年はやばいんですと
5万の買ってくれたら、3万のも付ける
GO toロンダリング

121 ::2021/01/04(月) 13:56:50.77 ID:7XpFLpan0.net

>>119
飲食の原価が低い、なんて未だに言ってる素人はもう黙ってろ、アホ

125 ::2021/01/04(月) 14:24:57.05 ID:acHOf7Yh0.net

>>111
ラカントで似た黒豆
かまぼこ

数の子入り松前漬け食べた

18 ::2021/01/04(月) 08:59:12.22 ID:y6wob4f70.net

>>12
お前の食事状なんて誰も興味ないんだが突然語り始めて病気か?

100 ::2021/01/04(月) 11:41:16.85 ID:QTreJ3yq0.net

>>99
冷凍品じゃなくて冷蔵品にした方がいいよ
高いけど

28 ::2021/01/04(月) 09:08:46.23 ID:VvLgNi8/0.net

フランス料理屋のおせち
超美味かったよ

56 ::2021/01/04(月) 09:45:21.18 ID:/MhQLfOB0.net

良かったねw
というか、元日くらい店舗は休めよバカ!

60 ::2021/01/04(月) 09:49:47.19 ID:TAVegpjr0.net

>>1
ソース無しスレ
ゴミbeのクソスレにレスすんな

135 ::2021/01/05(火) 21:15:00.74 ID:Eq3x6npb0.net

>>101
数年後に子供が突然訪問してくるかもしれない。

「ママが死んだの。ここに行けって言われた」

54 ::2021/01/04(月) 09:43:50.32 ID:YrMjWJip0.net

GOTOのせいで本来あったはずのおせちの売り上げが無くなるところだったんじゃね?

120 ::2021/01/04(月) 13:49:36.45 ID:awR485C90.net

28日に近所のスーパーで予約しようと思ったら20コースくらいあったけど全部売り切れだったわ

79 ::2021/01/04(月) 10:42:04.04 ID:y0tS8LXL0.net

昔は正月=お節だったけど今は要らないな
どっか温泉にでも泊まりに行った方が幸せ

87 ::2021/01/04(月) 11:06:08.01 ID:uuzQ7MPz0.net

いつもは予約キャンセルとかの処分おせちをスーパー行ったついでに買ってたが今年は無かったなあ

6 ::2021/01/04(月) 08:48:56.31 ID:wmloSTz50.net

6Pチーズ足りたのか?

102 ::2021/01/04(月) 11:45:06.19 ID:CPoqc9Of0.net

同じ店で3年冷凍オセチを買ってるけど

冷凍に向いてる食材が多いから
普通に美味しい