VMwareのライセンス体形変更で、クラウドサービスが相次いで値上げ [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [CO]:2024/06/14(金) 18:37:12.95 ID:Aqnqy2Od0●.net ?PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も
2024.06.14 日経コンピュータ

米BroadcomによるVMware製品ライセンスの変更による影響が、国産クラウドベンダーに波及している。VMware製品を使う国産クラウドベンダーが相次ぎ、値上げを始めたからだ。ユーザーが支払うクラウド利用料金が2~3倍に跳ね上がったケースもあるという。

日経クロステックの取材によって、既にインターネットイニシアティブ(IIJ)と日鉄ソリューションズ(NSSOL)が値上げを実施済みであり、NTTコミュニケーションズも2024年7月に値上げ予定であることが分かった。

富士通とソフトバンクは、値上げの有無や予定についての回答を拒否した。しかし日経クロステックの取材では、富士通が既に複数の顧客に対して値上げを打診していることが分かっている。

ソフトバンクは2024年6月13日時点で、クラウドサービス「ホワイトクラウド ASPIRE」の値上げをアナウンスしていないもようだ。

各社がクラウドサービスの値上げを始めたのは、ブロードコムがクラウドベンダー向けのパートナー制度やライセンス制度を2024年4月に変更したためだ。変更内容の詳細は後述するが、従来クラウドベンダーは使用するVMware製品のコンポーネントの分だけライセンス費用を支払えばよかった。これに対し4月からは様々なコンポーネントがバンドルされた「VMware Cloud Foundation(VCF)」しか使用できなくなった。それが実質的な値上げにつながった。

ユーザー企業が支払うクラウド利用料金の中には、クラウドベンダーがブロードコムに支払うライセンス費用が含まれている。NTTコミュニケーションズは7月から、ユーザー企業に請求するVMware製品ライセンス費用を1.5倍から10倍程度の範囲で引き上げるとする。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02864/061200003/

73 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/06/15(土) 09:57:34.34 ID:F8+tCzik0.net

>>71
知らんでもええよ
でも値上げするから買ってねw

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 01:28:46.02 ID:wP0MJVN90.net

>>14
すでにVirtualBOXに抜かれてる

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/06/14(金) 20:07:50.53 ID:YOz0dovK0.net

ESXi?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:18:23.72 ID:39JGwa2Q0.net

11proならただで使えるやろHyper-Vが

27 : 警備員[Lv.9][芽](庭) [ヌコ]:2024/06/14(金) 19:43:08.05 ID:bl6HA7uC0.net

>>15
親会社に登録してダウンロードだ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 12:01:49.01 ID:F8+tCzik0.net

>>74
クラウドを作ってるところは選択することになるが
クラウドを利用する側には選択肢はないんだよ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 08:09:25.70 ID:sKrdZnZ20.net

>>63
クラウド全盛とかワロタ
クラウドだってオンプレにVMのせて実現してるんだよw

4 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 18:41:44.07 ID:RoyyFp4k0.net

>>1
10倍ワロタw
これもう詐欺だろw

51 ::2024/06/14(金) 21:37:22.07 ID:tUm2lodQ0.net

>>46
言いたいことあるなら言ってくれよ
まじで会社やばいのよ
どうしたらいいか教えてくれよ

51 ::2024/06/14(金) 21:37:22.07 ID:tUm2lodQ0.net

>>46
言いたいことあるなら言ってくれよ
まじで会社やばいのよ
どうしたらいいか教えてくれよ

10 :名無しさん@涙目です。(京都府) [TW]:2024/06/14(金) 19:00:06.46 ID:McIrbXtO0.net

個人利用が無料になったしわ寄せか

48 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 21:10:34.69 ID:jVSO0N6Z0.net

MacでWindows動かすのに使ってたな

50 ::2024/06/14(金) 21:32:58.48 ID:tUm2lodQ0.net

>>49
理由教えてくれよ

29 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/06/14(金) 19:53:19.20 ID:yrxrc5RL0.net

独占されて回収段階に入ったなw

83 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 19:51:34.45 ID:yTYk0Byy0.net

>>82
中抜きの正しい使い方

15 ::2024/06/14(金) 19:17:17.32 ID:f33jQuea0.net

>>9 うちのWorkstationのバージョンが古くて困っているので無料になったというWorkStationProのダウンロードURLを戴けると有り難いです

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:34:24.51 ID:2A8nr5qK0.net

個人で仮想化って必要?

17 ::2024/06/14(金) 19:18:34.30 ID:hUKgbbQm0.net

>>15
vmware workstation pro
でggrks

19 ::2024/06/14(金) 19:26:55.78 ID:f33jQuea0.net

>>17
有り難う。そしてBROADCOMのサイトでRegisterしないとDL出来ない事に気づいて登録しようとしたら
うちメアドのドメイン(nifty.com)がblacklistドメインとしてフラグが立ってると言われて草

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 22:16:10.29 ID:0B9d/SIe0.net

Workstation Pro 16 をまだ使っているから、18が出たらまた買おうかと思ってたらタダになったのか。
まぁ他のハイパーバイザーと比べて特段に優位性なんて無くなっているからな。

37 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/06/14(金) 20:19:06.45 ID:NZOLekE40.net

 |ヽ∧_    
 ゝ __\   やめなよ
 ||´・ω・`| > 
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄

44 ::2024/06/14(金) 20:55:03.10 ID:tUm2lodQ0.net

>>41
VMware使ってないAzureやAWSがますます栄えるだけ
VMware使ってるなんちゃって国産クラウドのシェアが壊滅するだけ

8 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/06/14(金) 18:54:31.62 ID:pzXgGpbQ0.net

>>6
マジですか!もう終わってたのか

81 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/06/15(土) 15:56:12.70 ID:3M8R/TxX0.net

パブリッククラウドは秘密保持に不安があるからプライベートクラウド構築 !!!!!!

みたいなところはもう無いんだろ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:42:22.06 ID:A+2cMial0.net

>>12
複数の客先で古いWinサーバや配布が終わったディストリビュージョンのLinuxやらを
ハードが稼働してる状態でイディスクメージぶっこぬいて幾つか仮想環境作ったけどVMwareが一番安定してた

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 20:04:46.43 ID:TdYMoxTj0.net

VirtualBoxってのがあるけど悪名高いOracleなんだよね

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 12:39:44.65 ID:Fw8m2CvJ0.net

Citrixにするわ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 20:35:42.43 ID:zTrD1mHB0.net

>>33
VMware使わなければいいんですよ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 23:16:02.72 ID:axWEcXqj0.net

>>51
VMware受注再開したみたいだし売ればいいのでは?
嫌ならHyper-VかNutanixに乗り換え
それも嫌ならAzureかAWS

54 ::2024/06/14(金) 22:43:08.36 ID:pDGSWSSW0.net

>>12
vcenterでVMホストを集中管理できる
仮想マシンのライブマイグレーションとか