中国人「EVを買って後悔した」54% 中国でEV人気が急落、ハイブリッドを求め殺到 [323057825]

1 : :2024/05/19(日) 00:10:13.84 ID:7SOVTO7B0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
2024年3月、マッキンゼー・アンド・カンパニーが公表した報告書「2024年中国自動車消費者インサイト」がちょっとした話題となった。

NEV(新エネルギー車。EVとプラグインハイブリッド車を合わせた中国独自のカテゴリー)オーナーに「次に買う車は内燃車とEV、どちらにしますか?」との質問をしたところ、
2022年は「次もEV!」との回答は98%と圧倒的だったのに、2023年は78%にまで急落しているのだ。

この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。
「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。

その不満は主に充電にある。公共充電ステーション設置の遅れが不満につながっているようだ。
EV普及に大盤振る舞いの中国とはいえ、広い国土の津々浦々に充電インフラを広めるのは容易ではない。
地方政府の財政難が問題となっている中、大都市以外でも快適にEVを使えるようにできるかは悩ましい問題だ。

そうした中、悩みを解決してくれる選択肢として注目されているのがプラグインハイブリッド車。
2024年4月、プラグインハイブリッド車の販売台数(輸出を含む)は前年同月比95.7%増の33万1000台と爆増している。

特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。
一方、純粋なEVの販売台数は11.1%増の51.9万台。このペースが続けば来年には販売台数が逆転しそうだ。

地方の充電インフラ以外にも課題がある。それは中古車価格。
中国での3年落ちの中古車価格を見ると、日系やドイツ系の内燃車は新車の65%程度の価格を保っているのに対し、EVは50%弱にとどまっている。
これは単にEVの寿命が短いからというだけではないのだとか。

EVにとって、最も痛みやすくかつ値がはるパーツはバッテリーだが、中古車のバッテリーがどういう状況にあるのか、良好なのか痛んでいるのかを客観的に評価する手法が確立されていない。
そのため、消費者が疑心暗鬼になってなかなか買い手が見つからないのだという。

中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:04:18.05 ID:/QqahP5u0.net

>>160
スマホはバッテリー劣化しても、
まだ画面映るし使えるけど
3年-5年使って劣化したEV車なんて
劣化したモバイルバッテリーと同じじゃね?

中古のモバイルバッテリーなんて
ゴミそのもので、中古で欲しいヤツなんておらんやろ

99 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/19(日) 03:08:39.50 ID:3SKJE3f00.net

>>15
なんで?

762 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:56:20.30 ID:rRR9E2L40.net

>>756
日本の中古車市場 2022年 3兆6000億円 

中国中古車市場幾らよ? 中国人は日本の10倍だから36兆円あるのか?
そのうちEVの中古市場幾らよ?

450 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 10:59:22.76 ID:eG+QhTz60.net

><447
なんてアホなんだ

418 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 10:41:13.06 ID:krePcxSL0.net

>>414
そのEVの日本車メーカー板は叩かないんでしょうか?
さぞかし爆発炎上しまくってるんでしょうね

686 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 15:28:35.38 ID:Pu7AyidL0.net

ハイブリッドとかいう完成された技術があるのに
電気自動車なんて流行るわけ無いだろ
アホか

542 :名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2024/05/19(日) 11:52:56.99 ID:KGo1xx6z0.net

とにかくEVゴリ推ししてる連中がまずそこ認めないとなんも変わらんよな

269 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2024/05/19(日) 08:32:51.01 ID:w9uP8p+H0.net

>>11
あれをファーストカーとして使うアホはいないからな
運用してる人はアウトランダーあたり持ってるよ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 05:02:51.13 ID:rRR9E2L40.net

https://www.youtube.com/watch?v=QBeyRRhTmqI&t=79s
BYD ディーラー店舗が全焼、原因はEV展示車

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:25:42.37 ID:j7rpufF40.net

馬鹿とシナチョン猿専用なのにか?

