【悲報】JR東日本、「津軽線」を廃線へ [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:24:34.26 ID:GWHOiGoa0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240523-OYT1T50116/

JR津軽線の蟹田―三厩間が廃線へ、今別町が「鉄路維持」を断念…バス・タクシーに転換

2022年8月の大雨で被災し、運休が続くJR津軽線の蟹田― 三厩みんまや 間(青森県今別、外ヶ浜町、28・8キロ)を巡り、沿線自治体や県、JR東日本などは23日、バスやタクシーへの転換に合意した。同区間は廃線となる見通し。

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:10:32.15 ID:bD9/1rFy0.net

高速道路をどんどん整備してるから相対的に鉄道が減る
しかたない

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/05/24(金) 08:37:14.55 ID:emZHqloO0.net

>>35
大丈夫じゃない
車運転できない人は住むなってこと
もちろん子供とその親も含む

229 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [BR]:2024/05/25(土) 14:14:28.73 ID:fa6VyrtB0.net

1日100人にも満たない津軽線(蟹田〜三厩)の利用者数
tetsudokyogikai.net/jr/jrtsugaru01

> 2022年8月に東北地方を襲った豪雨災害で、甚大な被害を受けたJR津軽線の蟹田〜三厩。
> JR東日本は復旧費用が少なくとも6億円、工期は約4カ月と公表したうえで、利用者が極端に少ない線区であることから沿線自治体に「津軽線のあり方」の協議を申し入れます。

> 該当線区の利用者数は、被災前(2022年6月)の調査で1日91人。このうち半数以上が、青森市内の高校などへ通う通学定期客です。
> また、通院などの定期外客も朝の便に集中し、日中の利用者数は10人に満たないという実情も報告されました。

> JR東日本としては、約6億円の復旧費用は出せても、「1日100人にも満たない線区のために、毎年7億円を超える赤字を負担できない」という考えを、暗に伝えたかたちになります。

> 赤字額(2019年) 7億1,100万円
> 営業係数 7,694 (営業係数は100円の収入を上げるために要した費用を示す指標である)

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:51:47.91 ID:BMxwzz+S0.net ?PLT(16000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>114
一部が廃線になるだけ。
今別町から鉄路がなくなるわけではなく、新幹線駅の「奥津軽いまべつ駅」がある。こっちは新青森駅・仙台駅・東京駅まで直通していて、将来は札幌駅までつながる。

被災前の津軽線でも、蟹田〜三厩間の列車は1日たった5往復しかなかった。青森駅から津軽線の今別駅までは約50kmあり、青森駅と今別駅との直通列車は1日1往復しかなく、ほとんどは蟹田駅で乗り換えが必要で、約1時間半かかった。

新幹線の奥津軽いまべつ駅は1日7往復あって、約15分で新青森駅に着いてしまう。
津軽線が一部廃線になっても、町民にとって全く不便はない

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:17:53.08 ID:68UBEsQs0.net

青森なんてほとんど人いないんだから自動運転バスのテストしたら?

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:54:56.62 ID:Ddxo2ZYB0.net

放射線まみれにされたあげく鉄道も廃線してて草

245 :名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]:2024/05/26(日) 11:10:10.57 ID:yCtEg5+j0.net

うまや厩
かわや厠

121 ::2024/05/23(木) 23:58:35.05 ID:y4C8qvet0.net

北海道新幹線に乗れってことや
(´・_・`)

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:20:35.50 ID:YhJBCkIM0.net

屋根付けて高速電動キックボードを走らせろ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:20:35.50 ID:YhJBCkIM0.net

屋根付けて高速電動キックボードを走らせろ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:55:42.81 ID:mY8djs3N0.net

>>33
そうやってローカル線を廃止した結果、大渋滞を引き起こして慌てて復活させた福井の事例もあるからね

9 ::2024/05/23(木) 21:31:05.43 ID:NrIKIcJp0.net

連絡船といい青森がどんどん寂れてゆく…

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:27:58.96 ID:JBsA7JcH0.net

三厩(みんまや)は本マグロの産地
大間に引けを取らない良質なマグロが揚がる

167 :hage(ジパング) [KR]:2024/05/24(金) 08:07:10.48 ID:DYEwmICr0.net

>>54
大湊線こそJR的には手放したいだろうな
ほかのJR線と接続しないから手間しかない

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:41:38.04 ID:ZOEUJY4u0.net

久留里線とか早めに乗っておくか
西日本住みだから東日本乗り鉄は結構な時間と金がかかる

140 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/24(金) 03:12:12.07 ID:8fYNqgZh0.net

青森函館間は新幹線通って料金爆上げ所用時間増加と意味不明過ぎた

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:13:50.14 ID:Lmq0n8Vo0.net

>>51
奥津軽いまべつ駅

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:54:55.45 ID:WkLapGOA0.net

役人だよな。根性が。  大正時代の我田引鉄 で、しこたま 政治家から 圧力喰らってさ。

そのトラウマがまだww 抜けないんだろwww役人 公務員って官僚もだな。 そういう とても律儀だけど。ある意味w すげえwww馬鹿!!! ぶっ飛んでるな!!!公務員と官僚はWWW

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:34:30.59 ID:ZOEUJY4u0.net

>>10
それは津軽鉄道でJRとは別

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:30:35.45 ID:zTfaqWnW0.net

廃止区間の景色何気に北海道に似てるだよな

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:40:16.98 ID:6+gYXp/m0.net

>>216
実は関東平野から北上盆地まではなだらかに平地で繋がってる

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:22:33.98 ID:hbeLsjLv0.net

そもそも利用客もいないんだからバスもいらんでしよ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:55:38.23 ID:zTfaqWnW0.net

>>118
おじいちゃんいつの話し?

177 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/24(金) 09:15:13.49 ID:8v79b6xL0.net

じょっぱりだ

169 :hage(ジパング) [KR]:2024/05/24(金) 08:15:56.93 ID:DYEwmICr0.net

>>89
芸備線周辺自治体「金払うのは大阪の利用者。何で俺たちが金出さなきゃならない。もうかってるんだから大阪に払わせろ。大阪に払わせられない理由を言え!!」

144 :(東京都)(ジパング) [ニダ]:2024/05/24(金) 03:56:21.99 ID:jBnWu+dL0.net

せめて新幹線駅までは復旧させろよ
なめてんの?

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:42:55.04 ID:ZOEUJY4u0.net

18きっぷの北海道新幹線オプション券は新青森-木古内になるか
蟹田→奥津軽いまべつは直線でも16kmバスを使えとはならんだろう

30 ::2024/05/23(木) 21:52:58.18 ID:PPOV+KGg0.net

田舎の鉄道は本数少ないはまだしも単線で遅くて、価値もない
親の実家は花輪線の駅近くだけどいらね
都会より不便なのに都会と同じ運賃

127 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/24(金) 01:02:28.93 ID:zayAZ+g20.net

>>6
LCCで行けや

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:30:58.02 ID:4LBQDFzd0.net

衰退途上国らしくていいじゃないか