デジタル庁大臣「高齢者はデジタル弱者ではない。iPhoneのように使いやすいUIなら普通に使える」 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 13:16:19.06 ID:jNO4KSxL0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://president.jp/articles/-/39753?page=5

そのためにはプログラムやアプリを開発するプログラマーが使用者の側に立って考える想像力を養うことも必要でしょう。

その手っ取り早い方法は、プログラマーを自分の設計したプログラムを一番使えないと思われる人たちの集団に送り込むこと。

そうすれば、彼らが何を使えないのか、なぜ使いにくいのかという感覚を理解できて、プログラマーの側に「共感」が備わっていきます。

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:01:08.26 ID:bpvlS0jo0.net

低脳

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/27(月) 13:17:56.98 ID:jNO4KSxL0.net ?PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
特にITを高齢者に身近なものにするには、もっと高齢者と議論する必要があると思います。私の事務所には70代から90代の友人たちもやってきます。彼らが私に教えてくれるのは、エレベーターの速度を遅めにするとか、車いすや松葉杖、歩行器で歩道橋を上がる際の手すりの高さを考え直さなくてはいけないといったことです。自分の席に座って議論していても見えないこと、知らないことが多々あります。そのときにITの活用で改善できることがたくさんあります。

このように、体は衰えても知能や精神がまだしっかりしている人は、デジタル機器を用いることで引き続き社会に積極的に参加できるようになります。高齢者が社会に貢献できることはいくらでもあると思います。

私はデジタルから遠い人たちがいつかいなくなるだろうとは思いません。デジタルを学ばないと時代に遅れてしまうよ、という態度は絶対に取りたくありません。デジタルデバイドを埋めるためには、何か1つ2つのことをやればいいということではなく、誰も置き去りにしないインクルージョン(包括)の考えがなければならないということです。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:39:23.96 ID:R6dRr5XH0.net

>>50
これはあるだろうな。
windowのバージョンが異なる人と操作内容で説明をするときに経験したな

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/27(月) 13:24:08.54 ID:ICXPZg8c0.net

Androidは機種ごとにホーム画面の操作すらバラバラだからな
もうPixelのホーム画面を強制してroot取らないと変更できないようにしろと思うわ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:27:57.14 ID:jFq2ew2X0.net

生え際やべーなこいつ

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:10:08.30 ID:Svd/96bZ0.net

老人の最大のネックは新しいこと覚えてまでやりたいことがない点だろ
エロ動画見たいスケベジジイは覚えられるかもしれないが、大抵の老人はそこまでモチベーションないし

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 22:21:20.19 ID:9u5/onMD0.net

etaxか何かがめっちゃ使いにくいしわかりにくい

138 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [NL]:2024/05/27(月) 21:09:45.25 ID:xjh2EexM0.net

じゃあ使いやすいUIにしろよ
確定申告の手続きとか酷かったぞ

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:36:54.50 ID:raL7Gfr+0.net

iPhoneは誰でも簡単に使えると思うぞ。

22 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/05/27(月) 13:30:15.23 ID:pr2siN7Y0.net

>>20
乗換案内
電卓
天気予報
Googleマップ
これぐらいは入れていてやれ(´・ω・`)

104 :番組の途中ですが名無しです:2024/05/27(月) 17:01:23.00 ID:RvHGJaoX0.net

マッキントッシュの時代から、アップルは馬鹿向けの物ばかり作ってたからな
その点においては昔から評判良いだろ
クリエイターと言われる人の中でもPC使いこなせない層には大人気だった様に
自由度の無い不自由さは、時に使う人にとっての選択肢という名の迷いを払拭する

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:11:38.92 ID:JhJ6fa6z0.net

作り手が他との差別化を図ろうとするから単純な事も複雑になる

50 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR]:2024/05/27(月) 14:20:34.38 ID:5EH9DTXC0.net

>>25,42
かんたんスマホはジジババ向けのカスタムUIが載ってる事が全てなのでこういう設定をやってくれる人が身近にいるならかんたんスマホではなくて普通のandroidやiPhoneのほうがいい
使い勝手がかなり違うから説明する側が困惑するんだよね

57 : 警備員[Lv.46](東京都) [US]:2024/05/27(月) 14:35:27.10 ID:aYf7MY0P0.net

>>1
後期高齢者は別として、今の還暦くらいの奴は学生時代にマイコン(パソコン)ブームがあったから
実はバリバリのIT世代なんだけどな
エロゲやってるだけのZ世代()よりもよっぽどコーディングとかできる

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:57:39.50 ID:I9Nlq3HG0.net

>>112
ほんとにセキュリティがガチガチで使い難いたらあらしない。

131 :山下野菜炒め(庭) [AR]:2024/05/27(月) 19:56:56.56 ID:dEzy84TR0.net

IT苦手なジジババは絶対に使わないぞ
便利や簡単程度の理由では絶対に使わない

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/27(月) 13:45:18.80 ID:8yffpKgo0.net

>>29
カスタマイズ性が低いとか言う人もいるけど
その辺を簡単にいじれないからこそiPhoneを
薦めとくのがいいよね

4 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/05/27(月) 13:17:53.70 ID:9K3U4NKj0.net

スレタイ関係なさ過ぎて草

87 ::2024/05/27(月) 16:10:18.29 ID:ccha7nBK0.net

>>81
認知関係が落ちて無ければ行けると思うよ
本人のやる気次第だからね

32 :山下さんちのエジプト猫 警備員[Lv.57](宮城県) [US]:2024/05/27(月) 13:49:51.20 ID:lPwaBvC90.net

そういえば松屋の券売機って改善したのか?

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:32:42.43 ID:OXSMN/uL0.net

なんかUIの所為にしてるけど、トラブル見る限り利便性以前にデータの仕様が破綻してるっぽくね?
最初の仕様が適当すぎて、どうこねくり回しても無理ゲーでしょw

133 : 警備員[Lv.19](愛知県) [US]:2024/05/27(月) 20:30:10.21 ID:fIP5p3mI0.net

今の60代なんて1番デジタルに興味あった世代だろ

139 ::2024/05/27(月) 22:11:47.64 ID:ULU2k6o/0.net

そんなものはない

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:44:28.73 ID:brbm0ULu0.net

80超えてからでも覚えられますか?
ガラケーさえ使ったことない人でも

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:05:11.07 ID:7aFDzkbX0.net

年寄りには
ならスマホよりディスプレイの小さい携帯電話の方が使いやすいぞ
画面で無くボタン付けてやれよ

62 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/05/27(月) 14:53:26.82 ID:nB/++MO00.net

でもiPhone以外のスマホなんて今もう存在しないじゃん

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/05/27(月) 13:28:37.77 ID:pr2siN7Y0.net

>>19
そんなに変わらんぞ。

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2024/05/27(月) 13:25:05.03 ID:IUBUsh2D0.net

ポイントカードもばらばら

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 23:49:43.07 ID:klI71OnW0.net

>>140
普通に利用者識別番号を使ったほうが電子申告は早いよ
暗証番号何回も入れなくていい

60 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/05/27(月) 14:39:32.85 ID:lNW8h1cQ0.net

俺も最初に作ったアプリUI全部上辺に寄ってた