元スレ
1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/05/23(木) 15:19:29.49 ID:LUPUcMuh0.net ?PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
山陰パナソニックが実施する「青春18きっぷ」を使った新入社員研修、若者の旅行離れが進む中で企業が求める能力とは
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79718
193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 20:01:19.19 ID:A2d7OzlO0.net
ストビューだと肉眼の1/10の感動も得られないけどな
特に絶景と言われる場所ほどな
359 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 10:11:55.59 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>354
〈京都大阪〉vs〈東京横浜〉
名古屋は孤高ってとこは認めなきゃ
3 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/23(木) 15:21:30.72 ID:/u/zlzph0.net
434 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/24(金) 20:24:23.96 ID:Wq+p/cCw0.net
>>154
キミら旅館の温泉でしょんべんするの止めてくれない?
120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:50:21.83 ID:3/AYoiGE0.net
ウェーイ系の陽キャでもないと旅行どころか大学までサボって引き籠もってる
うちの隣に住んでる馬鹿学生みたいにな
409 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 17:47:05.68 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>391
そしてUNIQLO族になって10年でワークマン族になる。
372 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 11:35:55.17 ID:Xju+G+Dp0.net
旅行はとにかく疲れるから嫌い
想像を超える旅行先なんてある程度歳食ったらまず無いし
けどキャバ嬢とかガールズバーの子って妙に旅行好きだよね
日常がつらいから非日常を求めるのかね
215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:04:36.42 ID:rbCpzzAA0.net
327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:43:16.51 ID:HuMEtVxp0.net
東南アジアに飛行機で旅行したときの離陸時の地上の夜景が好きだ。
俺はここを離れるのに下には生き生きと生活してる人がいる、また来ようと思う。
翌朝日本の空港ビルを出たときの、ああ夢だったのかな、感が好き。
311 ::2024/05/24(金) 06:47:13.00 ID:GKUvv05p0.net
>>19
ちょっと何言ってるかわからない
事実に基づいて喋ってもろて
378 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 12:22:48.28 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>376
子供と旅館いったら「こんなチマチマ刺し身食った気せーん」って言われショックと同時に
家での刺し身に満足してんだなという再確認にはなったは。
456 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 00:03:16.11 ID:tVfT54Ie0.net
ゲームの中で冒険しても同じというか手っ取り早く美しい景色とか見れるしなぁ
どうせこの世界も被造物だし
188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 19:46:07.16 ID:321/RJcx0.net
460 ::2024/05/25(土) 01:34:23.60 ID:/bzz5szd0.net
若者って一括りにしていいならおっさんおばさんも爺婆も離れてる、円が弱すぎる
231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:55:44.52 ID:zWBM3P1I0.net
>>229
老人が働くからよ。
「オラも旅行さ行くだ」と
475 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 14:20:35.01 ID:cOTVBFdp0.net
100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:27:21.08 ID:qp9IRtyW0.net
冬に福島行ったら宿が中国人で満載で、ローカル鉄道のホームで列車待ちしてたら、すぐ後ろに大声で騒ぐ中国人達がピッタリ並んで来て
一年中居るんだなもう…
376 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 11:52:45.95 ID:x1EM8+PC0.net
>>368
日常生活を改善してもそれは日常でしかない
俺は非日常を楽しむために旅行に行く
306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:32:39.38 ID:UdFOroC90.net
上野とか秋葉原は外国人旅行客が多いけど、1年ぶりに横浜に出掛けたら外国人旅行客が少なかった。
437 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/05/24(金) 20:41:29.99 ID:csjYL0Py0.net
アメリカに2年、中国に1年ほど住んでいたが日本が1番住みやすいし旅行も無駄だと悟には十分だったわ
312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:47:25.53 ID:0+Q3xHlp0.net
225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:47:38.04 ID:zWBM3P1I0.net
>>43
だから都民はダメ人間なんよ。
地方の美食は歓楽街にあり
お前んトコで言えば歌舞伎町や赤坂六本木
343 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:45:02.03 ID:K31fEpJ+0.net
>>336
その手軽さが2019年の海外ブームを産んだわけだね >>335
インスタで素敵な風景を見つけてググり、コストや行き方や治安を知り、Googleマップで周辺を探索し、ストリートビューで擬似体験をして、Twitter他から評判を聞いてGO。
そしてインスタに自分の姿を収めるわけだが、これは昭和世代には無い感覚。
454 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 22:52:44.00 ID:fnZZqoLm0.net
>>449
酪農畜産養殖場の親子とか、どーすんの?
91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:19:18.06 ID:PiHbRUlz0.net
>>86
東日本人は西日本に旅行に行くが、西日本人は東日本に旅行に行かない
52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 15:49:34.87 ID:kZ2IM/FU0.net
旅先の出会いは燃えるよ。
夕方、現地の伝統芸能パフォーマンスを観に行った先で会ったコと飲んで、そのまま俺のコテージのベッドで、とか。一人旅すると結構そんな展開が多い。
331 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:57:35.41 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>307
ランドマークタワーは何百万人も集客効果あったろ
407 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 16:57:55.20 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>405
もともとユダヤの風習がバックパッカー。で
割礼儀式に親親族から祝金大金を得る→それを資金に→近代史ではシェル氏を夢見て世界巡航→
(なので日本では宝石アクセサリー売ってた)
この風習と同化したのが南欧で、バックパッカー&早期に遺産分配社会→コロナの時も病院に行かず神父で御臨終。
(贈与終わってるから本人もダラダラ生きる気ない)
もう、今のイスラエルは、他国から学ぶ物なしって感覚バックパッカー減った。
197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 20:33:54.46 ID:6SKIrrNr0.net
>>132
今、まさに島前(昨日は島後)に一人旅中、天気も良く摩天崖ハイク最高だった
119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:50:08.74 ID:YNrxFH0e0.net
東京の若者はマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。
名古屋(愛知)の若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから旅行もすごく便利。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、
飛騨や信州の温泉旅館やスキースノーボード(ウインターリゾート)に行ったり、
富士山や日本アルプスに登山したり、
渥美半島でサーフィンしたり、
それらを家族で楽しむこともできる生活環境
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。