GeForce、メモリを交換すると爆速になることが判明 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:36:01.75 ID:mTILOrCs0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4070-ti-super-modified-to-26gbps-gddr6-memory.html

GeForce RTX 4070 Ti SUPERのVRAM (GDDR6メモリ)を、より高速なものへと魔改造した猛者が現れました。

魔改造を施したのはYouTubeチャンネルのTecLab。GeForce RTX 4070 Ti SUPERに搭載されている21GbpsのVRAMをすべて外して、24Gbpsのものへと換装しました。

さらに、TecLabはオーバークロックを施し、GPUクロックを3075MHz、メモリクロックを26Gbpsまで引き上げました。すると、Unigine Superposition Benchmarkにおいて、以下のスコアを得ました。

改造前のGeForce RTX 4070 Ti SUPERは7028ポイントだったところ、改造後はGeForce RTX 4080 SUPERを超える9133ポイントにまで上昇しました。

TecLabは魔改造版GeForce RTX 4070 Ti SUPERを冷却するのに液体窒素などの特殊な冷却は使っておらず、既存のGPUクーラーを使用してこのスコアを達成しました。

95 :名無しさん@涙目です、:2024/05/21(火) 15:36:20.87 ID:0EnJRRaL0.net

>>94
娘さんがんばったねおめでとう
清掃やメンテンナスはしないだろうから、極力ほったらかしの空冷の方がいいんだけど
ぱっぱのサイフが許容できるならバエな簡易水冷もいいかも
FPSの影響でピカピカ光らして撮影して晒したり、マイクだゲーミングチェアが欲しいだの言ってくるんだろうなw

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:41:02.22 ID:1tUwiGO10.net

メモリって型番ごとにいろんなタイミング値設定があるんだけどそれも設定変更できるん?

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:02:19.95 ID:RV1+mw8D0.net

DVI-D端子を1つ付けてほしいな

38 ::2024/05/21(火) 08:47:48.66 ID:jYmgjxPf0.net

>>37
念じるんだょ?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:53:23.61 ID:4Lgw7G8s0.net

4080SもOCした数値載せろや

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 15:30:30.16 ID:ZpSFw+B+0.net

>>91
やっぱ空冷の方が良いんかね

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:28:31.29 ID:0xGlN6xY0.net

グラボメーカーならNVIDIAにナイショでVRM交換出来そうだけどね

57 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]:2024/05/21(火) 10:21:36.07 ID:EKKC90+J0.net

>>14
無線変換で相当遅くなるから
PCIe並速度なんて絶対出ないし

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 06:54:57.54 ID:xiFXdPRN0.net

ずれなしにきっちり部品置くのどうするのか全然わからん
リボール動画とかはまだみてない

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:10:23.75 ID:ZpSFw+B+0.net

>>93
調べてみたらどうやら
このケースでも高い奴は水冷みたいやね
ラジエターが上に着くっぽい
父ちゃんが昔作った自作の水冷システムの出番は無さそう
水さえ入れれば今でも稼働してベランダのアルミ版に放熱できる無敵のシステムなんやけどね

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:11:13.97 ID:nw6aD17w0.net

何を当たり前のことを

88 ::2024/05/21(火) 14:48:09.45 ID:xiYD3yph0.net

>>50
4060には余った帯域でSSDのせられるのがある

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:25:33.47 ID:eME5Sx1R0.net

アリエクで売ってくれ

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:36:22.16 ID:sv9y009m0.net

当たり前

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/21(火) 10:41:35.00 ID:LEoEr1qC0.net

>>5
自分でなにもしてないのにケチはつけたい

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:47:52.47 ID:fRuohJRu0.net

こんなのツベで見てるだけでお腹いっぱいになるだろ
リボールなんざ人の手でやるもんじゃないわ、、、

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/21(火) 10:02:52.69 ID:bWgFtzcK0.net

Youtubeで誰かがグラボのメモリチップ交換してVRAMの容量増やしてたな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:54:43.36 ID:ibptZm1A0.net

リボールの手間と失敗すること考えたら素直に上のクラス買えや

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:01:14.53 ID:4mt1/Sb/0.net

>>5
何で何もしていないお前が鼻高々なんだよ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:42:51.90 ID:tCsxhtfZ0.net

あたりまえたいそうー

49 ::2024/05/21(火) 09:36:34.22 ID:LTTHenwe0.net

燃え上がらんの?

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:12:32.97 ID:++MfnoKM0.net

改造なんてやるぐらいならそういう構成の製品待つわ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:49:13.53 ID:4kLeDNzn0.net

>>39
やめたれw

58 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/21(火) 10:24:19.46 ID:s+8CxYLN0.net

電気代はええのか?

96 :名無しさん@涙目です、:2024/05/21(火) 15:54:47.30 ID:0EnJRRaL0.net

>>94
あと、SSDは突然死ぬからバックアップは絶対した方がよいよ
バックアップ専用の外付けHDDと容量大きめのUSBを何本か(回復ドライブ作成用と予備)も買っとこう

77 :(´・ω・`):2024/05/21(火) 12:44:12.44 ID:0PMjKOIl0.net

>>59
放熱しないとなると熱暴走する未来しか見えないが……

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:41:07.55 ID:t1Mxo7io0.net

短命改造
コスパ最悪だろうな

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 15:08:01.79 ID:xq2Vp5eN0.net

おじおじのチャンネルでやらねーかな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:09:25.78 ID:1j+2TqUo0.net

最新ミドルスペックより
前世代ロースペックなもので試してほしいわ

14 ::2024/05/21(火) 07:54:26.65 ID:Qax4j1Ml0.net

ビデオカードやCPUをデバイスとしてスタンドアローン化してその処理能力を無線通信で他のPCやスマホタブレットに提供するみたいな構想って無いの?