原発停止のドイツ、電気料金高騰 企業の生産拠点が国外流出 日本政府「原発必要だわ」 [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:28:20.45 ID:A3xVS3U70●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa
日本への教訓。
ドイツのようになってはダメだという話。

【ドイツの電気料金高騰と企業行動】
◎ドイツは原発停止、ロシア産ガス輸入激減などにより過去1年間における電気料金上昇を実感する企業が増加。
◎一方で、生産拠点の海外移転を検討する企業も増加。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai11/siryou1.pdf
https://i.imgur.com/8HkM3zg.jpeg

関連
脱炭素加速の新戦略 政府、原発や再エネ拡大 電力大量消費の産業集積も議論
https://www.sankei.com/article/20240513-L2UJPYOP3JPWNMHFU4RQ5FDL2Q/

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:58:26.19 ID:gPKPZLt+0.net

岸田なら今からドイツを見習って原発廃止って言い出しても不思議ではない

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:01:17.46 ID:f5sCpzCg0.net

ドイツの原発はフランスとかに電気売ってるんだよ

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:15:35.45 ID:d1WUw2+L0.net

>>215
「危ないものを俺らの近くに持ってくんな!でも恩恵だけはよこせ!」
これが本音なんだろ
原発も米軍基地もそう
リスクを負おうとせず地方へと押し付ける
腐りきった大都市はそのうち痛い目見るぞ

177 :(=^ェ^=):2024/05/14(火) 20:47:54.91 ID:YiSst51A0.net

>>22
よくわかってるじゃん
あれは日本を内部から弱体化させる中華工作員

208 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/15(水) 10:41:01.08 ID:pYDPyGjM0.net

>>206
似たような理由(CO2)で悩んでるのが火力発電所だな。

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:50:18.16 ID:1cUbycsz0.net

そして何より、おふたりの専門家が口をそろえておっしゃることは、本当に原子炉が停止中でよかった、ということ。
もし稼働中であれば、大惨事になっていた可能性も否定できないとのこと。
今回の地震は、直下型であり、その最も揺れた震度7(2,826ガル)の地点が、まさに志賀原発が立地する志賀町で、
それは原子炉の耐震基準の実に6~7倍の加速度だったと言います。
その地点から志賀原発までは、わずか12キロ。

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:37:35.40 ID:QUc48puN0.net

>>1
ドイツが正しかったんだな

78 ::2024/05/14(火) 16:28:58.19 ID:CJHNz8EK0.net

>>75
不法入国者入れまくったからな

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:23:03.75 ID:9dWWT+5o0.net

だいたいメルケルのせい

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 17:57:19.41 ID:bW6r088a0.net

赤化してしまった立憲民主党に投票している有権者は頭がおかしい

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:54:34.18 ID:1cUbycsz0.net

今回は、3.11福島第一原発事故を受けて停止中であったのが幸いしたのですが、ここには活断層はないとした北陸電力の調査報告を
原子力規制委員会が認めていて、再稼働の準備を進める状況にあったといいますから、本当に恐ろしいことです。
今回津波被害も発生しました。日本の海岸には多くの原発があり、高浜原発など現に稼働中のものもあります。
福島の教訓は一体何だったのでしょうか?もう本当に思い知るべきです。

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:37:01.01 ID:uhXdrbwX0.net

だから欧米の環境をパワーワードにした綺麗事はすべて裏があると思っていいよ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:01:58.09 ID:0L79jH7T0.net

日本の原発で止まってるやつって大半が基準満たせてないんだろ

35 ::2024/05/14(火) 15:43:25.08 ID:5IC5VmRf0.net

てすと

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:10:56.13 ID:Yn/q7Vdg0.net

>>116
黒部でも30万世帯しか賄えないのに

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:44:06.94 ID:UCbkmd240.net

次世代の担い手がもういないんよ原発は

230 ::2024/05/15(水) 22:46:44.36 ID:LQp41qEe0.net

月々の電気料金がとんでもないことになってるらしいな
もうちょっと上がったらレンテンマルク発行するレベルで

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:30:30.10 ID:wu34UWIn0.net

でも目の前のフランスから原発で作られた電気買うんだよな
アホですわ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:43:23.39 ID:WQuf1czc0.net

>>10
そりゃ原油価格が50年前とは段違いだからな

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:21:20.65 ID:VNpc2+mv0.net

>>4
ロシアとズブズブなのはメルケル以前から

200 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/15(水) 06:00:37.30 ID:3v1I5NWT0.net

温暖化って人間共が二酸化炭素削減頑張ったところで
大規模火山噴火一回でチャラなんだろ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:23:50.71 ID:9zGufCbm0.net

九州は電力余ってるからなあ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:42:57.49 ID:QnCw/a300.net

露助のガスに頼っておいて原発は不要なんて本当に恥知らずの国だな

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:34:42.83 ID:IXL0e1Ec0.net

ドイツはメルケルのせいでガタガタになっちゃったみたいだな、NHKは呑気に退任の時に稀代の名政治家みたいにやってたけど。

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:10:40.31 ID:AvLWNZUL0.net

>>106
現状地中保管
10万年いわれてたけど3.11以降で核種変換技術が一気に進んだんで短縮の見込み
核種変換炉のパイロットプラント建設中

245 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [KR]:2024/05/16(木) 23:34:10.58 ID:wUCTMyny0.net

>>243
韓国や中国が作る原発も日本製の原子炉だから、半導体や液晶パネルなどと同じだよね。
日本がいくら生産しても韓国と中国しか儲からないので、日本メーカーはどんどん中国に身売りしてきた。

241 ::2024/05/16(木) 20:25:57.33 ID:I7CZcQU/0.net

これが日本よりもGDPが上とか言ってるドイツの末路だよ

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:17:40.05 ID:orGI/A3N0.net

ドイツは原発を停止したが不足の電力は
フランスの原発から買っています
安全のため原発をフランスに持っていたと同じ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:34:41.43 ID:+BKts89w0.net

パヨク「ドイツを見習えニダ〜」

166 ::2024/05/14(火) 20:22:35.25 ID:UWKgivoY0.net

>>164
あの頃はパニックになってたからしょうがないとしても未だに稼働させないのは帰りたいと思っても帰れないよな
TSMCを熊本に誘致できたのは電気料金も関係あるんかなと思ったり