選挙制度改革者「選挙制度改革は失敗だった」 [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 09:58:55.25 ID:RG7+gvIA0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
このまま日本で格差が広がり、中流以上とそれより下層の国民の溝が深まり、それが二つの政治勢力として輪郭を表す近未来もあながち否定できない。果たして、その対立構図が日本にとってふさわしいかどうか疑問である。

 私が選挙制度改革に関わった当事者に取材を重ねたところ、その大半が「見誤っていた」「失敗だった」と口々に振り返った。https://www.kyodo.co.jp/news/2024-06-01_3860363/

137 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/06/03(月) 20:29:42.38 ID:/UZkvQcq0.net

消費税導入・小選挙区比例代表並立制・省庁再編
失われた30年を生んだ1990年代の三大失敗政策

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:24:57.95 ID:67ofqlL80.net

制限選挙を考えるべき。
性別は除いて。

55 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:29:59.78 ID:amrqGJQ00.net

>>31
野党なんてみんさそれぞれが派閥みたいなもんでは例えば国民民主なら玉木派みたいにね

50 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:26:59.43 ID:q6kS+Zw70.net

小選挙区or中選挙区のどちらがいいかは判断できないけど

比例代表制が失敗なのは間違いない

117 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/03(月) 12:07:24.57 ID:OtcYLuZX0.net

二大政党制の一角を目指して誕生した新進党が短期間で消滅してしまったし

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:37:36.41 ID:H3jZRrjU0.net

選挙制度改革は間違っていない、親小沢vs反小沢という馬鹿げた闘争を自民単独政権時から
30年近くやったから国が傾いたんだよ。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:42:58.09 ID:amrqGJQ00.net

ぶっちゃけ選挙なくても力づくじゃなくて江戸時代みたいにみんなの信を得て成立してるなら
それはもはや民主主義だよね

選ぶと言うより選ばされてる選挙よりも徳川家康の方がよっぽど民意を得て成立してるだろ

123 : 警備員[Lv.9](茸) [AT]:2024/06/03(月) 12:30:57.11 ID:lYgbMaER0.net

>>88
さすがにそう意味で出したパネルじゃないだろ
右左関係無しにそんな馬鹿はいないよ

いないよな?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:33:16.64 ID:dieHmTkz0.net

普通、与党に不満があれば投票率が上がる筈なんだけど、逆に落ちてるという訳の分からん状態

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:16:12.67 ID:keLBAKO90.net

中島岳志の主張である「低投票なら組織票で決まる!」などで煽ってきたのに
低投票率で選挙で自民負けが増えて「低投票が自民を支える」も破綻してるのが分かってきたが印象づけにまだ使いたいみたいだ

連合、全労連、大学セクト、共産党と組織票は散々使ってきてたのにノーカンの分析だったから仕方ないけどね
統一や創価、漁港等々の組織票がないとは言わないがどこも使ってる前提で分析しない様ではズレる

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:29:01.00 ID:amrqGJQ00.net

>>50
重複できるのがダメなんだよな比例は比例選挙区は選挙区でそれぞれ完全に分けないと

107 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 11:32:03.16 ID:bfhqflQp0.net

小沢自体は当時勝ってんだから反省なんてあるわけないだろw

91 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 11:01:49.05 ID:7yUs9NIi0.net

イギリスの選挙は小選挙区だけ
だから与党が負けるときは負ける
今度の選挙で保守党大敗が決まってるので元首相のメイちゃんはじめベテラン議員の大半が引退決めてる
解りやすいが比例がないから二大政党と自由民主党くらいしか議席を持てない

78 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:49:54.52 ID:amrqGJQ00.net

供託金制度では金さえあれば犯罪歴があるやつやどこの国がルーツがいまいち不明なやつも
普通に政治家になれるからね

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:02:30.46 ID:AUY9YQqR0.net

いつの間にか江戸時代の世襲貴族政治に逆戻りしたよな

112 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 11:37:55.44 ID:UZAC9OPt0.net

政権交代可能な二大政党制にするために小選挙区制にしないと駄目だとか寝言みたいなこと言ってたな
その頃連立政権でやたらと政権交代してたから、お前らまじで何を言ってるのっておもた思い出

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:41:06.72 ID:amrqGJQ00.net

金持ちA金持ちB宗教A宗教Bあと泡沫候補らが
「よし出馬してやったぞ俺を代議士にしてくれ」って感じだからね
金持ちAもBも選挙に当選するためにあちこち恩を売ってそいつらのためにしか動かないしな

つまり単に選ばされてるだけなんだよねそれが選挙の欠点

71 :hage:2024/06/03(月) 10:45:22.89 ID:2el40u4b0.net

>>41
その結果、韓国は日本を抜いたのにいつまで「理想の韓国」を夢見てるの?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:01:16.73 ID:RG7+gvIA0.net ?PLT(12060)

https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
そもそも二大政党のアメリカとイギリスが政治いいのかというと
全くそうは見えないんだが
アメリカはホームレス史上最多で
イギリスもにたようなもん
それで株価はいいから景気はいいとか信じられん

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:52:57.54 ID:PiMECIH90.net

コレって次の選挙は小選挙区制だと自民ヤバいから今さらそんな事言ってるだけやろ

57 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:33:03.10 ID:FlSSWPAg0.net

選挙制度改革と経済的豊かさは直接は関係ないだろ
日本を経済大国に押し上げた池田勇人の遺産をとうとう食い尽くしただけ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:40:45.81 ID:FlSSWPAg0.net

>>59
比例は少数派の意見にも耳を傾けようと言う建前で導入された
そのおかげで参政党とか言う、陰謀論者にのみリーチした政党も国会に議席を持てた
あ、お前らはもう飽きたんだっけ?

88 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:55:10.87 ID:uuyylK590.net

>>16
この数字を見て自民負けてるじゃんと読む人も同じ一票を持ってるのむなしくなるな

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:00:44.43 ID:x3VYjO6H0.net

そもそも中流が消えるって予測だろ
数パーセントの上級と90%以上の下層に二極化

92 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 11:04:04.59 ID:kMy0SWdU0.net

勝った時は問題なし扱いにして
負けたらルールガーってずっとだよな
何それ?と思う

125 ::2024/06/03(月) 13:59:19.65 ID:wkVP2hDM0.net

小選挙区だと入れようも落としようもない状況が結構あるよなあ
比例だけ入れて帰るの割とある

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:31:57.84 ID:7JVYKl1X0.net

2000に選挙結果が出て終わる小選挙区じゃ
選挙に行ったかい感じないんだよな

101 :hage:2024/06/03(月) 11:16:40.52 ID:2el40u4b0.net

>>100
ネトウヨだなあ

138 :名無しさん@涙目です。(みかか) [NL]:2024/06/03(月) 20:58:49.54 ID:KxRhWl+10.net

最低限選挙区と比例どっちにも立候補できるのは廃止しろ
選挙区で落としても比例でゾンビなんてとんでもない話
昔みたく中選挙区制にして比例廃止がさらに好ましい

99 ::2024/06/03(月) 11:13:37.52 ID:nwSvMAC00.net

比例無くして小選挙区か中選挙区かでいい
復活当選とか無くていいし比例は本当にいらない