政府、出産費用負担を減らす為保険適用検討か? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/06/16(日) 14:14:43.16 ID:uUkvkmE20●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
出産の費用負担をめぐる議論が本格化する。現在、出産は健康保険の適用外で、代わりに「出産育児一時金」を給付しているが、医療機関や地域による出産費用に差があり、一時金では足りないケースもある。
政府は少子化対策として「自己負担のない出産」を目指し、保険適用とする検討を始める。実現すれば原則、全国一律料金となるが、経営難のため分娩(ぶんべん)から撤退する医療機関が出ることも懸念され、
慎重に議論を進める見通しだ。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】

【図解】日本は子育てしやすい環境ですか? 結果は…

 ◇東京と熊本で1.7倍近くの差

 出産は、帝王切開などは「異常分娩」として健康保険が適用されるが、正常分娩は「病気ではない」という理由から保険適用外の自由診療で、出産費用は全額自己負担が原則だ。

 そこで、出産する人の経済的負担を軽減するため、健康保険が出産育児一時金を現金給付している。具体的には、妊娠4カ月(85日)以上の人が出産すると子1人につき原則50万円を給付する。

 給付額は出産費用の動きを踏まえて見直しており、23年4月に8万円引き上げた。

 ただし、自由診療であるため医療機関は自由に料金を設定できる。従来、政府が一時金を引き上げると、それに応じて医療機関が料金を値上げする「いたちごっこ」が指摘されてきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4619a3273c377cedad0658361957aa115f9cb7f7

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:24:27.69 ID:u5ytXCTq0.net

医療じゃないという整理をどう変えるのか、ただの例外なのか

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:54:12.84 ID:KXmXXqBR0.net

出産一時金で分娩費用トントンだよな
出産一時金辞めて保険適用になったら500000の3割負担で16.5万程負担増にならんか?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:22:36.57 ID:MwOJcXXY0.net

医者「補助金分値上げしますwwwwゴチっすwwww」

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:22:57.38 ID:uUkvkmE20.net ?PLT(12001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
儲ける為にやっているんだよ?
当然だろうに。

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/17(月) 22:56:49.89 ID:HjDnkIbG0.net

出産費用を保険適用しても出費変わらんだろ
既に出産費用は出してるし

豪華な産院は減るかもしれんが

15 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SA]:2024/06/16(日) 14:30:48.99 ID:aw3m9mLq0.net

>>13
点数設定次第だろ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 17:11:36.51 ID:PS+p/40c0.net

子育て世代に支援しても子供が増えるわけない
結婚する人が増える政策取らないとだめでしょ
一番いいのはやすい住居を提供することでしょう

48 ::2024/06/16(日) 22:26:53.31 ID:J/3ck4jx0.net

おっせーよ
無痛分娩も選びやすいようにするべき

33 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/06/16(日) 15:52:40.84 ID:VrBE6MPa0.net

?今までしてなかったの?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:24:18.59 ID:aw3m9mLq0.net

5%ずつ出産数減ってるし
産婦人科淘汰するいい機会じゃん

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:22:33.36 ID:qPPR7GOy0.net

>>1
おっっっっそ!
異次元の少子化対策~とか言い出した時にとっくにでているのかと思ってたわ
かこつけた増税だけは真っ先にやるのにな
ほんとしね

24 :名無しさん@涙目です。(みかか) [TR]:2024/06/16(日) 15:07:23.15 ID:lVqnfSzY0.net

今まで出産減らす為保険適用外

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/17(月) 03:59:25.56 ID:iORsUSPQ0.net

出産は病気じゃないから健康保険適用外ていう理屈

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/06/16(日) 16:31:09.54 ID:kl/nEcmE0.net

入院中の個室ベッド代やらエステとか豪華飯は別料金な

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/06/16(日) 15:33:48.84 ID:8XBQDv4m0.net

>>25
> 政府は少子化対策として「自己負担のない出産」を目指し、保険適用とする検討を始める。実現すれば原則、全国一律料金となるが、

経営難のため分娩(ぶんべん)から撤退する医療機関が出ることも懸念され、
慎重に議論を進める見通しだ。

16 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/06/16(日) 14:33:16.63 ID:8XBQDv4m0.net

>>8
介護保険制度の創設の時も
散々反対意見があったのに
介護ビジネスがいろいろ生まれて
経済がむしろ活発化するとか
自民党や御用が吹いて回ってたんだよ。

18 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/06/16(日) 14:39:18.78 ID:uUkvkmE20.net ?PLT(12001)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>16
医者に飯を食わないで仕事をしろと?

29 : 警備員[Lv.22](福岡県) [GB]:2024/06/16(日) 15:32:47.55 ID:kUHHymOR0.net

理由なき撤退した医院にはペナルティ与えようぜ
荒稼ぎしてたやろ

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/06/16(日) 14:41:16.88 ID:8XBQDv4m0.net

>>18
極論で返すのはバカのやり口

25 : 警備員[Lv.48](みかか) [ニダ]:2024/06/16(日) 15:21:34.30 ID:uSmJ9eLk0.net

むしろ必要なことなのに保険適用してなかったんかい!

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [UA]:2024/06/16(日) 14:27:01.86 ID:ON2cjEG50.net

財源は高齢者医療をを79歳まで3割負担にしろ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:19:49.44 ID:8XBQDv4m0.net

やっぱり。福祉を手厚くすると公金が餌食でこうなるんだなw

> ただし、自由診療であるため医療機関は自由に料金を設定できる。従来、政府が一時金を引き上げると、それに応じて医療機関が料金を値上げする「いたちごっこ」が指摘されてきた。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 21:48:19.45 ID:M1qm3dj90.net

>>6
>>1
こんなことよりも、レイプや母体の生命の危機以外の中絶を禁止したほうが少子化対策になるよ。

45 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/06/16(日) 18:41:57.56 ID:H3VVMyot0.net

>経営難のため分娩(ぶんべん)から撤退する医療機関が出ることも懸念され、

なんで保険適用されると経営難になるんだ?

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 16:57:18.83 ID:c+fD1ALs0.net

変な体操とかビデオで金儲けさせるやつ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:21:07.05 ID:je968LkV0.net

>>4
屑だろ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:24:08.71 ID:sRdKxiDw0.net

それでは増税しまーす

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 17:16:03.62 ID:nMSGeLJE0.net

>>40
既婚者が第二子、第三子を考えやすくなる

17 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/06/16(日) 14:38:18.20 ID:NeCi5Jfw0.net

>>12
産科なんて誰も行きたがらねぇだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 14:16:57.49 ID:g5R1dx740.net

違う違うぢがう
そうじゃない