576 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/19(日) 12:16:21.70 ID:krePcxSL0.net

そもそも自動運転だのオートパーキングだのが当たり前の世の中に水素エンジン…

16 :名無しさん@涙目です。(京都府) [AU]:2024/05/19(日) 00:20:11.44 ID:OyX8aSTI0.net

EV買った層でこれじゃな
逆に無理にも普及させたたとして電力とかスタンド待ちとかどう解消させる気なのか気になる

592 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/19(日) 12:35:02.21 ID:Oo2h4+eY0.net

>>591
水素内燃は研究段階 おk?
日本語わかる?おまえ

899 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:37:03.24 ID:5XUgmI4f0.net

そうだEVAみたいに車にケーブル付けて走らせればいいんじゃね?

862 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 06:57:03.92 ID:+Zd5Mhwk0.net

ついこの前、舛添要一が中国と電気自動車のことをほめてたぞw

599 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/19(日) 12:45:41.57 ID:y1A8iF9j0.net

>>593

ステランティスってなんなの?って調べたら
そんなでかい合併があったんか

760 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:53:44.72 ID:rRR9E2L40.net

>>756
>>今は値引きは以前より大きいが中古車の方が安い

つまり中古に出したらEVは糞金額でないと買ってくれない話ねw

410 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 10:37:51.48 ID:Nu7LdNLf0.net

BYDじゃなくてEVたたきになってるのは何故?
共産主義者の工作かな?

459 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:02:24.00 ID:6CnLSPNu0.net

>>458
じゃあベルファイアがリコールになってるね
ソースある?

505 ::2024/05/19(日) 11:34:57.96 ID:sF06peHO0.net

>>492
BEVの未来の無さに絶望したんでしょ?
日本はEVをHVやPHVやFCVで達成して、そこからバッテリーに何かの進化があればすぐに移行出来るようになってる
世界もそうしないとBEVだけじゃつぶれるって分かったから全方位に今更移行だけど
トヨタが大体の特許抑えちゃったので全部後追いのコストに見合わない研究を今からするかトヨタの特許を使ってトヨタから部品を買って組み立てるかの選択だもんね
哀れだね

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:09:47.52 ID:krePcxSL0.net

>>453
諦めてないよ
ステランティスも中国も韓国も全部入りをやってるんだよ
EV PHEV ICE全部対応出来る車台をね

693 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 15:40:37.61 ID:Yvzp+1gt0.net

>>685
ほぼ500キロだろ

380 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 10:22:34.66 ID:Mj6Ka5Ml0.net

>>274
出川の番組でイメージ下がってるのでは
本当はバッテリー2つ積めて走行距離ももっと長いと聞いたが

749 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:47:52.97 ID:rRR9E2L40.net

>>746
どっちも売れてない
買うなら中古と変わらない新車買うってLVで中古車なんて売れてない

なんならここに中古EV車の市場価格書いてみ

65 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/05/19(日) 01:21:08.58 ID:billicPu0.net

パヨクオススメの中華EV大ピンチ

725 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:24:10.22 ID:Yvzp+1gt0.net

>>717
まあモスクワ市とか高山市より少し大きい程度だから市内走り回るくらいなら大丈夫だろ

332 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/19(日) 09:31:45.24 ID:6CnLSPNu0.net

703 ::2024/05/19(日) 15:55:05.01 ID:MsOCnMr/0.net

逆に バッテリー 革命が起きたら 風力発電や太陽光発電で家庭や工場の電気も賄えるようになって
石油やガスがほとんど いらなくなるんだな
まあいずれはそういう世の中になってほしいよ

301 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/05/19(日) 09:09:18.84 ID:WSjnMLy40.net

世界最大の廃船解体場、パキスタンのチッタゴン
船の墓場チッタゴンがEVの墓場チッタゴンになる日も近いかもな

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 07:02:59.29 ID:kg0jkFg60.net

>>199
日本勢も、ドイツ式の駆動になる予感するねー。
どうーみてもドイツ式が無駄もない、違和感もない。