中学の頃同級生が邦楽でキャッキャしているのに一人だけ洋楽聞いているって厨二病かね? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/06/07(金) 20:53:06.17 ID:Yr+jfRg20●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
思わず共感?みんなの「大人になってからの厨二病エピソード」が面白過ぎた
https://article.yahoo.co.jp/detail/fde0a8af6e7e483998faeb5a4672cc82139d39d9

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/08(土) 00:53:08.28 ID:emnMt64m0.net

>>58
それはない。そのころから一番売れてたのはやっぱ邦楽

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 09:34:34.97 ID:qqxTe5ln0.net

>>97
>リズムはかっこいいのにしょうもない歌詞
だいたい愛してるぜベイビーか、社会の不満がどうたらって内容なんだよなw

116 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 09:36:22.61 ID:4J8xFkoS0.net

俺が中学の時って今より洋楽に対する敷居が低くて普通に
デュランデュランとかカジャグーグーとかカルチャークラブとか
聴いてると馬鹿にされたけどなw
俺らの中学の時ってメタルが流行って猫も杓子もメタルだった
んでその反動でニューウェイブとかネオアコとかニューロマとかに行った

171 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 14:15:42.37 ID:jE6sWuoD0.net

皆が聴いてるから聴く
皆が聴いてないから聴かない
周りを気にしてあわせてる中二にもなれてない小学生だな

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/08(土) 08:05:16.41 ID:S5phLpzX0.net

>>106
最初にディオに誘導してくれるから有能だよな。
わかりやすくて聴きやすくかつヘヴィーな道へも通ずる。

56 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/07(金) 23:12:28.87 ID:2+8STN2s0.net

>>44
吹奏楽でもクラシックの曲を演奏するよ吹奏楽向けに編曲してるけど
でもそれがきっかけで原曲を聴いてクラシックにハマった
管楽器のプロ奏者は吹奏楽出身多いよ
あと男子で吹奏楽やる奴はクラシックファンが多い印象

120 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 09:45:01.00 ID:0SVFc0TY0.net

サバシスター聴こうぜサバシスターいいぞ

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TN]:2024/06/08(土) 01:24:04.32 ID:0g/IRdPh0.net

洋楽というかクラシックが好きだったな
何が良くて聴いていたのかは当時は判らなかったけども
チェンバロって楽器が響きがない分
音数でカバーみたいな、ひたすら技巧曲向けで
モーツァルトとかバッハの曲はゲームBGMと同じだってことに後で気づいた

154 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/09(日) 12:16:14.83 ID:m2BI2Jfm0.net

伊集院の年齢から逆算して中学2年は1981年頃
MJのスリラーが82年、マドンナのライクアヴァージンが84年
洋楽ブーム前夜くらいかな

39 : 警備員[Lv.24](みかか) [ニダ]:2024/06/07(金) 22:04:35.30 ID:7pAabU120.net

中学高校時代は80年代洋楽全盛期だったので必然的に洋楽聞いてたな
邦楽また聞き出したのは米米クラブやBoowy出て来た時か

20 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/06/07(金) 21:15:08.40 ID:FjNhkJ8O0.net

チェッカーズとかシブがき隊ってw
ラウドネスの撃剣霊化を聴けよ!

90 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 02:37:07.94 ID:bT/zjzZL0.net

どこでトニック出てくるか聴く前からわかる様なもんわざわざ聴くかっつうの糞ボケ

12 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2024/06/07(金) 21:02:45.39 ID:je2HUXwj0.net

>>1
いけすかない厨二病

11 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/07(金) 21:02:32.75 ID:sgLngTM70.net

29 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/07(金) 21:37:37.06 ID:kVLje7Nv0.net

米米やレベッカが流行ったときメタリカ聞いてた

93 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 03:01:04.87 ID:xtiPFXXg0.net

厨二病なら長唄とか浪曲

18 :名無しさん@涙目です。(青森県) [JP]:2024/06/07(金) 21:10:51.95 ID:l9NO8TaQ0.net

小学生の時、友達がシンディローパー聞いてて、よくわからんけどすげぇって思った。
まぁ高校生の兄貴の影響みたいだったけど

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/07(金) 23:54:05.20 ID:ZuGlpxOt0.net

アイドルなんか10年前なら電波ソングだよな。
と言うことは当時の電波ソングを現代に持ってきたら
ワールドワイドでバズるんちゃうんか?

51 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/06/07(金) 22:45:16.50 ID:wxsomIV/0.net

ずっとメタル聴いてた

147 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/06/08(土) 21:56:28.73 ID:z3Eng51m0.net

みんなが プリプリ 聞いている時 1人 私はペットショップ ボーイズにはまっていた

2 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/07(金) 20:57:10.66 ID:qng8/mxK0.net

ただ友達のいないやつじゃね
洋楽好きなやつは好きなやつ同士で話すでしょ

82 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/08(土) 01:15:36.48 ID:emnMt64m0.net

>>79
俺のセンセもトップ・オブ・ザ・ワールドもやってたわ。で、その次がイエスタデイ…
と、同じく選曲躁鬱w

81 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/08(土) 01:14:00.37 ID:emnMt64m0.net

>>78
サイモン&ガーファンクルも中学教師が喜んで教材に使いそうな曲だなあ
塾の英語の先生(大学生のバイト)はビートルズのプリーズ・プリーズ・ミーを大音響で流してたわ

そんで黒板に歌詞書いていってカッコで空白の部分はどんな単語か答えなさいってやってた
分かるわけねえだろ。誰も正解出せなかったわ。女子が「だから」に聞こえた部分をそのまま「だから?」って答えて
先生がずっこけながら「それ日本語」と言って授業が終わった…、英語の授業しろよと思ったわw

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/08(土) 01:03:41.00 ID:emnMt64m0.net

>>26
そんな時代もあったとは聞いていたが、俺が中学生の時は英語の先生が授業中にビートルズの曲を
流して授業やってたな。曲はイエスタデイだったが…

96 ::2024/06/08(土) 04:28:36.87 ID:+gv/Yops0.net

中3くらいから洋楽を聴くようになって基本的に洋楽かな
デュランデュランから入門して

161 :名無しさん@涙目です。(庭) [CO]:2024/06/09(日) 20:07:49.44 ID:koCrxilr0.net

とりあえずビリー・ジョエル買った

9 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/06/07(金) 21:01:06.43 ID:1p2JRamx0.net

俺が中坊の頃は毎月のように凄いバンドがデビューして名盤出しまくってたから洋楽追いかけるのに必死だったよ

80 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/06/08(土) 01:13:57.40 ID:R5O3ylKE0.net

コーヒーはブラックだろ
常識的に考えて

14 : 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [US]:2024/06/07(金) 21:03:26.86 ID:kbocdXB90.net

中学校のころはフォークソングとクラシックだったな

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 10:53:25.20 ID:hSnQWZOb0.net

小学生の頃からバッハにどっぷりとハマってた
当然周りの奴らとは話が合わなかったので合わせるために多少の邦楽を聴いた

オッサンになった今でもクラシックばっかり聴いてる