偽造マイナカード製造 中国人とベトナム人が主なお客の模様 [448218991]

1 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/25(土) 14:47:01.48 ID:nbDjC+4z0●.net ?PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/a29db82fefa2aac46e3b4d2ebd30abbe8bf1584e

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:27:12.66 ID:G3wrJdmS0.net

不正をしてる奴をあぶり出す為の物ならマイナカードじゃなくてもいいんだよ
真面目に健全にやってる人間の手間を増やしてるからワーワー言われる

やる気があるだけで使えない無能や頭デッカチに物を作らせたり考えさせると、必ず手間を増やす
多くの選択肢の中から便利な物を使う文化が染み付いてるのに、鶴の一声で作られたもんなんか程度が知れてる

少し高くても不味くても近くで便利なコンビニに行くだろ
そう言う事だよ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:52:58.67 ID:j5sfo3q70.net

>>85
日本国籍を取得してアメリカに移住するアジア人が激増してアメリカが日本に制裁を課します。

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:00:09.50 ID:Ew9Z5+R90.net

>>12
そんなんせんでもIC読めばいい話

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:39:42.96 ID:Ew9Z5+R90.net

>>73
具体的にどのへんが?

38 :自宅:2024/05/25(土) 15:33:53.54 ID:reGZSaVv0.net

>>27
今回は議員さんが被害者だから

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:31:37.76 ID:08/gI+rp0.net

やっぱりなって以外になんの感想もないな
あ、いやデジタル化だけはやめたほうがいい
日本の場合は周辺国危険補正を行う必要がある、この数値がちょっと他所より一桁高い
手間と面倒と時間を掛けて発覚することを優先させたほうがタイパ、コスパともに
桁違いで効率的だね

124 ::2024/05/25(土) 22:48:01.03 ID:nIqqVBOg0.net

マイナンバーカードなんてこの前横田基地の友好祭入る時に初めて使ったわ
免許証の暗証番号2つなんて覚えてなかったから

33 ::2024/05/25(土) 15:30:18.01 ID:ED5/Ht620.net

マイナカードの元締め大臣が中国のポチだから。

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 19:10:18.60 ID:Ew9Z5+R90.net

>>105
生体認証のシステムは今はデータサーバーに蓄積する方式からカード内保管が主流でその流れになってる
なぜかと言うとセキュリティ効果が高いから
結局セキュリティって最終的には物理的なものには勝てない
銀行のキャッシュカードでもIDとパスワードで引き出せるようにするのは可能だけどキャッシュカードが必要なのはキャッシュカードが物理的な鍵になるから
マイナンバーカードの生体認証も同じ理由
カードは世界で唯一無二の物でオンライン上にどこにも存在しない、世界で唯一無二の秘密キーを保有している
そのカードを本人が所持している場合だけ利用出来るってのが今考えられる高セキュリティ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:14:28.05 ID:G3wrJdmS0.net

名前欄に付いたチョンバンクと言う肩書きだけの目視確認してる奴が「ICチップ~」と言ってる

ブーメラン真っ直ぐ戻ってきたな

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:32:06.51 ID:7H3vXrKn0.net

>>31
アホのソフバンの間違いかな?

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:19:24.61 ID:jqLmxPDL0.net

アルカグエンいい加減にしろ

4 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/05/25(土) 14:49:17.50 ID:E4ODvZoE0.net

もうちょっと考えて企画すればよかったんじゃないの?
マイナカードなんて名刺と同じレベルで簡単コビーできるじゃん

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/26(日) 01:39:50.73 ID:zl3+03Ue0.net

気持ち悪い出禁にしろ

117 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/25(土) 20:51:59.81 ID:VZ+bK/Zq0.net

>>1
脱亜論ふたたび

102 :山下さん@涙目です。:2024/05/25(土) 18:24:16.57 ID:gWK05wTd0.net

>>10
ほんまこれ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:05:08.33 ID:agWeXWrp0.net

>>119
やはりパヨクか

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 17:19:00.17 ID:+84b1ZoN0.net

発音試験をさせろや

75 :名無しさん:2024/05/25(土) 16:38:15.25 ID:91FCUFBg0.net

>>10 だよな
在留カードのICチップ読み取りアプリ配布に猛反対した連中がいたけど、マイナンバーカード叩きしてるのも同じ奴らなんだろう

22 :(茸)山下:2024/05/25(土) 15:12:25.69 ID:W9mGLAR40.net

>>10
これ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 19:51:20.66 ID:p6b8txVT0.net

>>10
Copilot

デジタル庁がマイナンバーカードの真偽判定アプリを民間企業に公開しない理由については、公式な情報源からの明確な説明を見つけることができませんでした。

しかし、一般的に、セキュリティ関連のアプリケーションが不正解析されるリスクは存在します。不正解析によって、アプリケーションの動作原理や暗号化メカニズムが明らかになり、それを利用してセキュリティを突破する攻撃が行われる可能性があります。

このようなリスクを考慮して、デジタル庁や他の政府機関は、セキュリティを確保するために、特定のアプリケーションやその詳細を一般に公開しないことがあります。これは、マイナンバーカードのような重要な個人情報を保護するための予防措置として理解されます。

13 ::2024/05/25(土) 14:57:17.54 ID:sL7671K50.net

ICチップ読み取ってないのがおかしいだろ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 17:19:14.95 ID:w+M8ar1e0.net

>>72
そこらじゅうにリーダー付きのスマホがあるんだからアプリだけ作ればいいんだがね
デジタル大臣がこれから作る的な言い方してたのは印象悪かったな
ある程度の準備はもともとやってるだろうに

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:40:11.19 ID:ThQypiy/0.net

罪重くすればよくね?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 14:51:15.50 ID:agWeXWrp0.net

>>5
在日はマイナンバーカード反対運動してるんじゃない

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:09:31.70 ID:rbs1k7HS0.net

中華ってほんま偽物とかコピーとか好きだよな

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:40:28.80 ID:YevWW0US0.net

運転免許証で良いよね
全国民運転免許証
歩行者免許からスタート

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:50:06.38 ID:dOCcRvsP0.net

>>48
そもそも大した被害がないのなら大金突っ込む必要がない
事務フロー等で解決すべき
マイナンバーカードも同じような使われ方をしてるからやられ放題なんだが
デジタル庁がバカって事だよな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:54:38.96 ID:Ew9Z5+R90.net

>>52
大した被害が無いの根拠は?

40 ::2024/05/25(土) 15:36:00.81 ID:tb4Iy5L00.net

免許証と紙保険証は偽造されてなかったのかな