ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカ浜辺。山崎監督−1.0の浜辺美波の首の痣認める。改造されゴジラと対決か [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 08:42:48.81 ID:4A7AWNJp0●.net ?PLT(21500)
山崎貴監督が『ゴジラ-1.0』ラストシーンの重要な設定を認める 海外ファンの間でも続編の予想が白熱

https://news.yahoo.co.jp/articles/780d33ed7ffd00504b8feffc6903ae7885ec2246

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 07:07:52.39 ID:NnJxXKxj0.net

>>1
認めるも何も、ばっちり描いてんだろ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 10:06:30.69 ID:VrSIRURH0.net

東京SOSでゴジラとカメーバの戦闘はあった設定

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 10:11:06.06 ID:qE9srp980.net

>>3
あの時点で浜辺はゴジラ化してたとかでもないのにな
超人浜辺すぎて奇跡の生還も取ってつけた陳腐なものになってんだよな

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:20:42.04 ID:jlappYfH0.net

アマプラで見たけど浜辺の不死身っぷりしか印象にない
あれもはやアンブレイカブルだろ

186 ::2024/05/10(金) 15:19:02.85 ID:7UwMKHnf0.net

巨大な長澤まさみ対浜辺美波が観られる

38 ::2024/05/10(金) 09:31:29.86 ID:JZbr/KmD0.net

>>27
そこは1954版と同じ。マイナスワンは実質的に1954のリメイク
日本単独で対処する、特に最終的には民間が主体になる、ってのは当時の世相や価値観が反映されてた

しかし、それに至るまでに内閣や野党とのやり取りといった政治的な部分が1954でちゃんと表現あったのに
マイナスワンでは直接的に描かれないまま、主人公視点で勝手に事態が発展していく流れは単純につまらなかった

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 12:46:22.76 ID:v9I2wQIT0.net

ビオランテは浜辺感を色濃く出した造形にしてほしい

111 : 警備員[Lv.1][新芽](ジパング) [HR]:2024/05/10(金) 11:38:02.68 ID:+ge+/pYW0.net

戦艦の主砲が効かないって結構な絶望だよね

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 08:47:31.00 ID:In3tjR3b0.net

そういやアマプラで見れんだっけ
まだ見てないわ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 09:13:41.36 ID:VX3cusYP0.net

>>20
そこまでしても太刀打ちできないという比喩表現が必要だからあの位置なんでしょ
お前センスないよ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 20:34:32.57 ID:XjoMaG5F0.net

誰も知らない知られちゃいけない〜
ゴジラウーマンが誰なのか〜
何も言えない
話ちゃいけない
ゴジラウーマンが誰なのか〜
人の世に愛が有る〜
人の世に夢が有る
この美しい者を守りたいだけ〜
今日も何処かでゴジラウーマン
今日も何処かでゴジラウーマン♪

ゴーージ―ーーーラ(# ゚Д゚)デデデデデデーーーン

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:05:52.06 ID:kw1zB+Kb0.net

一度グチャッたけどG細胞で復活
新地球人となった浜辺が流星人間ゾーンになるんだろ

277 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/12(日) 13:06:05.82 ID:DK/WK/4l0.net

新規ファンが怒ってるね
じゃあ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 09:48:05.70 ID:In3tjR3b0.net

>>50
貧乳だからそこ栄養不足の戦後ヒロインに選ばれた

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 12:00:20.97 ID:+NZsvS840.net

ゴジラ対ヘドラが最高やな
OPからイカれてるやろw

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 19:08:24.14 ID:zoM1Igl40.net

白組が低予算凄いCG作ったのが評価されただろう
ゴジラはそんなキャラとしてはそれほど魅力はないと思う
グッズ売り上げではそれほど稼げない
まだウルトラマンとかのライダーのほうが市場がでかい
バンダイの売り上げみてもな

大怪獣シリーズというか巨大モンスターのくくりで
市場がアメリカでありその関連で
アメリカでヒットした感じだな

ワーナーがうまく宣伝してくれたから感謝だよね

ゴジラはワーナーによってうまく宣伝してもらった感じだな

近年だとキングコングとゴジラのコラボ映画のおかげだな

でもゴジラはキングコングと同じぐらいで

マリオやソニックやゼルダやポケモンには勝てるコンテンツではないってこと

日本ではこんなもんだろう庵野効果のシンゴジのおこぼれでいい
しかしアメリカなどではワーナーの宣伝おかげでゴジラの知名度が上がって

海外向けにつくればもっといくよゴジラはただそれでも

マリオやソニックやゼルダに勝てないだろう 海外を舞台にアメリカ人俳優を使えばハリウッド版のゴジラぐらいはいく

5.2億ドル ただこれはワーナーがやった大怪獣シリーズの第1弾だったことが大きい

実はゴジラとかもファンが増えるどころかマンネリ化して減ってるが
日本の興行とくらべるとあっちは市場がでかい

223 ::2024/05/10(金) 23:15:49.84 ID:1UKCgJdD0.net

CGがすごいとか言ってたけど
船首波が水ってかヨギボーの中身の素材の上を
走ってるように見えて仕方なかったわ
ただ粒粒の集まりというかそんな感じ

189 ::2024/05/10(金) 16:06:29.36 ID:ICPmCj3q0.net

>>152
目から光線出してたしシッポでセブン痛めつけてたやん

21 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/10(金) 09:10:18.58 ID:0kU7RjiN0.net

https://i.imgur.com/co5VdDb.jpeg

ゴジラばっかり

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:32:40.33 ID:MlCXzheG0.net

続編匂わせて音沙汰無しはゴジラ映画でよくあることだろ
アメリカのエメゴジも同様

39 ::2024/05/10(金) 09:35:01.31 ID:JZbr/KmD0.net

予習のために1954見たけど、ぶっちゃけあっちの方がずっと面白かった
50年代にあの映像はオーパーツレベル
マイナスワンの、まるで中卒の女が考えたような作戦にくらべりゃオキシジェンデストロイヤーはシンプルで理にかなってる

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 11:47:50.06 ID:rtgAwKKC0.net

>>122
これに尽きるわマジで
(´・ω・`)

72 ::2024/05/10(金) 10:08:24.44 ID:NwKHLtOw0.net

射出座席つけるならエンジンもジェットにしとけよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 09:24:38.31 ID:6YaIZrrg0.net

2.0は絶対やるなよ…やりたがってるけど爆死してまたクソ映画監督に戻るぞ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:22:44.72 ID:pq7irSuY0.net

メカ浜辺が首ねじ切られて死ぬのか
改良型は自分で首回すんだよな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 10:03:05.74 ID:zSZMOIaq0.net

>>65
制作会社が違うからない

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 10:19:28.47 ID:In3tjR3b0.net

まあ腐ったと言えアカデミー賞取ってるかんね
駄作ではないわな

251 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/11(土) 10:47:15.88 ID:NnJxXKxj0.net

>>247
うっかりモノクロみちゃった日にニャア

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 09:05:47.29 ID:j3V8/RVM0.net

>>15
ゴジラ ガメラ 大魔人 ガッパ 対決して欲しいよね

52 ::2024/05/10(金) 09:46:01.85 ID:JZbr/KmD0.net

>>46
庵野監督ということもあって、シンゴジは漫画的な記号表現として過剰演技を容認できたけど
マイナスワンは1954という比較対象があるから、演技の違いはかなり気になったわ
喋り方がタイムスリップした現代人にしか見えなかった