太陽光で海水の淡水化に成功、水道水より安価に実現、地球滅亡阻止の切札か [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:40:58.06 ID:T37nC+OV0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://engineer.fabcross.jp/archeive/231026_desalination-system.html
水道水よりも安価な飲料水――MIT、熱塩循環を利用した太陽光淡水化システムを開発

122 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/23(木) 17:20:41.91 ID:gwqmRwL80.net

>>115
あぁなるほどねー
偏西風とヒマラヤ山脈と地球の自転で丁度上手いこと回っちゃってるのね

さんくす!

15 ::2024/05/22(水) 23:55:19.97 ID:bRnYiOjL0.net

また謎の力が働いて潰されるんだろ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 09:52:42.82 ID:grYp+AQ90.net

MIT産業

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/23(木) 08:42:30.59 ID:mrQ0UJ4f0.net

MITかよ
一昔前ならこんなのは日本発ばかりだったのにな

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 03:43:03.93 ID:9AWp+TZV0.net

>>51
すでに条例出来てて来年から義務化
情弱ごみかすと散々煽られていたが 英断だろう
ペロブスカイト太陽光も日本発技術で どこでも貼れる安いパネルで実用試験中 これが本命だろうが 今でも十分安い

94 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/23(木) 08:25:27.98 ID:Ki25KDvR0.net

中韓「久しぶり、そういえば最近何か始めたらしいじゃん?w

27 :山下:2024/05/23(木) 00:24:21.69 ID:9Kv+uNGG0.net

>>13
太陽光で直に温めるから電力不要とのこと

66 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/23(木) 04:47:51.59 ID:Scm+59×40.net

>>56
技術は素晴らしいとおもうが癒着みたいなことをしてるから評価されない。

35 :名無しさん@涙目です。(京都府) [LT]:2024/05/23(木) 00:58:33.70 ID:9LE6f6d20.net

太陽光を使って水道水より安価に海水から真水を作るだけならペットボトル1本あればできる
問題は作れる量

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 22:14:43.75 ID:ebarWGAe0.net

海の広さと深さ考えたら莫大な量だから
水が足りなくなるというのは考えられないな

26 ::2024/05/23(木) 00:21:33.01 ID:vNXPQSeB0.net

なんか見た

42 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/23(木) 01:23:17.99 ID:vN4KJVP60.net

>>39
有害物質系は全部まとめて太陽に向かって飛ばすか大気圏ですり潰せばいいんだよ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 04:40:08.53 ID:qL2eqoPK0.net

>>59
色々考えすぎて行動しないのがお前の悪い癖だぞ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:42:08.24 ID:/F6Sylwk0.net

香川県の水不足が解消するな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 04:34:20.15 ID:ihxjBu610.net

>>58
飲んだ後どうなるか考えなかったのか?

134 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/05/24(金) 07:38:44.11 ID:eX+FhZuk0.net

貴重な海岸線に淡水化パネルを敷き詰めるのか??
そんなことできるの?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:58:54.05 ID:IRqoTV900.net

ケビンコスナーに教えてやりたい

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 11:21:37.96 ID:2Ju5/eIW0.net

朝日ソーラーじゃけん程度の技術力かな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:42:23.78 ID:Py9IuAnm0.net

実現しないんだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:44:47.93 ID:rWRFv32i0.net

処理水にも応用できそう

31 :山下 警備員[Lv.37](神奈川県) [US]:2024/05/23(木) 00:30:29.75 ID:9Kv+uNGG0.net

>>28
へ?

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2024/05/23(木) 07:31:32.57 ID:arn9GC8t0.net

淡水になるだけで飲料として使うには浄水施設が必要です、みたいなオチがあったりして

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:48:59.73 ID:EjWe51rx0.net

またシナ製パネルを買わせるアレか?

102 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/05/23(木) 09:00:15.99 ID:UOm6P35d0.net

サハラ砂漠を緑化しちゃえ

85 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/05/23(木) 07:44:08.72 ID:ASV+hccq0.net

>>81
飲み水は余裕や、人体が上等な脱塩システムだからある程度残ってても蓄積せん
農業に使うと塩害

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 04:21:26.61 ID:CClAXw420.net

海水にプラスチックが多量に溶け込んでるって問題になってなかったけ?

47 ::2024/05/23(木) 02:26:24.03 ID:gpYibsCa0.net

暮らしが良くなっていきそうな
昭和に感じたワクワク感を思い出したわ
遠い昔やね

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/23(木) 08:41:29.62 ID:mrQ0UJ4f0.net

>>5
よっしゃー今日はうどん三昧や

113 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/23(木) 14:16:08.81 ID:Scm+59×40.net

>>101
選挙で小池都知事と創価学会の組織票について演説していた人いたな

55 ::2024/05/23(木) 04:06:31.57 ID:u5CnAVzM0.net

日本には必要のない技術。