パナソニックのお店「開店記念ホットプレートで作った焼きそば無料」←それも無くなる。家電撤退か [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:58:39.89 ID:7fD7TFry0●.net ?PLT(21500)
パナソニックHD、中期戦略は未達成に 楠見社長「危機的状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/76707366065cdd1284e72806fb5eee6c3cd7eee9

さらに、26年度までに成長性の乏しい「課題事業」をなくすとして、「事業譲渡、撤退も視野に入れて抜本的に手を打つ」と表明。「課題事業」については具体名を明らかにしない一方、「苦しい」事業の例として、家電・テレビと空調の一部などを挙げていた。

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:16:23.92 ID:0ygPF9460.net

家電ももう頭打ちなんだよ 革命を起こすしかない

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 21:58:06.01 ID:jhPsZx0O0.net

SONYは売上高12兆円
Panasonicは売上高6兆円
もはやライバルでは無くなった

SONYはなんだかんだ、エレクトロニクスを必死に守って技術開発してるが
Panasonicは2番手商法すら放棄してて、ひたすら旧来事業にしがみついて、不採算を切り捨てるだけ

突然倒産も時間の問題
社内政治家と奴隷社員しかいない無能

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:30:03.82 ID:JiubyjAf0.net

やっぱサクラはある程度必要やな

4 :ネピア:2024/05/22(水) 18:01:40.04 ID:j0adMviQ0.net

パナソニックなんて大したモーターつくってる訳じゃねんだからダメだよあんなの

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:48:43.96 ID:w6acvSUr0.net

コンセントやスイッチ類、シーリング類やコネクト類
ワンルームでさえも相当数の電気関係製品を使ってる
漏電やショートが火事の原因になったりするし、しっかりとした部品供給を考えると国内メーカー一択

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:59:35.29 ID:V7VijH5Q0.net

小さい電器店は寂れた商店街や量販店が郊外で生き残ってる
店先に買い替えで引き取った廃家電がたくさん置かれてる

12 ::2024/05/22(水) 18:10:04.72 ID:46rzftni0.net

過去最高益だしてたよね?
単純に整理整頓でしょ。大企業には必要な仕事だよ。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:44:52.22 ID:u6CIlip+0.net

事業部から分社に名前変わったあたりから
おかしくなった

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:17:43.08 ID:5avjQDg10.net

家電で中国製なんて買えんぞ
いつ火吹くか分からん
中国工場で作ってんけど品質は国産並だよな

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 21:55:38.30 ID:s9ZpZnZm0.net

やったね!
内需を潰しまくった成果だね!
財務省の財政再建がすすむね♡

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:20:32.19 ID:E+PLrP3p0.net

電子レンジは初期の頃は家に営業が食材持ち込んで実演会やって売っていたぞ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 20:07:35.13 ID:mG4du5bI0.net

松下製の奴らをどうにかしてほしい。
ろくな人間がいないぞ

86 ::2024/05/22(水) 23:05:55.45 ID:vHZ9zdFm0.net

>>85
洗濯機は本当にパナで良かったと思ってるわ
質もいいし
洗濯マニュアルモードも良くできてる

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 22:24:53.42 ID:2QW10HPE0.net

先進国の大衆が共通して欲しているのは若さ、健康、美しさ 長寿
そこのニーズに応える財やサービスを事業にすればいいのに
相変わらず儲からないエアコンやテレビを売ってるからダメなんだよ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:19:49.65 ID:ol+UgtLQ0.net

>>20
そんなのにビビってちゃ商売にならないあるよって
ノリでやってんだろな
そりゃ勝てんわ

58 ::2024/05/22(水) 20:11:23.29 ID:sY17sjEU0.net

>>52
弁当のやつはきついな…

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 22:55:21.78 ID:oJfnTKRI0.net

年寄りじゃから
シャープや三洋のチェーン店あったこと知っておる

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:35:54.17 ID:jvd506u30.net

ディスカウントジャパン始まってんね!

85 ::2024/05/22(水) 23:03:56.03 ID:aM7hSyyp0.net

今のパナの家電はどれもこれも中途半端な性能で魅力がない、無くなっても困らない物ばかりだから、集約するか撤退でもいいと思うわ。

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:38:06.49 ID:il7o+7OK0.net

ホンダは、EV?そのうち考えるわ。ガソリンエンジンで戦えるだけ戦う。
宣言してたらちょっとは期待持てたのにな

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:19:50.44 ID:B33fUMQZ0.net

>>84
サンヨー薔薇チェーンね

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:22:17.43 ID:cKugHqbB0.net

リホーム業者のイメージ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 21:57:41.33 ID:H78cKEDf0.net

ここのシェーバーとバリカン
充電完了してんのかしてないのか分からないクソだ
10年くらい我慢しているがもう限界なだ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:22:02.28 ID:nexviokl0.net

街の電気屋パナソニックのお店
すごい便利なんだけどな
すぐ来てくれるし何でも相談できる

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 21:50:34.50 ID:G9HXmF+v0.net

ナショナルに戻せ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 22:52:06.43 ID:pBikz6dR0.net

パナソニックを選んだ店はまだ恵まれてる
日立とか東芝は末端小売店の切り捨てがエグかった

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 22:49:39.61 ID:Qah0ZlFu0.net

>>33
知ってるところは、テレビ1台を売れば大儲けの先々代の時代に得た富で、不動産経営をしてる。
電気屋は世間体のためになんとなくやってるサイドビジネスって感じ。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:42:55.58 ID:lidRtkoa0.net

ここも東芝みたいになりそうだな

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:00:56.40 ID:5YmeaMDJ0.net

とりかえるならいんばーたー
いえじゅうまるごといんばーたー
とりかえるならいんばーたー
ナショナルのいんばーたー

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 22:28:03.01 ID:Wb7GQRk/0.net

>>50
これ
ほんとセンスない