カプコン「金をドブに捨てる気は無い」11億円ハッカー要求を拒否 個人情報35万件流出か

1 ::2020/11/17(火) 04:31:19.58 ID:CAUVaXNk0●.net ?2BP(4500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
データと金銭、二重脅迫受けたカプコン 個人情報35万件流出か
https://news.yahoo.co.jp/articles/cce5ffc298248604a4991a00234ab208d2ff4cfb

 大ヒットした「バイオハザード」シリーズなどで知られ、サイバー犯罪グループから攻撃を受けたゲーム大手のカプコン(大阪市)は16日、社外の個人情報が最大約35万件流出した可能性があると発表した。
ゲーム制作に支障は出ていないが、ゲーム利用者や株主の氏名や住所、採用応募者の顔写真などが含まれているおそれがあるという。特定の企業を狙った攻撃は悪質性が増しており、早急な対応が迫られている。

【図解】ランサムウェア(身代金ウイルス)の「二重脅迫」の仕組み

 カプコンによると、同社はパソコンやサーバーのデータを暗号化するランサムウェア(身代金ウイルス)による攻撃を受けた。犯罪グループは自らのウェブサイトで、同社から盗んだデータとして60ギガバイト超のファイルを公開。この約17倍に当たる1テラバイトのデータを盗んだとしている。

 この被害を米ネットメディアで公表したセキュリティー研究者を名乗る人物は朝日新聞の取材に対し、犯罪グループが日本円で約11億円相当の暗号資産(仮想通貨)を同社に要求していることを確認したと説明した。この要求についてカプコンは「セキュリティーの観点から言えない」としているが、関係者によると同社は要求に応じない方針を決めたという。

 情報セキュリティー専門家らの調査では、ランサムウェアを使った犯罪グループは世界で15〜20ほどが確認されている。
手口は共通しており、組織のネットワークに侵入し機密情報などのデータを盗み取る▽パソコンやサーバーにウイルスを仕掛け、データを暗号化▽暗号の解除と機密情報を公表しないことの両方を条件に金銭の支払いを迫る、というものだ。こうした「二重脅迫」の被害が日本の大手企業で明らかになったのはカプコンが初めてだ。
同社を脅迫したグループは「ラグナロッカー」と名乗り、今年6月ごろから活動が目立ち始めた。

■人材募集までする犯罪グループ、流出情報は?

 ランサムウェアを使った脅迫は昨年11月以降、世界で多発している。英国の大手両替商「トラベレックス」では昨年末、各国のウェブサイトが停止したトラブルをめぐり、日本円で6億3千万円の身代金を要求され、復旧のために2億円を支払ったと英米のメディアが報じた。

67 ::2020/11/17(火) 09:45:45.92 ID:93mz6uRg0.net

>>8

履歴書とか社員の個人データとか書いてあるから、こんなもんネットに繋がってる端末にもあるだろう
オンラインで仕事やるようにもなってるし

ある程度は漏れるもんだと思っとけ

80 ::2020/11/17(火) 11:13:54.97 ID:YUXv/GWw0.net

カプコンの個人情報なんてなににつかうんだ

90 ::2020/11/17(火) 12:13:54.99 ID:F+WiPd3p0.net

やっぱり大阪が本社だけあってセキュリティとか管理体制とか何もかも適当でユルユルだったんだろうな

99 ::2020/11/17(火) 12:55:07.33 ID:JUBZBdyE0.net

バイオ式鍵の導入くるか

15 ::2020/11/17(火) 05:33:50.74 ID:HaO1y7R70.net

屈したらソンソン!

112 ::2020/11/17(火) 17:56:57.59 ID:T1ujAjpN0.net

仮想通貨を廃止すればいいのにね

93 ::2020/11/17(火) 12:21:49.33 ID:qKWi4E5m0.net

>>92
セキュリティに問題があったんだから
ハッカーに屈する必要はなくとも顧客や株主への責任はカプコンにもあると思うわ

97 ::2020/11/17(火) 12:32:07.20 ID:tlbSk+/X0.net

>>1
個人情報なんて物で身代金取れないだろ。

今年の夏はガーミンがやられてしばらくガーミンコネクトに繋がらなくなった。
あれはガーミンの商売を直撃するし実際にすぐに支払って復活してた。

97 ::2020/11/17(火) 12:32:07.20 ID:tlbSk+/X0.net

>>1
個人情報なんて物で身代金取れないだろ。

今年の夏はガーミンがやられてしばらくガーミンコネクトに繋がらなくなった。
あれはガーミンの商売を直撃するし実際にすぐに支払って復活してた。

61 ::2020/11/17(火) 09:35:12.80 ID:cT4i/ORd0.net

なんでカプコン批判に流れかねない切り口で記事書くんだろうな?

51 ::2020/11/17(火) 09:22:14.39 ID:Ge8vSarW0.net

Google相手に仕掛けたら面白いのに

108 ::2020/11/17(火) 17:21:03.23 ID:yM7mcAqE0.net

個人情報漏らされた人に賠償金は払うの?

124 ::2020/11/17(火) 21:02:25.96 ID:qRA2RL4e0.net

ん?

132 ::2020/11/17(火) 22:58:08.10 ID:ph/MKhIj0.net

特定しだい殺せぶっ殺せ焼き殺せ

129 ::2020/11/17(火) 21:18:25.12 ID:3WOG/KJW0.net

盗まれたデータは暗号化して見られないようにしてなかったの?

