「大卒の99%より工業高校卒の方が優秀」、積水ハウスなど人材の奪い合いで初任給も高卒が上回る [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/06/19(水) 13:26:33.27 ID:lACy6L+t0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「工業高卒」を奪い合う建設業界。求人倍率は大学生に比べ約10倍
https://www.businessinsider.jp/post-288539

475 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 15:23:38.13 ID:Dwk8M7460.net

みんなが大学行くのが文明的な社会!みたいな幻想は捨てようぜ
22年も子供でいさせる余裕は今の世界にはもう無いんだよ
学歴社会を形成してた国が次々と行き詰まってるだろ
9割は18で大人になれ
勉学の才能ある奴だけが大学行け

343 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 21:40:22.91 ID:Dui/5hCk0.net

昔のおまえら「サラリーマンになりたいけど面接どころか書類選考すら通らない…文系総合職がいい…」
今のおまえら「文系サラリーマン死ね」

なぜなのか

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 14:04:13.72 ID:Bgy4abuQ0.net

>>22
計算問題なんか高校程度の学力なんて受かるの無理だよな
建築士なんて特に

318 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 20:06:21.19 ID:u+ezd6E30.net

>>315
土方だって必要だろクルドやグエンにやらせるよりマシな未来だよ

349 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 22:11:48.20 ID:CdM/3xC50.net

いまの大学生って何世代になるんやz?
高校生と世代を分ける?

238 ::2024/06/19(水) 17:24:16.71 ID:F8dUcjNr0.net

Fラン行ってるやつなんて本来専門卒か高卒の人材だからな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 14:05:13.50 ID:rm6bzP3x0.net

>>59
建築士の計算とかはもうCADとかがやってくれる時代だろ
まあ一級建築士取るのは難しいけど

266 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 18:29:29.43 ID:9dzha4iM0.net

>>3
一番無駄なのは普通科の高卒な
大卒資格もえられないしただ3年遊んだだけの中卒でしかない

482 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 15:42:58.72 ID:QFB7UywO0.net

>>465
それを東大の教授が言ってるんだから
うちの学生は疑問や問題が発生しても口ばっかりで動かない
高専生はとりあえずやってみるとすぐに動くって

389 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/20(木) 05:37:33.37 ID:QRbTDLf60.net

そりゃあ危険な賤業やらせるには優秀だろうなあ

281 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/06/19(水) 18:58:06.76 ID:Na94fMVk0.net

>>273-275
なにが滑稽って、AI盲信程度の文章すら自分では書けずにコピペで済ませて「文章が読めない書けない」ってさぁww
バカバカしいにも程があるぜ

306 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/06/19(水) 19:41:42.74 ID:y4EOlGWB0.net

>>303
まぁ せいぜい試行錯誤しながら
頑張れよw

324 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 20:37:56.57 ID:6StRhNFr0.net

>>310
そういう大学ですら、誰でもいいから採るのはもう止めようって企業セミナーの連中に言われとんのや

328 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/06/19(水) 20:52:25.16 ID:uY+ovT7q0.net

偏差値30の高校の奴が進学する時代そりゃ学歴詐欺と言われても仕方がない。高校偏差値が50以下で進学校とか詐欺だよ
だったらある程度レベルの高い高卒にヒットさせた方が給料面でもコスパがいい
まして工業商業の奴は進学を考えていない奴殆どだろ

280 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/06/19(水) 18:54:26.61 ID:Z0wG0I1p0.net

>>279
バブルには殆ど遊びみてーな海外留学や海外赴任認めてたのに
今は社会人になってから大学院行くのとかまず認めねえからな

28 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE]:2024/06/19(水) 13:43:04.04 ID:SerMXmsy0.net

私立文系大学なんかは働き盛りの若者を貧困化晩婚化させるデメリットばかり

270 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 18:38:48.03 ID:gzf+laI70.net

>>3
工業高校生ってネジ回したりはんだ付けしてる連中やろw

212 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 16:22:33.06 ID:bT32OvHP0.net

北海道や九州の工業高校は優秀だからな
下手な無名大学卒よりも万倍優秀
東京など首都圏の工業はいらない

375 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 01:32:57.71 ID:k9aGqzEl0.net

>>368
渡り鳥だな
そういう趣味なんだろ?

17 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/06/19(水) 13:35:49.19 ID:Wxd3MaQn0.net

特に文系の大卒は全く使えないからな
頭はイマイチでも一芸に秀でた工業高校卒の方が使えるわ

311 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/19(水) 19:46:10.19 ID:SEVjm89W0.net

>>291
まあ爺さんだからしゃーないけど頭古いよな
今で言えば数字と情報分析へのリテラシー、じゃねえのかな?

勉強してない文系も、白衣来て教授の使いっ走りで助手やってたり凡百な実習やってるだけの理系も、モノの役に立たんだろうさ
文系文系とキーキー言ってる連中の頭の悪さを見ろよ、と

516 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/06/20(木) 20:19:29.10 ID:RAW+KSKb0.net

>>88
2002年卒業生は悲惨だったな
研究生(無職)だらけだった

208 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 16:15:41.19 ID:sYs8Cvf80.net

人材 ✕
奴隷 ◯

317 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/06/19(水) 19:59:21.20 ID:uEguplz/0.net

若いうちに鍛えないと

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 14:23:50.78 ID:D6xh6b0j0.net

>>82
ものづくり以外なら営業でも理系専門知識なくても売れる胡散臭い商品
飲食、サービス、公務員くらいしかない
理系卒で商社に文系就職されるやつに勝てない

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 14:06:54.26 ID:M9hr/x+y0.net

>>51
まあそもそもエクセル使えるかとデータサイエンスは
別の種目ではあるからなあ
仕事で要求されるのがエクセルなら
そりゃそっちのが良いよ

456 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 13:07:47.42 ID:dLdzAsvc0.net

>>452
マーケティングに使うビッグデータ解析とGPT等の機械学習に使う数学が
だいたい同じようなもんだから今数学科でそっち系やってた研究者が引く手あまたになってるとか
数学科の院卒なんて使い道ねえって言われてたほんの10年ちょっと前とは隔世の感やな

231 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/19(水) 17:01:51.80 ID:JxYiNqZt0.net

ポリテク勢とか高専勢やろ
ガチの底辺工業じゃないやろ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 14:58:30.59 ID:9tzh11Cb0.net

>>77
なんでも医療機器の開発製作って高専が多いんだって?
近年の医療発達の大部分が、機器だからなー。
共同開発も、
高卒だから、アホな教授とも「ハイ教授う!」ってテキパキやるんだろう。

397 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/06/20(木) 06:45:37.63 ID:WL3y2tpL0.net

あと〇〇大学〇名合格、とか誇らしげに垂れ幕掲げる高校が大卒者をダメにしている
とにかく名のある大学に入れるのが目的で、中退しようが指定校推薦でもない限りほったらかし
大学に入った瞬間目標を見失う
「元気があってよろしい」って言われる程度の価値しかないクズの出来上がり