QLCのSSDをSLC化 容量は減るが高速かつ長寿命に [618719777]

1 ::2024/05/26(日) 15:49:07.02 ID:I3wv4JzR0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://theoverclockingpage.com/2024/04/28/transformando-um-ssd-qlc-em-slc-tutorial-de-como-tunar-um-ssd-aumentando-muito-sua-vida-util/

https://www.usbdev.ru/files/smi/sm2259xt2mptool/

ここではQLCのMX500 240GBを使用。
MPToolでファームウェアをいじります。
内容は全て消え、失敗すれば二度と起動しないのは承知の上で。
失敗した時は粛々と処分しましょう。

高速になるものの容量は1/4に減ります。

32 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/26(日) 18:50:48.45 ID:njfn+E5Y0.net

>>31
沢山データを入れられるセルにもったいないけど1ビットしか入れない事で耐久性と高速で読み書き出来るようにする技術。
300文字書ける原稿用紙に1文字しか書かないみたいなもんかな。
でも、SSD自体が高速だから、そこまでして高速化する必要性とかニーズは限られるかな。

22 :納豆狂人(東京都):2024/05/26(日) 16:47:10.30 ID:PA7ciSXL0.net

とりあえず40万から50万出していちばんよさそうなの買っとけばマウントから避けられる
あとはがんばえ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:57:21.51 ID:I3b7h2wD0.net

SLC持ってるけどパラレル64GB。当時起動用としては最速だった

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 05:59:24.59 ID:nmS8pbDY0.net

ちなみに最大転送速度で書き込み続けると計算上1カ月未満で死ぬ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:41:40.91 ID:XPeTIRGC0.net

逆もできる?

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/05/26(日) 22:39:51.53 ID:xkprgDlw0.net

処理としてはセル毎の最上位ビットのみ読み書きに使うことにする
だからハードの変更は必要無いし、ファームも処理するビットを減らすだけ

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/05/26(日) 22:39:51.53 ID:xkprgDlw0.net

処理としてはセル毎の最上位ビットのみ読み書きに使うことにする
だからハードの変更は必要無いし、ファームも処理するビットを減らすだけ

13 :(庭):2024/05/26(日) 16:18:16.72 ID:5UsmXqPE0.net

これ思い出した
「アヒャー綱のブルピトゥ悦子さんがブル棒を差し込むと、女性達が「サー、サー、サー」と歓声を上げる」

11 :名無し:2024/05/26(日) 16:09:19.56 ID:WPP1WeFn0.net

SLCはもはや殆ど生産終了でクソ高いのな

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/26(日) 18:40:54.60 ID:gYFRlKFx0.net

どういう仕組みなの?
文系の俺のにも分かるように優しく教えて

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:14:12.57 ID:V8cau3/u0.net

>>4
トランセンドにSLCモードのmicroSDもあるよ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:36:29.55 ID:6QGCWtuZ0.net

ファルシのルシでコクーンがパージ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:50:30.62 ID:LzAlDdNA0.net

つか、使ってる最中に突然死の可能性も高まるだろ

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/05/26(日) 22:48:43.13 ID:mJdUE6W90.net

何年くらい使えるのよ、数年で使えなくなるのか?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:02:54.94 ID:SN+jjgaz0.net

SATAの限界超えそうだけど

38 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]:2024/05/26(日) 20:31:25.20 ID:fyE9F3OQ0.net

ぶっちゃけ書き込み限界よりコントローラーが熱で逝く方が先だろ

37 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/26(日) 20:31:19.28 ID:XPeTIRGC0.net

そうなのか、じゃQLCってバイト単位で書き込まれてるの?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:29:21.23 ID:cNap0V960.net

何の意味があるんだ?

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 18:22:58.59 ID:UpwZpe1v0.net

>>27
自分は

>キャッシュ切れた時、書き込み速度がHDD以下に成り下がる

これが絶対許せないからQLCのSSDは徹底して避けてる
SLCキャッシュが溢れた後も10GbEを余裕で飽和させる程度の転送速度は出てくれないと困るわ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:41:57.07 ID:CKL6zn8Y0.net

TLCはまだしもQLCは現状普通にゴミだしな…

30 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/05/26(日) 18:34:20.56 ID:pYCaykMf0.net

界王拳かよ

46 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/26(日) 22:42:34.78 ID:D1t+w56g0.net

QLCでも寿命まで使わんだろ

48 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/05/26(日) 22:51:37.13 ID:dNctURuz0.net

raid組めば?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 17:54:56.51 ID:NSHO6hts0.net

EVのHDDだかSSDが壊れるって事はないのかな

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/05/26(日) 20:18:06.03 ID:oFif143y0.net

>>33
なんちゃっての方。
というかハードウェアレベルでSLCに対応してるNAND型が売られて無い。

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 18:24:18.01 ID:Jexqeh9K0.net

1/4て
QLCとSLCに4倍も価格差が無いのにリスク負ってまでアホちゃう

44 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/05/26(日) 22:28:27.17 ID:ejn3YngB0.net

4TBのQLCSSDが1万で買えるならやってもいいけど値段に大差ないTLCのSSDで十分だわ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 04:37:25.12 ID:zCX7vYx60.net

>>1
MX500じゃなくてBX500じゃないの?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:07:26.78 ID:pyMfoNTe0.net

240Gで容量四分の一はきついだろ
テンポラリか?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:57:24.46 ID:Xe3bvjAb0.net

>>3