長期金利、11年ぶりに1%到達 復活する「金利ある世界」 [228348493]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 14:38:18.62 ID:yFu4FlvS0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
長期金利、11年ぶり1%到達 復活する「金利ある世界」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210LK0R20C24A5000000/

長期金利が1%の大台に到達した。22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時1%を付けた。1%は2013年5月以来およそ11年ぶり。日銀が国債を大量に買う異次元緩和で長期金利は長くゼロ%台やマイナス圏に抑え込まれてきたが、1%に到達したことで「金利ある世界」がいよいよ本格化する。

長期金利を押し上げたのは日銀が追加の金融政策修正に動くという市場の思惑だ。日銀は24年3月にマイナス金利の解除など政策修正をおこなった。ただ、その後も円安が止まらず、円安による物価押し上げをとどめるために日銀が早期に追加の利上げや国債買い入れの減額に動くとの見方が強まっている。

財務省が22日実施した40年物国債入札が投資家の需要が集まらない「弱め」の結果となったことで、超長期債を中心とした需給の緩みを意識した債券売りが出たことも、長期金利を押し上げた。

長期金利は住宅ローンの固定金利を算出する際に参照することが多い。企業の資金調達にも影響を及ぼす。政府がお金を借りる際の金利であるため、政府が金利の支払いに割かなくてはならない金額は膨らむ。

22 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/22(水) 15:06:25.27 ID:NuqM6dGw0.net

そろそろ普通の国になろう
平均は3%ぐらいちゃうかな

74 : 警備員[Lv.8][新芽](庭) [GB]:2024/05/22(水) 21:34:22.68 ID:bLLmimvd0.net

今回の介入で使った総額が30兆もいかない
それじゃあ200兆使うのはいつなの?
ドル円500円ぐらいになったとき?
国民から200兆も毟り取っておきながら
マジで外貨準備は要らない
財務省解体して200兆国民に返せよ

14 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/22(水) 14:56:27.49 ID:v9TShGdE0.net

住宅ローン?もともと金無いのに借りてまで贅沢してるから破綻したって自己責任。
ガンガン金利上げて逝け!

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:37:14.90 ID:Vg+sxj2V0.net

1億預ければ利息で暮らせるあの頃に戻るのか?

21 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/05/22(水) 15:06:07.00 ID:89ZmXV180.net

だから手に職をつけろと

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:43:04.68 ID:G9HXmF+v0.net

10パーくらいまで上げていいよ

78 : 警備員[Lv.1][新芽](茸) [ニダ]:2024/05/24(金) 15:39:47.57 ID:Lpq2ddx20.net

今の円安の原因が本気で日米金利差だと考えてるならとんだお笑い種だ
財務省の掲げる財政均衡路線を放り投げて抜本的に日本経済が改善するまでマイナス金利据え置かなきゃ金利差なんて対処療法に過ぎない

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:47:53.92 ID:xXwC4xKg0.net

日銀が買い取った分を債権放棄したら、財政ファイナンス扱いで円が終わることを無視しても日銀自体が終わる

日銀の儲けは保有資産の運用益、つまりは金利収入がメインなので、それを失うことになるから

異常な債務超過状態にもなるので、もう中銀としての役目を果たせなくなるだろう、インフレ抑制能力ボロボロになるし

13 :名無しさん@涙目です。(秋) [US]:2024/05/22(水) 14:52:39.77 ID:GowSWKTh0.net

たったの1%かよ
アメリカは5%ぞ

13 :名無しさん@涙目です。(秋) [US]:2024/05/22(水) 14:52:39.77 ID:GowSWKTh0.net

たったの1%かよ
アメリカは5%ぞ

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 15:53:37.84 ID:xXwC4xKg0.net

アメリカ政府が利上げで利払い費増加してるのと同じことが起こるだけ

既発債の金利は変わらないけど、毎年膨大な新規国債と借換債を出していて、その金利が上がるから、利払い費がどんどん増えちゃう

ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-08/S8INNFT1UM0W00

>米国の国債利払い費、2025年に第2次大戦時レベル超える-CBO警告

公的債務がでかいとインフレ利上げ時に地獄を見るのは分かり切ったことなのだが、
喉元過ぎれば熱さを忘れるとばかりに、借金増やしまくる国は出てきてしまい、当たり前のように利上げで地獄を見る

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:39:21.23 ID:uTO2PB7Z0.net

>>63
金利上がれば債券価格は下落して含み損になる

41 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/05/22(水) 16:06:19.71 ID:89ZmXV180.net

財政ファイナンスはこういうことになる
経済でも無から有は生まれないんだよ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 20:05:02.27 ID:CszwHCla0.net

6月にも発表されると言われてる利上げで株価がどこまで下がるか…

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:32:50.80 ID:rT4sXyiS0.net

>>7
債務もウハウハです

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:34:07.54 ID:f/ZiAI0X0.net

>>46
極端な円安になってるのは金利差が原因で財政ファイナンスでは無いな

23 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/05/22(水) 15:14:24.34 ID:qgTOTEQh0.net

金利0.1%のための定期預金を毎年面倒に感じ、去年適当に1,000万円を投信したら1,400万円になっててワロタwwww

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:54:31.29 ID:uSVD98Jb0.net

わーくにの国債の半分は日銀が持ってるんだろう
なら金利が上がれば日銀は儲かるんじゃないの
教えてエロい爺さん

7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/05/22(水) 14:46:50.75 ID:89ZmXV180.net

>政府がお金を借りる際の金利であるため、政府が金利の支払いに割かなくてはならない金額は膨らむ。

そのぶん財政改革で予算を切り込むしかない
誰が予算を切られるのだろうか

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 09:41:02.02 ID:4kGpO5d50.net

>>74
残弾あるから保ってるのだが

15 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 14:57:45.83 ID:b9Qfgb+M0.net

アメさんがバンバン金利あげてなんかやな予感がしたので
一昨年末くらいから返済強化して
10月頃終わる

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:36:05.84 ID:f/ZiAI0X0.net

>>41
国債だったら貸してるの銀行=国民だし
日銀が買い取って債権放棄してもいいし
なんなら円を発行してもいい

57 ::2024/05/22(水) 17:56:37.17 ID:rCw23Uc40.net

>>56
日本って戦後ずっと同じように国債積み上げたのに
何で15年近く前からもの凄い円高になったの?

4 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/22(水) 14:43:03.93 ID:3yfBQlm50.net

黙れ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:24:17.21 ID:xXwC4xKg0.net

インフレ率以下に金利を抑え込む金融抑圧やってる間は実質債務は圧縮されるが、ただのインフレ税だからそれ

普通ならインフレ率を国債金利は超えるので、利上げしたら圧縮効果を利払い費増加による債務増加効果が上回る

81 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/24(金) 21:17:00.62 ID:sKZP4utY0.net

変動金利が1%超えたら一括返済するわ

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:20:32.70 ID:pfwhDvVJ0.net

増税で利払いすんの?

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/22(水) 15:17:21.17 ID:gsnfDjCA0.net

>>13
1年前に手持ちのドル2000万円分5%の定期入れたが100万円位増えてて笑える
もっと突っ込んでおくべきだった

5 : 警備員[Lv.38](やわらか銀行) [ZA]:2024/05/22(水) 14:44:26.39 ID:XJ4lafBK0.net

>>3
長期金利だから関係ない

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:57:43.08 ID:0fiEc1/t0.net

>>47
日銀に利子払う、日銀が儲かる、日銀が儲けを国庫に返す、繰り返し