日本製AI、AES暗号を一瞬で解読、ICチップ、ICカードは偽造し放題で全滅の恐れ😨 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/05/19(日) 22:09:40.46 ID:Gi+KdZy50.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://isec.ec.okayama-u.ac.jp/home/posters/6.pdf

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:55:28.72 ID:x6Te7Mqz0.net

>>8 >>137
OpenAIがやってるように虹彩認証のが被りもなくて確実なのかなぁ

182 :ファンタ:2024/05/20(月) 13:39:56.45 ID:nwuvUFyP0.net

どういう仕組みなのかな?資料をぱっと見する感じ、辞書攻撃のAIブースト版に見える

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:43:22.93 ID:CUbLwTcz0.net

そろそろ自民党よりAIに任せないか?

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:58:33.03 ID:RYrF4s2s0.net

>>201
だからそれはマイナンバーカードを本来の使い方していないからであって
マイナンバーカードの問題ではなく利用者の問題

自動車を馬に引かせて、ちっとも速くないからこの車は欠陥品だと言っているようなもの

3 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]:2024/05/19(日) 22:12:06.96 ID:eKOIJUxh0.net

もうAIに暗号化してもらえよ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:19:03.99 ID:VaKhXL260.net

ウォーゲームが現実に!

199 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/20(月) 21:31:24.48 ID:CL/A9An90.net

>>193
ちょっと無知すぎない?
サーバー経由では無いのはカードが本人かどうかの認証のみだよ?
カードが本人の物と確認してからサーバー(JPKI)で認証だよ?

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:09:39.16 ID:ksvryjUT0.net

世の中の人はセキュリティの専門家とかアホだと思ってるのだろうか?

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:28:05.27 ID:l39u2U4C0.net

何回もアタックして突破ならわかるが
予測だけで一回突破できるとかありえるんかな?
マジでネット全滅やな

221 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/21(火) 11:37:32.25 ID:7vpKJwTG0.net

クレジットカードや電子マネーはクローン作られて悪用される恐れはあるな
運転免許証とかマイナンバーカードみたいな公的証明書だと大元の情報をハッキング、改竄出来ない限りはあまり意味を成さない

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 14:07:31.51 ID:qy31AmeE0.net

>>16
めんどくさいってのは障壁になるしな。

110 : 警備員[Lv.35](みかか) [US]:2024/05/20(月) 02:24:52.45 ID:GGPIi3Y30.net

まじかよ、腹減った

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 04:18:55.43 ID:rVT01KYu0.net

>>154
AI「総理大臣は岸田」

222 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/05/21(火) 11:46:25.26 ID:AkuZoLd80.net

>>220
今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば時間の問題は100年200年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

109 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2024/05/20(月) 02:21:19.94 ID:HygGhuUR0.net

藤井聡太「ニューラリンクを
インプラントだぜヒャッハー」

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:54:20.87 ID:PIqbTcJf0.net

クラウドデータとかは確実に流出するだろうな

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:48:06.64 ID:Qw/IzxzZ0.net

実際にAI使って解読に成功したとは書いて無く、単に「AI使えば未来はこうなるかも」的な妄想でしか無くね?

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 03:14:13.47 ID:OEzSQTJo0.net

まだお前ら無駄な議論やってんのか
サイドチャネルアタックはハード側が対策出来るから無駄だと何度言ったら分かるんだ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:44:24.98 ID:0U0yl9SC0.net

少し知識があればスレタイがあり得ないと分かるわけだが

24 : 警備員[Lv.25](千葉県) [GB]:2024/05/19(日) 22:23:51.16 ID:qcUEXQAW0.net

これ本当かね
なんかこうだったらいいなから始めて都合のいいデータを出したとかそんなところの気がするが

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 03:45:50.12 ID:DJamCsIn0.net

俺が設定した16桁+暗号化したパスワードをわずか1分で解きやがったからな
パスワードハック技術に関してはAIは人類超えた

160 ::2024/05/20(月) 10:16:12.10 ID:Z5CNCom/0.net

ところでみんな知ってる?
AIって人間と同じで、学習しなければアホなんだよ

42 :山下(shine)(広島県) [US]:2024/05/19(日) 22:48:31.58 ID:9uMgYJl00.net

色々すげーなw

83 ::2024/05/20(月) 00:17:14.40 ID:Q+Y5jZQU0.net

>>81
完璧なセキュリティは
お金から大切な人まで、失ったら困るものは一切持たないこと

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/19(日) 22:40:28.70 ID:r6Du6TUF0.net

電子マネー系完全終了か
まぁJREはIC不足でSuicaの販売辞めてるから丁度良いタイミングだったな
改札をQRコードの新システムに移行準備してるから切り替わるの早そう

56 ::2024/05/19(日) 23:10:57.18 ID:JmBu64WC0.net

ICチップに大事なデータを入れなければ良いだけの事
ICチップにはパスコードだけにして、生体認証等のデータはサーバー側で保管すればいい
パスコードが解読されたところで、サーバー側に保管されてるデータまで解読・改竄するのは物理的に無理

そのサーバーが乗っ取られたらダメだけど

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 03:14:31.94 ID:GzBMBGVa0.net

本当に暗号を解読できたのなら研究発表なんかしないでその技術で稼いだ方がいいと思うが

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 01:04:28.18 ID:9da7qLpF0.net

55 :十勝三股:2024/05/19(日) 23:05:29.01 ID:P5CS1yiV0.net

渋沢栄一「誰だ? 俺の事いらねえとか言ってた奴は?」

14 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/19(日) 22:17:25.15 ID:+yCpU3Im0.net

ついにAESのバックドアを見つけたとかなん?