47 ::2020/11/17(火) 08:39:31.21 ID:4m0lYPCZ0.net

俺がガキの頃送ったロックマンのボスキャラのアイデアのデータも持っていかれたのか

54 ::2020/11/17(火) 09:26:54.77 ID:JjsW1eY90.net

身代金を払ったところで裏では個人情報は売られているだろうし払い損になるだけだわな

20 ::2020/11/17(火) 05:55:39.09 ID:ALWiXXlH0.net

金融関係と違ってセキュリティはザルっぽいからな

ソシャゲ会社とか狙われそう

44 ::2020/11/17(火) 08:29:51.85 ID:oWQ7JZD20.net

1TBもデータ公開されてもダウンロードするのが大変だろ

9 ::2020/11/17(火) 04:57:12.14 ID:p3CvCKmz0.net

もうアンブレラ社だろこれ

36 ::2020/11/17(火) 07:39:32.13 ID:OoFmFxTc0.net

ガイルが待たなくてソニックブーム撃てるようになるのか

70 ::2020/11/17(火) 10:13:01.18 ID:f6WylrTF0.net

出しても流出するからな

119 ::2020/11/17(火) 20:50:11.22 ID:uLew2hwp0.net

ビット!

43 ::2020/11/17(火) 08:27:10.05 ID:k6GfjOIa0.net

>>35
どうせキモモデリングのゲームだし流出しても対して問題ないな

77 ::2020/11/17(火) 11:12:50.48 ID:qdvt0sAV0.net

流出した情報を先に出しちまえば流出データを無価値化できるな。

32 ::2020/11/17(火) 07:09:45.29 ID:NgfekyGc0.net

犯罪者が約束を守ると思うか?

57 ::2020/11/17(火) 09:29:35.61 ID:MRwdJUUb0.net

朝日新聞の取材…?怪しいな

123 ::2020/11/17(火) 21:00:59.69 ID:OfkMnCsN0.net

そらそうだ
ぶっちゃけ顧客情報流されてもカプコン悪くないし

18 ::2020/11/17(火) 05:38:40.97 ID:QhD3q/Op0.net

ソーシャルハックなら足が付きそう
でも本当なんでカプコンなんだろう…

35 ::2020/11/17(火) 07:24:31.26 ID:au7tqrm10.net

スト6とかモンハンの情報じゃないのか

122 ::2020/11/17(火) 20:59:58.78 ID:pvfQXEcq0.net

じゃ誰でも見られるように公開してよ。

45 ::2020/11/17(火) 08:33:49.23 ID:gFEXPW+80.net

クラッカーに1000億請求すればいい。

41 ::2020/11/17(火) 08:12:48.97 ID:kWDnuJjd0.net

平文で保管してたのか。
マヌケなカプセルコンピュータめ

114 ::2020/11/17(火) 18:30:00.83 ID:9qqNgt2v0.net

金払わない企業はまた狙われるから。嫌がらせは続くよ

92 ::2020/11/17(火) 12:18:17.51 ID:L5F0QCCS0.net

カプコンは悪くない顧客も誰も悪くない。人質とって要求してくるとか普通にテロリスト。

74 ::2020/11/17(火) 10:24:09.95 ID:C246j8LH0.net

ホワイトハッカーの俺がこいつら潰してやるよ

69 ::2020/11/17(火) 10:08:32.89 ID:VPUFYZqQ0.net

稲船は今何してるんや

38 ::2020/11/17(火) 07:57:56.71 ID:1jUKkZK90.net

当然だろ
犯罪者が約束を守る理由がないもの
暗号解除する時に足が付く可能性もあるしな

14 ::2020/11/17(火) 05:31:38.28 ID:/V3IEVFY0.net

犯人は口座番号公開してんの?

13 ::2020/11/17(火) 05:16:59.83 ID:epB5xfyv0.net

ラグナロッカー(笑)とかスクエニの回し者くせえw

118 ::2020/11/17(火) 20:48:53.58 ID:SlFeVNzg0.net

ん?

72 ::2020/11/17(火) 10:19:31.76 ID:i9PQTqTZ0.net

>>62
盗まれなくても中国政府にダダ洩れなのにか?w

25 ::2020/11/17(火) 06:26:01.53 ID:5lJi87AU0.net

個人じゃなくゲームデータ流失カギ流失のほうが世間は嬉しいかもな

120 ::2020/11/17(火) 20:55:30.54 ID:pvfQXEcq0.net

身代金よりも欲しがる人に売ればいいのに。
見つからないのかな。

68 ::2020/11/17(火) 09:58:22.65 ID:Tbvo2qVm0.net

>>42
金は入らぬ
我は追われるじゃ割に合わないよな
犯人乙w

131 ::2020/11/17(火) 22:28:50.42 ID:g7xz9DFv0.net

ん?

117 ::2020/11/17(火) 19:48:40.77 ID:ewIuBU3m0.net

しまったーadmin adminのままだったー

91 ::2020/11/17(火) 12:16:10.90 ID:Q93Namaz0.net

セキュリティーに金をかけない体質のところはあるからな
で、やられて脅されてもなお、金をかけないから勝ち切り!

6 ::2020/11/17(火) 04:48:47.17 ID:eQgi7jrE0.net

正解
一度払うとカモ思われてまた狙われる

121 ::2020/11/17(火) 20:55:44.54 ID:Ib6Xkq/q0.net

まじ?