【画像】Twitter民「東京の美術館はもう崩壊してる。美術館に入るのに40分待ったりする。」 [193890393]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 10:53:03.75 ID:nLUhpXs80●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://x.com/pd101_jiro/status/1804690242890531004?s=46

https://i.imgur.com/sVpCy2p.jpeg
https://i.imgur.com/hyAWeeM.jpeg
https://i.imgur.com/E0QI6OW.jpeg
https://i.imgur.com/UbclbTV.jpeg
https://i.imgur.com/IeaoTx8.jpeg
https://i.imgur.com/9NzMSzY.jpeg

もう東京の美術館は崩壊してる。

ツイッターランドでは「美術館が沢山ある東京の文化資本は最強!地方とは違うんだよ!」とよく話題になりますが

それでは東京の美術館の様子をご覧ください。

入るのに並び、入っても背中しか見えないし、やっと作品の前にきても周りからの圧でゆっくり見えない…

新美のイブサンローラン展は40分行列、現美のディオール展はチケットすらとれなかった。ディズニーランドかよ。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 10:58:58.05 ID:xe8mDv5Z0.net

毎日スレ立ててどんだけ東京にコンプ抱えてるんだろう
こう言うのって極端な田舎じゃなくて中途半端な都市圏在住だったりするんだよな

89 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:12:54.35 ID:X7rwHBGX0.net

>>38
こんなゴミが7000円とかで転売出来るとかw

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:38:58.19 ID:IRtIYM/D0.net

東京の過密化は人災
家畜レベル

282 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 15:53:23.85 ID:7p9qE9200.net

休日料金を3倍にすりゃいいのよ
そしたら嫌でも平日に分散するし本当に観たいって奴以外は来なくなる

57 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:04:20.16 ID:YVaad8200.net

え、風呂入ってない転売ヤーと一緒に並ばされているの?
臭そう
もちろん転売も臭そう

299 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 17:26:18.75 ID:Po2tKA2Y0.net

コロナ前に伊藤若冲展が5時間半待ちというのがあった。
月に一度の老人がタダになるシルバーデーに。
基本的にコジキばかりよ。

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:07:48.86 ID:OMOry97E0.net

ヨーロッパでも人気の美術館は混んでたし、待ち時間も普通にあるし、国内の地方でも特別展は混んでて見るの諦めたこともあるよ。

326 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 19:57:36.89 ID:ZEES75aW0.net

イベントによる。

169 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 12:05:57.32 ID:AUT4WLmL0.net

>>61
昔は二束三文だったのにね。

173 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 12:09:58.39 ID:VQIdTlcv0.net

上野の国立博物館、国立美術館、渋谷の文化村
1時間以内で入れる事の方が目地らしいと思うが

216 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 12:53:22.10 ID:FR7jQdhR0.net

皇居行っても外人しかおらん
日本人どこにいるんだ

266 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 15:26:18.52 ID:HA1IbrfL0.net

最近行ってないから知らなかったがこんな事になってんだ
地方の博物館は空いてて楽しいよ
出張行って日が空いたりするとたまに行く

122 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:34:43.87 ID:lQVpwtbQ0.net

日本は東京だけ

382 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 12:29:39.26 ID:dK1Moah20.net

地方でも開催するといいよね。

254 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 14:58:48.65 ID:yWFN8JtJ0.net

>>1
そんなの昔からじゃん
ゴッホ展なんか何時間待ちって記録出てた
ニワカかよ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:45:07.99 ID:44vIfQuT0.net

ルーブル行ったことなさそう

220 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 13:03:56.91 ID:x5D3qsSa0.net

大きな展覧会は昔からこんな感じだろ

308 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 17:52:20.50 ID:U7F5WkbD0.net

昔上野の怖い絵展ふらっと見に行ったら行列だったから帰ったな

268 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 15:30:15.02 ID:U8J6TeOp0.net

待ち時間が発生するほど見に来たい物が展示されてるって事だろ?
人気がない美術館とかよりよっぽどマシじゃん
地方にあるだろ?この美術館大丈夫?みたいなクソ展示しかない所
あんのじょう誰も見に来てない
そういうのがお望みなの?俺は嫌だけど

263 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 15:15:28.59 ID:RCCf3pot0.net

博物館なんかも悪質なんだよな
興福寺阿修羅像を観に行った際に
円形に配された手摺に沿って回るように指示していた
それにみんな従っちゃうんだ
余りに莫迦莫迦しいので少し離れたとこから長時間魅入ってたけど

303 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 17:37:39.70 ID:h9EDKJch0.net

特別展なら東京に限らず行列だろ

371 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2024/06/25(火) 03:10:42.57 ID:ch1ow6AD0.net

東京土人はちゃんと美術の歴史を勉強せいw

91 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:14:24.87 ID:sgQkTcBj0.net

よっぽど人気のやつは入場時間指定になったからだいぶマシになったぞ
コロナの恩恵だな

242 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 14:17:38.39 ID:tDwx2WQ20.net

>>19
美術館は興味ないけど博物館は楽しめる

309 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 17:57:45.61 ID:O+mdgM7e0.net

>>307
ある意味で奈良が全域でやっていることだけど分散効果はあるけどそれだけだね

342 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 00:27:36.17 ID:tfIFT4Mn0.net

キトラ古墳展も行列がやばかった。
しかも終始歩いていて肝心の壁画はろくすっぽ見れないという

324 ::2024/06/23(日) 19:51:30.24 ID:wFajSG240.net

何十年も前から土日はこうなんだろ
企画によるだろうけど
自分が最近行ったからってここ最近突然こうなったかのようなツイートするの気持ち悪い

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:12:06.78 ID:d44x/1OG0.net

こんないいものが展示されてるとXで拡散する割には、たくさん来ると怒りだす

160 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:59:55.89 ID:AUT4WLmL0.net

土日祝料金は平日料金の倍にすればいい。
安すぎるのよ。

140 ::2024/06/23(日) 11:44:56.62 ID:/IHjAei20.net

>>109
パリ住んでたけどルーブルもオルセーもいつも並んでたイメージだな