「空飛ぶタクシー」米新興が商用化 当局認可、来年にも運航 [582792952]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/06/06(木) 17:06:23.99 ID:S6A+jpyP0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060600283&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202406/20240606at07S_o.jpg

 【ニューヨーク時事】「空飛ぶタクシー」の開発を手掛ける米新興企業アーチャー・アビエーションは5日、米連邦航空局(FAA)から商用運航に向けた認可を得たと発表した。トヨタ自動車やANAホールディングスと提携している米ジョビー・アビエーションに続く2社目で、来年にも米国内などで運航を始める予定だ。

 アーチャーのゴールドスタイン最高経営責任者(CEO)は米テレビ局の取材に対し「今回の認可によって、当社は事実上の航空会社となり乗客を運べるようになった」と述べた。ただ、実際の運航にはFAAから機体の型式証明を取得することも必要になる。

 アーチャーは、電動垂直離着陸機(eVTOL)「ミッドナイト」の開発を米ユナイテッド航空などの支援を受けて進めている。ニューヨークやカリフォルニア州サンフランシスコ、ロサンゼルスなどのほか、アラブ首長国連邦(UAE)でのサービス開始を目指している。

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:14:25.34 ID:PBx1pryh0.net

これ地上走れるのか?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:59:05.49 ID:DHhomC190.net

>>64
>>1の航続距離は最大80キロなので、余裕を考えると40キロ程度の短距離移動に使われる。

メインは島間などの短距離海上輸送や川上輸送で、電動の静粛性を利用すれば都市内輸送に利用できる。
あと、米軍は艦隊間輸送に利用するみたいだ>>50

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:37:27.33 ID:nwv9lOPl0.net

ヘリコプターでの移動はもともと可能だろ

有人電動マルチコプターの飛行の許可、顧客乗せての飛行の緩和ってだけじゃねえの

それで1回の乗車賃はいくらだ?
ヘリより高くなったりしない?

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 18:03:29.09 ID:hQyz853r0.net

ええやん、ただのマルチコと違って
航続距離を稼ぐ為にVTOL機ぽくなってる

55 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/08(土) 09:26:57.94 ID:UgoEzMeo0.net

終わりかけててなんでそんなへんなとこいちいち聞くねん…
(´;ω;`)
保証てなんやねん保証て…

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:15:06.26 ID:4RwW35Xf0.net

電動なのか

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 16:12:23.56 ID:iWslBdGv0.net

>>3
何いってんだコイツw

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:13:49.81 ID:Me2y6G2J0.net

これ半分空飛ぶ飛行機だろ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 19:04:04.66 ID:6B1HXpwG0.net

ヘリとの違いは内燃機関があるかないかだけだよなぁ

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/07(金) 16:23:35.25 ID:NDSPoqTR0.net

>>32
ドローンやヘリの様に傾いて前進するのかと思ってた前進用プロペラがあるのね コレ電動ヘリだよね

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:46:55.15 ID:DHhomC190.net

>>61
>>1はヘリと何も変わらない。
ヘリ免許が必要で、その国の航空法に従ったフライトプランとヘリポートを利用した飛行をする。
要するに電動かどうかだけだね。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 20:55:58.93 ID:ddXvfGrT0.net

>>42
オスプレイは2基のエンジンをシャフトで連結してるんで片方がパワーを失っても安全に飛行できる。 何よりニンゲンが介在してるんで汎用性が高い。

ドローンは数多いモーターの1つが故障しただけでプログラム任せになるが、完全停止から断続的な不調まで含め、故障パターン全てを網羅できないと簡単に落ちる。

また、多数あるセンサーは劣化や汚れに弱く、これが故障した瞬間にストーーンと落ちるのはドローンあるあるになる。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:59:56.74 ID:TC3UizoW0.net

https://i.imgur.com/29gkx5s.jpeg
>>23
アーチャーは米軍が後押ししてる

音のしない艦載機 兵員輸送機として
空軍 海軍も出来てないのにすでに数百億 金出して購入してる
(´・ω・`)
ステランティス(クライスラー)もバッテリー出す

9 ::2024/06/06(木) 17:11:59.11 ID:+NTBRcxE0.net

オスプレイ式?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:26:51.08 ID:Vu08bUaH0.net

>>10
もう半分はなんだよw

空飛ばない飛行機か?

45 : 警備員[Lv.10][新](庭) [US]:2024/06/06(木) 20:21:48.21 ID:bU6XYlYS0.net

>>42
ドローンだから安全という考えがわからん…

5 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/06/06(木) 17:08:54.22 ID:rUCmwcCW0.net

ヘリコップだろこれ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:16:34.91 ID:vXw9phTI0.net

エアタクシーってアメリカでは以前からある形態(普通の小型機を使う)だから、別に空飛ぶ車ってわけではないよね

27 ::2024/06/06(木) 17:46:31.51 ID:S6J3ALcx0.net

>>25
あれ完成するの?

46 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/06/06(木) 20:40:56.42 ID:uauWaA2m0.net

空飛ぶ車は今のところ中国が一歩リードかな。
今年2024年商用開始で。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80161960Z10C24A4TEZ000/

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:14:54.45 ID:zy7O4yGv0.net

これ経費的には飛行機とかヘリと変わらんやろね
せめて維持費が自動車くらいにならないと意味ないよな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:44:36.88 ID:DHhomC190.net

>>60
マスコミが「クルマ」と書いてるだけで、正式名称はeVTOL (電動垂直離着陸機)なのでクルマの部分はなかったりする。
要するに電動ヘリ。

あと、>>1はパイロットタイプだけど、日本国内で許可されるのは「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」なので、搭乗者は操縦できず、定められた2点間のみの飛行が許可される。

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/06/07(金) 18:43:16.50 ID:Z0p60STo0.net

屍の上に成り立つ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 18:23:50.20 ID:jsBV3Zbm0.net

この形、駐機は居住スペースの割にスゲー場所とるな
一機につき15m四方くらいのスペース必要だろ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 18:06:29.16 ID:hQyz853r0.net

>>32
ステランティス(プジョーシトロエンDSアルファロメオフィアット)

7 ::2024/06/06(木) 17:10:09.60 ID:COytHGqE0.net

撃墜が得意そうな名前しやがって

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:39:31.43 ID:nwv9lOPl0.net

>>12
免許取得費用もだな
航空機の免許とかだるすぎる

下位資格作りまくって
基準満たす自動操縦なら2種免程度で取れるようにしないと
運転手がいなくなるまで10年もかからない見込みがあるから糞資格にしかならんがなw

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 18:18:02.67 ID:TC3UizoW0.net

https://i.ytimg.com/vi/x0WZemB_bJg/maxresdefault.jpg
ヒュンダイのもこのタイプ
中国やあと他の米軍系のも同じ可変ローター系電気飛行機

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 17:52:42.77 ID:jsBV3Zbm0.net

都市部、住宅密集地は自由に飛べるのかね
じゃなきゃタクシーとは呼べないね

61 ::2024/06/09(日) 09:36:35.04 ID:87/eDrC30.net

民間でセスナ飛ばすのとなにが違うんだ?