退職代行にブチギレる無知な老害が知るべきニーチェの思想 [421685208]

1 :もん様:2024/05/31(金) 12:58:30.50 ID:sr6TNcHx0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点
5/31(金) 12:32

悪い」ないしは「少なくとも気分が悪い」と考えるのか?3つの切り口で説明したいと思います。

● 視点1 善悪とは何か?

 あなたが管理職や先輩社員だったとして、部下や若手社員がある日、挨拶もなしに退職代行会社を使って辞めてしまったとします。それを「やり方が悪いぞ」と考える場合、それはなぜなのでしょうか?
 この「善悪とは何か?」という一見単純な話は、実は哲学者の間で長年の議論になっているテーマです。たとえば19世紀以前と20世紀で善悪の基準は異なります。

 「なぜ社会にはやってはいけないことがあるのか?」という問題に対してイングランドの哲学者ホッブスは「万人の万人に対する戦い」という概念を提示しました。

 簡単に言うと人間が自分の利益のために何でもしていいという自然状態だと、他人が自分の持ち物を盗んだり、誰かがマイホームに住み着いて自分を追い出すようなことが日常的に起きてしまいます。

 何しろ、何をしてもいいのです。毎日が戦いになり、隣人はみな敵です。そんな世の中は大変なので、私たちは自由の中から「悪」を決めて、それを制限することで住みやすい社会を構築したという考えです。

 ニーチェの道徳論の思想からそれを理解することができます。ちなみにニーチェは1900年に逝去した19世紀の哲学者ですが、来るべき20世紀の大衆化の時代を看破した思想家として知られています。

 ニーチェによれば大衆社会では「他と違う行動をする者は道徳的に悪だ」という考え方が社会に広がります。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4dc15efd7f916eecbebcc58a901def1532f7d5&preview=auto

126 :都会:2024/06/02(日) 23:47:23.75 ID:vwguBMPv0.net

いいと思うよ
ただ
コレ使うやつは自分で自分のケツも拭けないから結婚相手には相応しくない
男ではないって感じ
ずっと逃げ続ける人生

12 :十勝三股:2024/05/31(金) 13:12:16.43 ID:imyzsbGF0.net

ソ ソ ソクラテスかプラトンか

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:31:18.24 ID:vTxFsITn0.net

既に交渉出来ない弁護士以外はやるとやり返されるけどな

32 :ちょんまげ👴:2024/05/31(金) 13:32:04.32 ID:jICe9/V+0.net

みーんな悩んで大きくなった

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:25:59.92 ID:yJdb4LTU0.net

なるほどこんなのがいるから代行が儲かる、と

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:34:44.59 ID:BNW6+QkG0.net

まともな待遇の会社ならまともでない奴は採用されんしそうそうやめんわ
まともな会社ならこんなの使わず普通に退職申し出する
根本的なことが理解できてない

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:50:13.70 ID:n4LGE8Qv0.net

>>2
そう思ったけど
相手によっては罵倒されたりして話が進まなかったり面倒な会社もあるみたいよ
ストレス溜まりそうな仕事だと思った

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:52:59.64 ID:1y89TPvT0.net

最近の若いのは退職すら一人でできないのか

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 15:04:59.65 ID:X7ADJs6N0.net

>>73
残念だが弁護士使え
ブラック辞めるのにブラック使うなよ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:24:37.93 ID:LyDdLW/s0.net

ニーチェなんかもただの人

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 09:52:31.92 ID:JZ123ARM0.net

>>110
離婚代行まじおすすめ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:42:25.86 ID:BNW6+QkG0.net

>>41
そのちょっとすら理解できてない人間がそうとういるのよ
しかも残業有給なしの実質違法会社なんか円満できんし
さらにいえばたかが数万で代行できるコスパのよさ
ぶっちゃけこれらどれかに九割以上の社員に当てはまるだろ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:23:02.70 ID:mYiWWl2p0.net

>>20
価値は見出すものじゃなく作り出すもの
はい論破
ガキは寝てろ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:10:20.92 ID:/LAHuNej0.net

こういうのって擁護してる奴はブラック企業を辞める例しか無いと思ってるんだろうけど、批判してる人はそうではなく普通の企業を辞める場合でも使われることを知ってるから会話にならんのよね

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 15:52:04.67 ID:aVRKbb5t0.net

辞めていく奴にキレたって仕方ないじゃんもう辞めるんだから
ほんと無能だな

18 ::2024/05/31(金) 13:21:24.96 ID:0VcnK7Ao0.net

代行つかわなきゃならないまで追い込んだ会社が悪い。誰だってただ辞めるだけで余計な金使いたくないのに。

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 20:13:20.22 ID:3u2RVjjM0.net

人に頼らないと辞表も出せないとか言う想像を超えた無能のツラを拝むぐらいなら代行業者の方がまだ日本語通じるからそっちのほうがありがたいかな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:57:05.87 ID:mPWX42kj0.net

>>66
訴訟なら別に問題ない
ブラック企業は鉄拳制裁、長時間監禁して無理やり従わせる、親の家に怒鳴り込むといったことをしかねないんだ
しかも目的は退職を阻止することじゃなくてそれをネタに社員から金を搾り取るためだ

そういうのの応対を数万円で身代わりにやってくれるなら代行業者ってお得だろ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:26:25.22 ID:CwPhuu4p0.net

ニッチェとかいたなあ

121 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 10:29:34.75 ID:VVDUo0Sm0.net

>>116
いい会社ならね

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:36:25.94 ID:pxG8tjW00.net

ニーチェはそんなこと言ってないと思う

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 15:32:57.08 ID:drN4WCOD0.net

都合よく利用される思想家たち

17 :ちょんまげ👴:2024/05/31(金) 13:20:18.12 ID:jICe9/V+0.net

ににニーチェかサルトルか

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:58:59.94 ID:/t1TDUuA0.net

ニーチェなんて手垢のついた古文読んでるのそれこそおっさんだけだろ
鼻で笑われるぞ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:04:42.62 ID:0gf16ihu0.net

代行業者は法的にグレーだから弁護士に依頼したほうが確実

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:46:35.66 ID:SYKeyXwJ0.net

代行の社員が別の退職代行
使って辞めたらしいね
社長曰く
何とも言えん気分
やったて

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:38:24.32 ID:Hm4Hu1cc0.net

>>61
紙、破られたり殴られて終わりだからな

離職票も貰えんかったり

127 : 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US]:2024/06/03(月) 08:09:27.77 ID:45CW0Q+K0.net

>>18
それな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:46:35.59 ID:TMDwrl+l0.net

退職代行業者と無償法律相談の法人をつくる

退職の案件受けは退職代行業者がおこない報酬を受ける

退職したい人は、無償法律相談の法人の職員を代理人に任命

法人の職員は代理人として無償で退職交渉をする

退職代行業者は報酬の一部を無償法律相談の法人に寄付をする

これも非弁行為になるかな

131 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 12:57:21.58 ID:uVJXPI/v0.net

現代ではニーチェではなくニートなのです(´・ω・`)