【沼津】取り壊される予定だった東日本最古級の古墳が国の史跡へ [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:27:50.42 ID:4vc3m3g90●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
一時取り壊しが決まった古墳が国の史跡へ 東日本で最大級、最古級の沼津・高尾山古墳 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a4aef56610f970a765c2b5f776a70b8b5f4b55
竹下 昇輝 記者:
沼津市の高尾山古墳です。こちらでは関係者以外の立ち入りが禁止されているほか古墳にはシートがかけられ、雨などで崩れないよう保護されています

沼津市東熊堂にある高尾山古墳は3世紀中頃に築造された全長62mの前方後方墳で、東日本では最大級かつ最古級とされ貴重な古墳です。

古墳からは青銅鏡や勾玉のほか大量の土器などが発見されていて、埋葬者は高い経済力と権力を有していたとみられています。

高尾山古墳は2005年に道路の建設に伴う調査で発見されましたが、市は道路の建設計画を変更せず、一時は取り壊しが決まっていました。

しかし専門家や市民から保存を求める声が挙がったことから、市は取り壊しを撤回し古墳の下にトンネルを掘り東側に橋を建設する整備方針に変更しました。

66 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CL]:2024/06/26(水) 14:10:15.85 ID:ha+uY8iG0.net

>>62
あいつ、やわ銀に、何度か徹底的にやっつけられてるからだろ。

14 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:48:30.75 ID:IhQcpw9A0.net

>>8
沼津栄えてたんじゃないの?
近くには三島大社もあるし
文化の中心だったはずよ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:32:22.24 ID:8h//+UlW0.net

史跡の中でも特別史跡ってやつが偉いんだろ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 00:14:56.35 ID:bUQrHlI90.net

さすが文化歴史ニュース疎い東日本土人だわww

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 01:28:22.29 ID:KgOU8kD50.net

>>44
昔から港町なのに?
三島から鉄道延びてるから誤解されがちだが、伊豆長岡温泉だって昔の方が栄えてたし、場所的に沼津よりだぞ
https://city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/rekishi/index.htm
これでも読んどけ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 21:23:17.68 ID:28Phw8oT0.net

沼津は名の通り「湿地帯」 当時に稲作やってたのか知らんが
土木工事の無い時代は、広大な天然の田んぼとして潤ったのかもね
海も山もあって、冬に雪降らないし、皆にタンパク質が生き届く豊かな土地だったんだと思う

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 21:13:20.68 ID:RI1ZOb+50.net

>>1
世の中には発見されたら歴史の教科書が変わるような遺跡が利益重視で見なかった事にされて、無かった事にされていると思うとやるせない気分になる。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 23:31:33.68 ID:iKJn+SG30.net

沼津市ひどすぎw
こんな田舎には頭悪いやつしかいないんだろうな

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 23:52:44.19 ID:zrSUAgIL0.net

静岡にはキチガイが首長になる呪いでもかけられてるのかな?

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/06/26(水) 16:47:06.39 ID:jRRjECfK0.net

抗議しなかったら取り壊されちゃったのか
日本の役所というのはほっといたら何やるかわからんな

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 05:28:54.02 ID:izSQd+jv0.net

アホの>>43>>45を見に来た
さすが沼津

17 ::2024/06/25(火) 22:59:15.35 ID:yJWonZxo0.net

俺の墓も2000年後に掘り返されたらちょっとやだな

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 06:18:25.77 ID:KgOU8kD50.net

>>49
やわらか(笑)

72 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 17:49:56.43 ID:pyU4W+VH0.net

>>20
ぬまっきはもうひとつ西側の通りなんだよ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:38:13.15 ID:Q/ShqAxP0.net

国家が衰退してるのに道路作るために文化遺産つぶしてもな
まぁどこも地権者がとっとと金欲しいだけだろうが

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:27:58.40 ID:4vc3m3g90.net ?2BP(1000)

79 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 21:30:43.43 ID:28Phw8oT0.net

北条早雲の国盗りの足掛かりとなった興国寺城はけっこう近い
頼朝が蜂起する 韮山はちょっと遠いけど
太古から畿内の支配が及ばないところで 伸び伸びと手広くやっていける場所だったのかもな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 08:28:30.91 ID:klPP5+R00.net

>>52
突っ込むところそこかよw

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 23:22:05.12 ID:dtcAUwJT0.net

正直古墳って糞邪魔だよな
たいてい放棄地みたいになってる

51 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 05:58:12.21 ID:CkWWxwK50.net

古墳を破壊しようとするとはさすが静岡

83 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 22:26:29.59 ID:28Phw8oT0.net

沼津市東熊堂あたり愛鷹山系の湧き水が井戸から豊富に出てる
山梨とか長野あたりよか、冬は緩やかで住みやすそうだし
西に富士川、東に箱根と自然の要害で他国からの侵略を受けにくい場所だしな

30 ::2024/06/25(火) 23:46:08.02 ID:rQ7MLvuu0.net

大阪では高度経済成長の時に黙って壊しまくっていたらしいな

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:33:13.81 ID:6mheyOMp0.net

また火事とかそんな破壊活動おきるんじゃないのか?
監視カメラや警備つけてるのかね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 05:22:17.92 ID:zEYCifXP0.net

バッカモーン!
地下が本体のルパンだ!

75 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 19:10:26.23 ID:28Phw8oT0.net

古墳って…戦国時代の城跡とか、由緒ある名刹ならば観光資源になるんだけど
残したって近所の人の犬の散歩道くらいにしかならんやんか
厄介なもん掘り出しましたなぁ〜。

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 23:12:04.03 ID:HdBelhWb0.net

なんでそんな貴重な 古墳壊そうとしてたの?
静岡県人ってやっぱり頭がおかしいの?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 23:31:33.55 ID:4yZ20Bfw0.net

スカンジナビア号の呪い

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 22:32:30.96 ID:+OUz++8/0.net

「3世紀中頃」
古いな

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 23:05:01.60 ID:BXuEqcbU0.net

沼津の下請けさんにご馳走になったジャンボエビフライ美味かったな
エビフライ苦手なんだけど美味しく頂けた
また食べたいな

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 07:16:45.21 ID:lx/3zgan0.net

沼の地
人の住むところではない