秋葉原って加藤が出た2009年からオタクの街ではなかったよな? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:43:33.65 ID:AFP/A15V0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d428293f99f62b8ead3bfe60959685caa4f7d53

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 09:00:57.17 ID:gSe2Ia270.net

客引きかチラシ配りか知らんけど取り締まれや

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:27:19.19 ID:sznA/E9M0.net

パリピがいっぱいいそうな街とか高級住宅街で怒りぶつけるならわかるが
なんでオタクの街で怒りをぶつけるのか今考えると謎だよな。

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:55:54.97 ID:5l9A07p60.net

>>5
宅八郎はもう死んでるぞ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:05:22.65 ID:sHOXFiFa0.net

2005年くらいまでかな
エロゲがその頃かなり衰退してた

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:15:33.00 ID:UVtJZXuV0.net

加藤はなぜ「派遣切りへの怒り」を貫けなかったのか?

73 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/05/30(木) 21:11:51.35 ID:DpHKEyb00.net

怪しい露店や紙風船があって
秋葉原デパート、古炉奈、キッチンジローがあったあの頃に帰りたい

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 10:01:30.25 ID:jhky26qa0.net

あれ立ちんぼじゃなかったの?

177 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 12:30:11.54 ID:g9DEsTaV0.net

ヤマギワの火事辺りから色々おかしくなった感

156 : 警備員[Lv.39](東京都) [BR]:2024/05/31(金) 18:49:32.12 ID:8be4d6JJ0.net

>>132
何で駅前にこんなバスケットコート作ったんだろうな
電気街とか真逆なイメージ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 20:37:59.10 ID:/go53V0m0.net

路上で海賊版ソフト売っていて
警察が来たぞーという声聞いたら
物はそのまんま置いて猛ダッシュで逃げる外国人が風物詩だった
Windows95が出たあたりの
秋葉原

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:47:06.01 ID:0qWU63qx0.net

そりゃオタクは皆殺しにされたからな
宅八郎もメディアで見ないだろ?

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:39:01.03 ID:wqjXIFep0.net

>>86
雑な造りだな
ビルとの隙間が空きすぎててめり込んでる感がまるでない

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:01:12.85 ID:WZxjRf7J0.net

バスケのコートが無くなったって何時だ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 04:11:24.30 ID:ZA1DZtdE0.net

あの頃は、スマホ周辺のアクセサリー等の雑貨屋が多かったな
パチもののバッテリーなんかもあったのは秋葉原らしかったのかも知れないけど
そういうのも今は通販に押されて消えた
アニメは全盛期だったのかもだが関連ショップ自体はさほど無かった

極一部の電子パーツ屋やPCパーツ屋は未だに生き残っているけれど
とっくにそういうのは秋葉原の顔ではなくなってた

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 23:40:15.53 ID:Se4Zfyo40.net

90年代後半は家電が安く買えるエリアだったような
それ以前は知らない
ヲタの聖地としてスポットがあたったのは21世紀になってからだよな

60 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/30(木) 20:49:17.48 ID:rVeyh+Yk0.net

オタクの定義だろうな
昔から今でも多様性の街だと思う

後まぁ渋谷の若者離れとかそういう記事は正直嘘ばかりだから

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 01:22:54.62 ID:wo9FyCTx0.net

やっぱり中野ブロードウェイのほうがオタクだ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:03:06.66 ID:ZeFmHxTV0.net

加藤が現れた時点ですでにオタクの街じゃなかったけどな

25 ::2024/05/30(木) 20:01:39.56 ID:IFINM7Gq0.net

長めに見積もって2000年までかな

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:30:45.79 ID:wnwnoVWh0.net

東京は文化の焼畑農業だからね時代が変わり東京の時代じゃなくなったら東京時代の
歴史的な建物や文化はほとんど残らんだろ明治神宮ですら再開発屋に目をつけられたしな

174 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 12:13:27.07 ID:/hkp2P9Y0.net

>>170
大手の電気店でしかした事ねぇ
そして、割と対応してくれる
小さな店だと(店員とかが)そんなんやってる余裕がない

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:37:28.26 ID:sowbBKis0.net

オタクにとってのメイドって、あくまでも、アニメのキャラが現実世界に出てきたみたいなものだから、ちゃんとアニメに出てきそうなメイドを演じられなきゃダメなんだろ
可愛いメイドコスをしているだけじゃだめなんだよ

だから風俗嬢のコスプレ見たいなのは受け付けないんだと思う

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:15:40.86 ID:i5/tCcFL0.net

もうエロタワーと外人の街だよなw

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:10:04.49 ID:HJtm3+Kf0.net

秋月でゲルマラジオ買ったような

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:04:13.89 ID:M95N3++e0.net

一番の原因は通販だろな
未だに通ってる俺でさえPCパーツ店頭で買わなくなった
ばおーとか上海問屋の面白商品もアリエクやらで激安で買えるしな
中古やジャンク見るくらいしか魅力なくなったわ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:19:53.04 ID:n8re9pxV0.net

メイドカフェ。シュタゲとかに出てきたようなのとは違って、今はガールズバーとかに近い雰囲気なのかな。経営してる人達とかも。

179 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 16:32:03.01 ID:5FzLDJhy0.net

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 20:09:58.76 ID:Y1fIf9RU0.net

>>6
あの狭いカウンターはなんか収まりが良かった

182 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 16:38:44.19 ID:AjQLvMt70.net

2000年代に入ってからCDが売れなくなってきて
石丸電機はCD売り場をDVD売り場に改装したが客があまり入らなくて徐々に衰退していった

129 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]:2024/05/31(金) 05:32:10.78 ID:uEERJEve0.net

>>16
いや、まだ秋葉食堂がある