絶景で知られた中国の滝、水道管の水で増強されていたと判明 [159684926]

1 :ニュース巡視員:2024/06/11(火) 15:30:58.86 ID:aWdhyOub0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
アジアでもっとも素晴らしい滝、自然の驚異、などとも言われる中国の「雲台天瀑」。最近、ここを訪れた一人の中国人ブロガーが、滝の上まで登ってみたところ、断崖の上に太い水道管があり、そこから大量の水が放出されているのを発見。撮影した動画をSNSに投稿した。

この地域を管理する雲台山景区当局は、滝の景観を維持するために人工的に水量を増したと認めている。

日本語翻訳記事
https://switch-news.com/whole/post-107991/

英語原文
https://www.odditycentral.com/travel/asias-most-spectacular-waterfall-is-apparently-artificially-enhanced.html

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:09:36.95 ID:588LuDlz0.net

ハワイなんか島全体が加工された自然テーマパークみたいなもんだしな

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 20:38:17.33 ID:/VrKjwqq0.net

韓流か

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:22:00.37 ID:FOHiri7o0.net

笑える中国シリーズ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:08:26.04 ID:/+AzeONa0.net

驚かないわ平壌運転だろコイツららしいわ

214 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/06/12(水) 23:54:37.58 ID:E+G8acey0.net

夕方のニュースで水不足で滝が貧弱になってたわ
中国見習って水流したらええのにw

163 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:42:18.47 ID:E2P0SOk10.net

観光用の工夫なら別によくねと思って動画見たら水道管の位置でワロタ
もうちょっと上流でさり気なく足せばいいのに

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:41:48.64 ID:QfnQbGxj0.net

綺麗ならいいじゃん
肩透かしよりいい

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:49:57.68 ID:1/3MjMrb0.net

何から何まで全部ウソ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:13:58.77 ID:hPqqwpyE0.net

>>6
ほんとこれ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:33:04.62 ID:Oexx5uBa0.net

後日そのブロガーが流されるやつな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:17:09.10 ID:1DWpNRHj0.net

ショボい滝より豪華でええやん
なんの問題が?

207 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 18:04:10.69 ID:r63unGGI0.net

>>1
知ってた。

110 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 17:56:30.32 ID:tYykVAAJ0.net

日本でもやってたような気がする
騙すつもりじゃ無く、渇水時に来た観光客をがっかりさせないためだと言い訳してたから、中華民と一緒
日本の「温泉」だって沸かし湯ばっかりだし、白濁させるために薬液使ってるし、観光客を騙すのは世界共通

68 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:20:52.27 ID:2sFT4HxG0.net

自然の姿が大事なのであって、渇水期は渇水期で
枯れた味わいもあるって事をどうやったら彼らに
理解せしめることが出来るんだろうか。向こうの事だから
ほっとけば良いか。

66 ::2024/06/11(火) 16:17:59.31 ID:KUJwFqqs0.net

中国らしい

83 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:50:03.81 ID:HhUH/LZD0.net

上水なのか工水なのか

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:45:12.40 ID:FOHiri7o0.net

とりあえず環境保全の知識とかなさそう

140 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 20:11:32.63 ID:YJDTZN670.net

小学校の修学旅行で日光に行ったが華厳の滝が水不足でチョロチョロしか流れていなかった

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:49:06.55 ID:8e8nUBeq0.net

>>34
循環させてんじゃないの?そうなると電気代が気になるところだけど

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:12:23.68 ID:HyGjzai+0.net

本物のパンダよりパンダ犬のほうがカワイイまである。

199 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:48:20.46 ID:eF6wAFgk0.net

>>193
すーぐよその話始めてなすりつけようとする
パターンが同じなんだよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 15:45:52.46 ID:ylAhtCQa0.net

こういうのは源水探したくなるやつ絶対いるからな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 20:30:36.90 ID:iXXQOHI60.net

バレなきゃ滝として楽しめるけど、手品の種あかしされたら、もう水道管から出てる水にしか見えんわなw

177 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 05:47:37.39 ID:YJcHXZ5F0.net

チベットやら蜀漢は侮れん

79 :味噌山下猫(ジパング):2024/06/11(火) 16:40:13.33 ID:5HMRONXg0.net

>>72
ダムがあるからでぇじょうぶだw

191 ::2024/06/12(水) 09:02:42.30 ID:sYUQlk6B0.net

>>125
一月360万円、年間で4000万位か
冬の気候知らんけど

154 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:22:13.16 ID:LEAeUwKL0.net

観光用の滝だから問題ないだろ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:58:00.76 ID:qXXN6oIj0.net

でもあの崖に水道管通すのも大変そう。
やっつけとはいえなんでも出来ちゃうのね

133 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 19:07:18.42 ID:Z8yzPdOZ0.net

>>131
グンマーみたいな湯もみdeおk

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:12:09.86 ID:QMmMFLv50.net

>>19
こち亀だと味噌汁の元だった記憶