「在宅勤務は時代遅れ」米ウォルマートが巨大本社建設で日本企業もさっそく追従か [725951203]

1 ::2024/06/11(火) 15:49:06.59 ID:wzcerV/L0●.net ?PLT(26252)
https://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
———-
Walmart新本社、もはや「街」 対Am.azonへ出社強制

米小売り最大手ウォルマートが南部アーカンソー州で建設中の新本社を報道陣に公開
した。オフィスに加え道路など都市インフラも整え、私企業では異例の規模となる。
新型コロナ禍で広がった在宅勤務から本社へ人を引き戻してビジネスの開発力を高め、
売上高で鼻先まで迫られている米アマ.ゾン・ドット・コムを突き放す狙いだ。【略】
———-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05EZ00V00C24A6000000/

22 :nemo@京都:2024/06/11(火) 16:59:19.27 ID:wzcerV/L0.net

>>18
在宅メインで情報システムが死んでいるという状況は最悪なのでは?

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 16:55:12.53 ID:9tDsxUrv0.net

ジジババはとにかく人と会いたがるんだよなあ
権力持ってる人もそうだし下っ端も同じ傾向
で、若い女のケツも見たいし出勤させようってなる

7 ::2024/06/11(火) 15:54:05.51 ID:Qj9brVjk0.net

ヲルマートは職業的に現地にいかないとどうしようもないだろ。。。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 00:14:38.88 ID:4OzvGaZ20.net

>>18
グリコかユニチャームかどちらだ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:32:52.44 ID:v/JDKQbU0.net

オフィスに全然戻って来てない筈だがな。不動産ダメデカ過ぎ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:58:00.33 ID:Zhz7RU/00.net

サンフランシスコがIT企業の在宅勤務で不動産需要が低迷してシャッター街に成り果てた

24 ::2024/06/11(火) 17:15:09.35 ID:XUn/foVa0.net

IT業界なんかただでさえ人手不足なのに、出社要請したら即辞めちゃうだろうな

31 ::2024/06/11(火) 17:47:24.32 ID:WZHE0v3Z0.net

だいたいアメリカは基本、交通費出ないやん。ガスも車も自己負担。

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/12(水) 10:26:48.26 ID:wdBVjt5F0.net

>>32
あれはそもそも日本企業つぶしの為の宣伝戦でしょ

エコノミックアニマル、とまで呼んで侮蔑混じりに恐怖していたのだから

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:57:48.20 ID:kkYY2yLl0.net

>>64
>>32
有名なのは「90HRS/WEEK and loving It」と書かれたアップル社Tシャツだなw

日本風に言えば200時間越えの残業を常にやっていて「それを愛してる」と書いてあるwww

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 17:23:18.12 ID:+qIPP4T80.net

アメリカなんか特に
他社なら在宅OKだし子育てがめちゃ楽になった今の生活捨てたくないから高待遇のとこ行きますね
になりそう

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:56:36.96 ID:mQQk5AiF0.net

肉体労働で在宅とは無縁だから羨ましく思うこともあるが
実際自分が在宅の立場になったらサボらない自信がないわw

38 :nemo@京都(関東地方) [NO]:2024/06/11(火) 19:08:59.20 ID:wzcerV/L0.net

隣の席の奴ともチャットで会話するような会社がコミュニケーション重視とは片腹痛い。

53 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [MX]:2024/06/12(水) 06:49:25.20 ID:4KotlEgO0.net

シカゴ大のフリードマン機関の研究でも
テレワークの生産性向上を確認したらしい

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:04:29.89 ID:/fvjRyYb0.net

会社に住まわせれば良いじゃない

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 17:48:45.97 ID:tYykVAAJ0.net

日本的な会社は世界に受け入れられないと散々国際化を叫んでた奴らよ、見ろ、日本のように会社に集めてコキ使うのがベストだとアメリカ企業が示してるじゃん
終身雇用制と年功序列は国力アップに重要なことだったんだよ

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/11(火) 19:41:52.67 ID:oTpSCzCn0.net

出社させないと仕事をしない奴が居るんだよ。残念ながらそれが大多数。
在宅で効率を上げられる奴なんて貴重な人材だよ。

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:17:05.38 ID:hPqqwpyE0.net

西友買い戻してくれませんかね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 00:16:31.19 ID:4OzvGaZ20.net

生産性が高いアメリカ企業ですらそうなのにサボりばかりで生産性の低い日本企業のお前らがテレワークで仕事なんかしてるはずが無いw

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 00:29:14.37 ID:wQqNSqyE0.net

がぎぐげご

27 :nemo@京都:2024/06/11(火) 17:27:21.14 ID:wzcerV/L0.net

>>25
日本ではどうなるんだろうね。

地方移住を選択した社員が一方的負け組になるか、それともデジタルノマドとして定着するか。

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:53:31.83 ID:Oexx5uBa0.net

コケて抜かれると思うわ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:31:50.81 ID:BgkAYiUs0.net

子供もまだ小さいし在宅ありきのライフスタイルになったわ
出社強制させられたらちょっとヤバい

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:32:00.12 ID:WxP6WxBO0.net

毎日通勤で往復3時間かけてる立場としては理屈抜きにして羨ましい

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 15:49:37.58 ID:YQnLjaKF0.net

>>64
アメリカはヨーロッパと違って勤務時間長いからね。

4 ::2024/06/11(火) 15:52:58.13 ID:wPOOq34V0.net

既得権益者が必死の老害思考で草

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 00:17:18.71 ID:4OzvGaZ20.net

>>31
基本的には個人事業主が多いからな

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 17:09:12.81 ID:EaVw4Brj0.net

GoogleとかIT企業も出社させようとしてんだからそういうことなんだろ

83 :(静岡県) [CN]:2024/06/13(木) 21:02:18.60 ID:QhH+4jE80.net

>>76
それって正社員半分切って外注にすればいいよね

80 ::2024/06/13(木) 19:31:03.50 ID:fbLIsK550.net

>>78
今どきコロナなんてかからね~から(笑)