日本国民2300万人に現金給付へ [323057825]

1 : 【たん吉】 (庭) [US]:2024/06/05(水) 20:59:21.37 ID:mOW1jQ0j0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
2024年6月に始まった定額減税では、企業とともに地方自治体が実務で大きな役割を担う。
住民税の減税事務に加えて、複雑な計算を伴う所得減税の「調整給付」が自治体に任されているからだ。

 減税の対象者が2024年の所得税から減税額分を引ききれないと見込まれる場合には、その差額を推定計算して現金で支給する。
これを「調整給付」と呼び、対象者は政府推計で2300万人いる。減税対象の納税者6000万人の4割弱に相当する。
新型コロナウイルス禍で日本の全住民に給付した10万円の特別定額給付金以来の大規模な給付事務の負担が自治体に降りかかる。

定額減税なのに約2300万人に現金給付、コロナ給付金以来の規模に戸惑う自治体
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02847/052400002/

211 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 00:50:30.66 ID:cUvB4Msf0.net

緊急小口資金とかあれ返還不要にしてくれよ

72 :ちょんまげ👴 警備員[Lv.6][新](ジパング) [ニダ]:2024/06/05(水) 21:30:06.20 ID:XCyx1rdz0.net

>>66
これは去年に決まったやつと同じ法令で、去年支給されてたらもらえない。

141 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/06/05(水) 22:19:23.79 ID:RuFUbQwP0.net

計算はどれぐらいになるかよくわかんないけど 例えば 4万円給付されたとしてそこから これから 国民健康保険税と 人によっては 国民年金 それから 住民税は非課税か 結局手元にそんなに残らないんじゃないの

115 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN]:2024/06/05(水) 21:50:12.75 ID:4plJJ1NT0.net

4万ばらまいたほうが早くね?

214 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 00:58:47.06 ID:BkCfQ7js0.net

ただし支払いはマイナ紐付け口座のみとか
釣らないんだな

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/06/05(水) 21:25:54.76 ID:SwsCsA2+0.net

選挙対策ミエミエだし
こんなことしても自民党には入れない
立憲はもっとありえん

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/05(水) 21:59:40.48 ID:SEHxCLGG0.net

>>56
わしも…。
年収300万以上の人から富裕層税取って、年収150万以下の人に配るべき

179 :名無しさん@涙目です。:2024/06/05(水) 23:41:54.32 ID:iSFSZ6jz0.net

もう財務省焼き討ちする奴出てくるんじゃね?
自民党矢面に立ててるつもりかも知れんけどもう皆理解してるやろ
外国人優遇してるのも外国人に襲撃されるの恐れて生活保護受けさせてるのバレバレ

9 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2024/06/05(水) 21:03:24.28 ID:TIY3xet70.net

>>4
きみ友人からアホやなっていわれたことない?
あ、友達もおらんかすまんすまん
いいなおすわお前アホやな相当な

16 : 警備員[Lv.9][新](茸) [EG]:2024/06/05(水) 21:06:05.23 ID:bnnA8Nc50.net

なんの為のマイナンバー口座紐付けだよ

余計な人件費かけなければ減税2倍にできるだろ

154 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/05(水) 23:01:21.41 ID:eyrkrLk80.net

>>28
自分が被保険者で被扶養の嫁と子3人家族なんかだと年収500万台も対象者だからな
嫁さんがパートで扶養なら世帯年収600万台だから低所得とまではいかんな

35 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]:2024/06/05(水) 21:13:53.01 ID:YcvUXhST0.net

やってる感の大増税だろw

46 :ちょんまげ👴 警備員[Lv.5][新](ジパング) [ニダ]:2024/06/05(水) 21:17:26.37 ID:XCyx1rdz0.net

所得税が4万円ない国民が4割もいた。

159 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/05(水) 23:10:30.76 ID:dKwlvsXf0.net

また不正に給付金もらう奴出てきそう

12 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]:2024/06/05(水) 21:04:12.82 ID:wrmCJ6vn0.net

iPad買い替えたいからはよしろ💢🥺✊

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/05(水) 21:36:02.57 ID:RN+OLwAT0.net

某エコノミストが定額減税を批評するときに、定額減税よりも国民に給付した方がいいとか言ってたな
減税だとお金を貯め込んじゃうらしい
一部に給付するなら給付の費用は大して変わらないだろうから定額減税よりも給付にすればよかったのにな
それ以前に定額減税をするタイミングが遅くてもっと減税しないと効果出ないとか

90 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/05(水) 21:37:31.42 ID:fvwHKtFi0.net

景気が上がったことにしたいようだが給付額は下がる一方だろ?(笑)

190 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 00:09:46.94 ID:XPxzhNHo0.net

減税してやったぞ下民どもって事務作業増やし、その中からさらに下等な奴らにお恵みしてやるぞ感謝したまえよするためにまた事務作業増やすw
何とか中抜きできないか抜け目ないな

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/05(水) 21:17:53.07 ID:Aa911gGe0.net

皆様に減税やばら蒔きをしますが実質負担は有りません

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/05(水) 21:18:55.64 ID:2skE0X6z0.net

対象って誰?
扶養に入ってない年収 30万円代のみ?

152 :(東京都)(ジパング) [ニダ]:2024/06/05(水) 22:47:15.70 ID:Zz/o7Zl+0.net

在日や外人と既に別の意味で給付してるナマポは除外しろよ

70 : 警備員[Lv.8](東京都) [NL]:2024/06/05(水) 21:28:16.66 ID:fz/NPRUh0.net

低所得の個人事業主はどうなる?

62 :ちょんまげ👴 警備員[Lv.6][新](ジパング) [ニダ]:2024/06/05(水) 21:24:37.13 ID:XCyx1rdz0.net

社保除いた月給が26万円未満が国民の4割だとバレたな。

220 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 01:45:05.14 ID:n2rmCj+40.net

>>192
インフレ中に消費税減税とかw
ハイパーインフレになるわw

184 :名無しさん@涙目です。:2024/06/06(木) 00:00:33.94 ID:jxZRX+7T0.net

>>183
税金納めてる全所得層が再分配後に貧乏になる国だぞ?

120 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/06/05(水) 21:51:10.62 ID:VN8jPRqb0.net

年収240万でも社会保険料で2割持ってかれるから普通の人間なら生活無理だわな

89 :ちょんまげ👴 警備員[Lv.6][新](ジパング) [ニダ]:2024/06/05(水) 21:37:03.15 ID:XCyx1rdz0.net

ポイント支給でいいんだよ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/06/05(水) 23:41:40.69 ID:OeQWzwHy0.net

>>170
おかしくない
民法で給付とはある債務からその債権を持つ人へ支払いする事の意味だから

つまり減税により支払われる行為は

債務者(支払い義務がある者)から
債権者(権利を有する者)へ

↑なので給付と呼んで正解だと思われる

200 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/06/06(木) 00:32:07.82 ID:QSFPl7aj0.net

扶養親族や年収の変化で過大な給付金も、「返金は不要」

まじか
多くもらえる家族も出てくるのね

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/05(水) 21:20:45.51 ID:QQdnZmaX0.net

>>13
税金払ってないやつ